2011年08月10日
新米課長日記(2011/8/10)
地震に自信を
朝、広報課に着くと何やらあわただしい動き。
8時13分に発生した地震の関係で警戒体制に入っているとのこと。
日高川町で震度4を観測したほか、和歌山市はじめ県内広域で震度3を観測しました。
地震発生時、新米課長は和歌山市内を単車で走っていたのですが、気付きませんでした。
微小地震のメッカ?として有名な和歌山ですが、微小とは言い難い規模の地震がここのところ頻発しています。
「地震に自信」が持てるよう、各自、各戸、各事業所で日頃から備えておいてくださいね。
明日も夏休みをいただきます。
朝、広報課に着くと何やらあわただしい動き。
8時13分に発生した地震の関係で警戒体制に入っているとのこと。
日高川町で震度4を観測したほか、和歌山市はじめ県内広域で震度3を観測しました。
地震発生時、新米課長は和歌山市内を単車で走っていたのですが、気付きませんでした。
微小地震のメッカ?として有名な和歌山ですが、微小とは言い難い規模の地震がここのところ頻発しています。
「地震に自信」が持てるよう、各自、各戸、各事業所で日頃から備えておいてくださいね。
明日も夏休みをいただきます。
2011年08月10日
和歌山からイノベーション!
「きのくに21」のロケで紀州技研工業(株)(和歌山市)へ行ってきました
。
今回のテーマは「先端的な技術開発への支援」。
和歌山県人は元々進取の気性が富んでいるといわれているとおり、松下幸之助氏など県内から多くの創業者を輩出しています。そして、卓越した技術力で世界を舞台に勝負するオンリーワン企業も
。
県では、和歌山産業を支える技術開発を支援するため、国内外で今後高いニーズが見込まれる先駆的産業分野での研究開発への支援を昨年度からスタート。今年度は総額2億円の補助金を用意し、県内企業を支援しています。
今回紹介するのは、この事業を活用する企業の一つ、紀州技研工業(株)です。
紀州技研工業(株)は「日本初」の産業用インクジェットプリンタを開発に成功。この分野で高い全国シェアを持つオンリーワン企業です。
そして、この事業を活用し、取り組まれているのが、インクジェットプリンターの技術を活かして半導体分野に進出するための技術開発。太陽光発電など様々な分野での活用が見込まれるそう。
インクと半導体?? 私のような凡人には何がどう繋がるのか、「
」でしたが、説明を伺い、「なるほど!」と納得。時代に合わせて新しい分野に挑戦する姿に県内企業の底力を感じました
。


釜中社長、そして担当の飯田インク開発部長が熱く語ってくれています。
詳しくは、是非「きのくに21」でご覧下さい!
「きのくに21」 8月14日(日)9:30~10:00、22:00~22:30

今回のテーマは「先端的な技術開発への支援」。
和歌山県人は元々進取の気性が富んでいるといわれているとおり、松下幸之助氏など県内から多くの創業者を輩出しています。そして、卓越した技術力で世界を舞台に勝負するオンリーワン企業も

県では、和歌山産業を支える技術開発を支援するため、国内外で今後高いニーズが見込まれる先駆的産業分野での研究開発への支援を昨年度からスタート。今年度は総額2億円の補助金を用意し、県内企業を支援しています。
今回紹介するのは、この事業を活用する企業の一つ、紀州技研工業(株)です。
紀州技研工業(株)は「日本初」の産業用インクジェットプリンタを開発に成功。この分野で高い全国シェアを持つオンリーワン企業です。
そして、この事業を活用し、取り組まれているのが、インクジェットプリンターの技術を活かして半導体分野に進出するための技術開発。太陽光発電など様々な分野での活用が見込まれるそう。
インクと半導体?? 私のような凡人には何がどう繋がるのか、「




釜中社長、そして担当の飯田インク開発部長が熱く語ってくれています。
詳しくは、是非「きのくに21」でご覧下さい!
「きのくに21」 8月14日(日)9:30~10:00、22:00~22:30