2011年08月26日
新米課長日記(2011/8/26)
泣いてしまいました
昨日は、大雨警報下、田辺市に出張していました。
午前、県教委が主催する「学校安全教室」を受講。
県内ほぼ全ての学校、市町村教委から約700人の参加がありました。
内容については、今朝の読売新聞和歌山版で紹介されています。
知事も冒頭からの参加され、約2時間、熱心にメモを取りながら、片田教授の情熱あふれる講演に聴き入っておられました。
今朝開催された部長会議でも、昨日の講義内容を絶賛し、職員にもビデオを見るよう指示が飛んでいました。

昨日の午後は、県広報番組「きのくに21」の収録立ち会い。
知事と片田教授の対談です。
事前に準備したシナリオから知事は自分のパートを削り、片田教授のパートを増やすアドリブを入れておられました。
余程、午前中の講義内容に感銘を受けたのでしょうね。
放送日は、9月25日(日)の予定です。ぜひ、ご覧ください。
ちなみに、新米課長は講演を聴きながら、何度も泣いてしまいました。
津波襲来時に学校の管理下にあった約3000人の児童・生徒から犠牲者を出さず「釜石の奇跡」と絶賛されながらも、釜石市民からたくさんの死者を出したことを「負け」と言い放ち、和歌山では「勝ちたい」という片田教授の言葉に感動しました。
泣いた事を知事に話したら、今日の部長会議で実名入りでばらされちゃいました。
昨日は、大雨警報下、田辺市に出張していました。
午前、県教委が主催する「学校安全教室」を受講。
県内ほぼ全ての学校、市町村教委から約700人の参加がありました。
内容については、今朝の読売新聞和歌山版で紹介されています。
知事も冒頭からの参加され、約2時間、熱心にメモを取りながら、片田教授の情熱あふれる講演に聴き入っておられました。
今朝開催された部長会議でも、昨日の講義内容を絶賛し、職員にもビデオを見るよう指示が飛んでいました。

昨日の午後は、県広報番組「きのくに21」の収録立ち会い。
知事と片田教授の対談です。
事前に準備したシナリオから知事は自分のパートを削り、片田教授のパートを増やすアドリブを入れておられました。
余程、午前中の講義内容に感銘を受けたのでしょうね。
放送日は、9月25日(日)の予定です。ぜひ、ご覧ください。
ちなみに、新米課長は講演を聴きながら、何度も泣いてしまいました。
津波襲来時に学校の管理下にあった約3000人の児童・生徒から犠牲者を出さず「釜石の奇跡」と絶賛されながらも、釜石市民からたくさんの死者を出したことを「負け」と言い放ち、和歌山では「勝ちたい」という片田教授の言葉に感動しました。
泣いた事を知事に話したら、今日の部長会議で実名入りでばらされちゃいました。
Posted by 新米課長 at 17:30│Comments(0)
│新米課長日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。