2012年03月21日
ニャンともすばらしい「たま駅長スイーツ」!明日3/22発売!
本日(3/21)、和歌山電鐵貴志川線の貴志駅で、和歌山電鐵(株)と紀の川市のコラボ企画「貴志駅名産品たま駅長プロジェクト」の一環として実施された第1回「たま駅長スイーツ」コンペティションの表彰式と内覧会(スイーツの試食会)が開催されましたので、私もお邪魔しました。
コンペは、紀の川市の農産物を使って名物商品やメニューを開発し、貴志駅の「たまカフェ」で販売しようというもので、昨年10月に公募開始され、13事業者・29作品の応募がありました。1次審査、2次審査を経て、生菓子部門・ギフト菓子部門でそれぞれ優勝・準優勝の計4作品が商品化され、本日いよいよお披露目の運びとなりました。
今日はとても天気がよく、報道陣も多数詰めかけていました。やはり、生き物とグルメという2大人気アイテムのコラボ、恐るべしですね。

表彰式を前に、たま駅長とニタマちゃんが登場すると、報道のカメラがあっという間に取り囲みます。

表彰式では、紀の川市の中村市長の挨拶の後、和歌山電鐵の小嶋社長がたま駅長を抱いて挨拶、「ニャンともすばらしいスイーツができました!」と言うと、一同大爆笑です!

表彰は2部門の優勝・準優勝の4名と努力賞「ニャンとも舌づつみ賞」に対して行われました。
表彰式終了後、2部門の優勝者がたま駅長・ニタマちゃんと一緒に笑って撮影に応じています。

こちらは生菓子部門優勝の「とびつきたまシュー」。紀の川市桃山町のブーランジェリー フルリールの商品です。いちごを乗せたシュークリームにクッキーのたまが飛びついています。かわいいですね。

こちらはギフト菓子部門優勝の「たまのしっぽ」。岩出市のプレズィール キムラ アミの商品です。包みにはたまのしっぽの先をイメージした茶色とピンクの2本のお菓子が入っています。地元フルーツの味がたっぷり詰まっています。

生菓子部門準優勝の「たまロール」。こちらは岩出市のプレズィール キムラ 本店の商品です。

ギフト菓子部門準優勝の「たま駅長のティータイムクッキー」。和歌山市のくじら共同作業所の商品です。

たまカフェで11:30から始まった一般向け試食会には、いち早く味見をしようと、たくさんの皆さんが詰めかけてごった返していました。皆さん「おいしい、おいしい」といいながら新名物に舌鼓を打っていました。


今回決まった「たま駅長スイーツ」。優勝した2商品は、明日3/22(木)から貴志駅「たまカフェ」と優勝者のお店で販売されます。また、準優勝の2商品も、5/1(火)から販売されることになっています。
紀の川市の農産物をたっぷり使った「たま駅長スイーツ」! たま駅長と一緒に、きっと和歌山を全国にPRしてくれるでしょう!
(文責:広報課 林 清仁)
コンペは、紀の川市の農産物を使って名物商品やメニューを開発し、貴志駅の「たまカフェ」で販売しようというもので、昨年10月に公募開始され、13事業者・29作品の応募がありました。1次審査、2次審査を経て、生菓子部門・ギフト菓子部門でそれぞれ優勝・準優勝の計4作品が商品化され、本日いよいよお披露目の運びとなりました。
今日はとても天気がよく、報道陣も多数詰めかけていました。やはり、生き物とグルメという2大人気アイテムのコラボ、恐るべしですね。

表彰式を前に、たま駅長とニタマちゃんが登場すると、報道のカメラがあっという間に取り囲みます。

表彰式では、紀の川市の中村市長の挨拶の後、和歌山電鐵の小嶋社長がたま駅長を抱いて挨拶、「ニャンともすばらしいスイーツができました!」と言うと、一同大爆笑です!

表彰は2部門の優勝・準優勝の4名と努力賞「ニャンとも舌づつみ賞」に対して行われました。
表彰式終了後、2部門の優勝者がたま駅長・ニタマちゃんと一緒に笑って撮影に応じています。

こちらは生菓子部門優勝の「とびつきたまシュー」。紀の川市桃山町のブーランジェリー フルリールの商品です。いちごを乗せたシュークリームにクッキーのたまが飛びついています。かわいいですね。

こちらはギフト菓子部門優勝の「たまのしっぽ」。岩出市のプレズィール キムラ アミの商品です。包みにはたまのしっぽの先をイメージした茶色とピンクの2本のお菓子が入っています。地元フルーツの味がたっぷり詰まっています。

生菓子部門準優勝の「たまロール」。こちらは岩出市のプレズィール キムラ 本店の商品です。

ギフト菓子部門準優勝の「たま駅長のティータイムクッキー」。和歌山市のくじら共同作業所の商品です。

たまカフェで11:30から始まった一般向け試食会には、いち早く味見をしようと、たくさんの皆さんが詰めかけてごった返していました。皆さん「おいしい、おいしい」といいながら新名物に舌鼓を打っていました。


今回決まった「たま駅長スイーツ」。優勝した2商品は、明日3/22(木)から貴志駅「たまカフェ」と優勝者のお店で販売されます。また、準優勝の2商品も、5/1(火)から販売されることになっています。
紀の川市の農産物をたっぷり使った「たま駅長スイーツ」! たま駅長と一緒に、きっと和歌山を全国にPRしてくれるでしょう!
(文責:広報課 林 清仁)
【追記 3/22】
今日の和歌山電鐵のホームページに、小嶋光信社長のメッセージ「たま駅長スイ-ツ誕生」と表彰式・内覧会の写真が掲載されています。私の写真よりはるかに綺麗なので、こちらも併せてご覧ください!
今日の和歌山電鐵のホームページに、小嶋光信社長のメッセージ「たま駅長スイ-ツ誕生」と表彰式・内覧会の写真が掲載されています。私の写真よりはるかに綺麗なので、こちらも併せてご覧ください!
Posted by 広報ブログ編集長 at 20:17│Comments(0)
│県産品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。