2014年09月12日
9/13(土)、14(日)、15(月祝)国体リハーサル大会として橋本市内で全日本総合女子ソフトボール選手権大会が開催
明日、平成26年9月13日(土)、14日(日)、15日(月祝)に、橋本市南馬場緑地広場にて、国体のリハーサル大会として、第66回全日本総合女子ソフトボール選手権大会が開催されます
試合会場は、その他、紀の川市粉河運動場、紀の川市貴志川スポーツ公園でも開催されます。
全32チームが、日本一を目指して熱戦を繰り広げます
今週、あちこちで準備が着々と進められ、ソフトボールをするきいちゃんが描かれた看板が見られました。
また、会場となる南馬場緑地広場では、明日からの大会に備え、グランドの他、テントやトイレなどが準備されていました。


本大会には、和歌山県代表として「和歌山Dreamers」が出場し13日に紀の川市貴志川スポーツ公園会場で試合予定のほか、女子日本代表として活躍中の
上野由岐子投手が所属するルネサスエレクトロニクス高崎(群馬県)も13日(土)に橋本市南馬場緑地で試合予定です。
みなさん、ぜひ応援しにきてくださいね
橋本市国体ホームページhttp://www.chw.jp/kokutai_2015/kaissaischedulekekka/rihasarutaikai/1390192333505.html
文責 伊都振興局企画産業課 鍵本典子

試合会場は、その他、紀の川市粉河運動場、紀の川市貴志川スポーツ公園でも開催されます。
全32チームが、日本一を目指して熱戦を繰り広げます

今週、あちこちで準備が着々と進められ、ソフトボールをするきいちゃんが描かれた看板が見られました。
また、会場となる南馬場緑地広場では、明日からの大会に備え、グランドの他、テントやトイレなどが準備されていました。


本大会には、和歌山県代表として「和歌山Dreamers」が出場し13日に紀の川市貴志川スポーツ公園会場で試合予定のほか、女子日本代表として活躍中の
上野由岐子投手が所属するルネサスエレクトロニクス高崎(群馬県)も13日(土)に橋本市南馬場緑地で試合予定です。
みなさん、ぜひ応援しにきてくださいね

橋本市国体ホームページhttp://www.chw.jp/kokutai_2015/kaissaischedulekekka/rihasarutaikai/1390192333505.html
文責 伊都振興局企画産業課 鍵本典子
2014年09月12日
和歌山県関連テレビ番組情報を追加します!(9/12-9/16)
和歌山県関連番組情報を追加したのでお知らせします!
9/12(金)19:30-19:55 NHK総合(近畿広域圏)の「かんさい熱視線」
「アジアから呼び込め!~関西空港20年 誘致大作戦~」番組表には「開港20年を迎えた関西空港にアジアからの観光客が急増。
店舗には中国人に人気の炊飯器や、“おしゃれ”だと注目されるランドセルなど、
アジアの人々をターゲットにした商品が並ぶ。
この関西空港の勢いに商機を見出そうと、アジア各国の好みを分析し、独自のツ
アーを組む旅行会社も登場。更には自治体も争奪戦に参加。バス会社と連携して
の呼び込みを図る。関空は景気回復の起爆剤となるのか、その課題を探る。」と
紹介されています。和歌山の取組についても紹介されるとおもわれますので是非ご覧ください!
※今年8月に和歌山県のアンテナショップ「わかやま紀州館 関西空港店」がオープン!
和歌山の特産品が並びます!
わかやま紀州館 関西空港店 http://www.kansai-airport.or.jp/resshop/shop/287/index.html
9/13(土)11:00-11:30 朝日放送(近畿広域圏)の「LIFE~夢のカタチ~」
「佐々木蔵之介 健康的!かんぶつ王子の(秘)スイーツ」
和歌山県海南市にある「3時のかんぶつ屋さん」。ここに並ぶのは乾物で作られたスイーツたち。実はこちら、隣接するかんぶつ問屋が経営している。3代目の
野田智也さんは日本でも数少ない「かんぶつマエストロ」。乾物の魅力を広げようと奮闘する野田さんの姿を描きます。
9/13(土)7:30-8:00 NHK総合(近畿広域圏)の「ウイークエンド関西」
「魚の食べ方教えます!~和歌山~」。
日本人の魚離れが進む中、おいしい魚の食べ方を日夜研究し、魚ファンを増やしている鮮魚販売の達人に密着。“目から
ウロコ”の魚料理の新常識をご紹介します。
9/16(火)20:54-21:00 読売テレビ(近畿広域圏)の「旬ハイウェイ」
今週は和歌山県湯浅町「湯浅なす編」です!
ぜひご覧ください!!
(文責:広報課 佐野貴哉)
9/12(金)19:30-19:55 NHK総合(近畿広域圏)の「かんさい熱視線」
「アジアから呼び込め!~関西空港20年 誘致大作戦~」番組表には「開港20年を迎えた関西空港にアジアからの観光客が急増。
店舗には中国人に人気の炊飯器や、“おしゃれ”だと注目されるランドセルなど、
アジアの人々をターゲットにした商品が並ぶ。
この関西空港の勢いに商機を見出そうと、アジア各国の好みを分析し、独自のツ
アーを組む旅行会社も登場。更には自治体も争奪戦に参加。バス会社と連携して
の呼び込みを図る。関空は景気回復の起爆剤となるのか、その課題を探る。」と
紹介されています。和歌山の取組についても紹介されるとおもわれますので是非ご覧ください!
※今年8月に和歌山県のアンテナショップ「わかやま紀州館 関西空港店」がオープン!
和歌山の特産品が並びます!
わかやま紀州館 関西空港店 http://www.kansai-airport.or.jp/resshop/shop/287/index.html
9/13(土)11:00-11:30 朝日放送(近畿広域圏)の「LIFE~夢のカタチ~」
「佐々木蔵之介 健康的!かんぶつ王子の(秘)スイーツ」
和歌山県海南市にある「3時のかんぶつ屋さん」。ここに並ぶのは乾物で作られたスイーツたち。実はこちら、隣接するかんぶつ問屋が経営している。3代目の
野田智也さんは日本でも数少ない「かんぶつマエストロ」。乾物の魅力を広げようと奮闘する野田さんの姿を描きます。
9/13(土)7:30-8:00 NHK総合(近畿広域圏)の「ウイークエンド関西」
「魚の食べ方教えます!~和歌山~」。
日本人の魚離れが進む中、おいしい魚の食べ方を日夜研究し、魚ファンを増やしている鮮魚販売の達人に密着。“目から
ウロコ”の魚料理の新常識をご紹介します。
9/16(火)20:54-21:00 読売テレビ(近畿広域圏)の「旬ハイウェイ」
今週は和歌山県湯浅町「湯浅なす編」です!
ぜひご覧ください!!
(文責:広報課 佐野貴哉)
2014年09月12日
3県連携サイクルイベント「ツール・ド・紀伊」が開催されます!
奈良県・和歌山県・三重県が連携して実施するサイクルイベント「ツール・ド・紀伊」がはじまります!
イベントは9月13日(土)からスタートし、その概要は次のとおりです。
◎モバイルスタンプラリー(期間:平成26年9月13日~平成27年1月31日)
3県に配置された6エリアにあるチェックポイントを、スマートフォンのGPS機能を活用して巡るモバイルスタンプラリーを行います。
参加登録はスマートフォンで専用サイトにアクセスして行い、霊場や観光スポットに設定されているチェックポイントを、自転車で楽しみながら巡り、スタンプを集めてください。
和歌山県には「熊野三山・中辺路エリア」と「大辺路エリア」の2エリア、10チェックポイントが用意されています。
詳しいチェックポイントの場所については、チラシやHPをご覧ください。
集めたスタンプに応じて、賞が用意されていますので、お楽しみに!
◎交流・情報発信イベント(期間:平成26年9月13日~平成27年3月16日)
イベント概要や楽しみ方に関する情報提供のほか、イベント参加者や地域の方々からの様々な情報を掲載し、情報交流を促進します。
情報交流はfacebookを活用して行われます。
fecebookページに参加し、撮影した写真や動画、地域の見どころなどのお薦め情報を投稿して、ツールド紀伊のイベントを盛り上げましょう!
写真やメッセージを書き込んでくれた方には賞が用意されていますので、こちらもお楽しみに!
ツール・ド・紀伊チラシ


ツール・ド・紀伊HP:http://tourdekii.com/
facebook特設ページ:https://www.facebook.com/pages/Tour-de-Kii/682390651815925
(文責:地域政策課 伊勢田真嗣)
イベントは9月13日(土)からスタートし、その概要は次のとおりです。
◎モバイルスタンプラリー(期間:平成26年9月13日~平成27年1月31日)
3県に配置された6エリアにあるチェックポイントを、スマートフォンのGPS機能を活用して巡るモバイルスタンプラリーを行います。
参加登録はスマートフォンで専用サイトにアクセスして行い、霊場や観光スポットに設定されているチェックポイントを、自転車で楽しみながら巡り、スタンプを集めてください。
和歌山県には「熊野三山・中辺路エリア」と「大辺路エリア」の2エリア、10チェックポイントが用意されています。
詳しいチェックポイントの場所については、チラシやHPをご覧ください。
集めたスタンプに応じて、賞が用意されていますので、お楽しみに!
◎交流・情報発信イベント(期間:平成26年9月13日~平成27年3月16日)
イベント概要や楽しみ方に関する情報提供のほか、イベント参加者や地域の方々からの様々な情報を掲載し、情報交流を促進します。
情報交流はfacebookを活用して行われます。
fecebookページに参加し、撮影した写真や動画、地域の見どころなどのお薦め情報を投稿して、ツールド紀伊のイベントを盛り上げましょう!
写真やメッセージを書き込んでくれた方には賞が用意されていますので、こちらもお楽しみに!
ツール・ド・紀伊チラシ


ツール・ド・紀伊HP:http://tourdekii.com/
facebook特設ページ:https://www.facebook.com/pages/Tour-de-Kii/682390651815925
(文責:地域政策課 伊勢田真嗣)