読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年08月26日

10月26日(日)開催「あげいん熊野詣」の行列参加者募集。【那智勝浦町】

 10月26日(日)に行われる第28回「あげいん熊野詣」行列参加者の募集が9月1日より始まります。
募集するのは高校生以上の、女性110名(尼役10名、女房役100名)、男性20名(衛士役)です。
募集締切は9月末ですが、定員になり次第締め切られます。

この機会に「平安時代衣装」を身にまとい特別な熊野古道体験をしてみませんか。 



(昨年の様子)
 
【開催日時】: 平成26年10月26日(日曜)、9:30~15:30
【集合場所】: 7:30に那智勝浦町立市野々小学校へ集合し着替え (那智勝浦町市野々2604番地【地図】)
【募集人員】: 女性 110名(尼10名、女房100名)、男性 20名(衛士)
【参加費用】: 5,000円(衣装レンタル料、昼食代、保険料、記念品代を含む)

 行列は、「熊野古道大門坂~熊野那智大社~那智山青岸渡寺~那智大社・那智山青岸渡寺~昼食~三重の塔~那智の滝」の約2キロを進みます。
 お申し込みとお問い合せは、那智勝浦町観光協会(電話:0735-52-5311 FAX:0735-52-0131)まで。
 
【参考URL】
 那智勝浦町観光協会  : http://www.nachikan.jp/
  参加者募集チラシ1 :http://www.nachikan.jp/index.php/download_file/view/507/1/          
  行列スケジュール予定:http://www.nachikan.jp/index.php/download_file/view/508/1/
 


(文責:東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
  

Posted by くまくま at 15:49Comments(0)観光・自然

2014年08月26日

8月30日新宮市熊野川町で旬のえだまめを味わいませんか?

5月2日にで紹介した、みつの地域活性化協議会がえだまめの「収穫体験」と「料理試食会」を開催します。
栽培の様子(雑草が生えています。奥はさつまいも)

3年前の台風被害から復旧した水田の一部を使って栽培されたえだまめの収穫体験と料理の試食を行います。みつの地域活性化協議会のメンバーがシカやイノシシに食べられないように守りながら、また、台風11号の被害も乗り越えて育てたえだまめです。食べ頃のえだまめを使った料理を味わっていただき、収穫したえだまめは持ち帰ってご家庭でも味わうことができます。

詳しくはこちらをご覧下さい。(下の画像をクリックすると拡大表示されます。)


是非ご参加下さい。
集合場所地図

大きな地図で見る
(文責:東牟婁振興局農業振興課 谷口正幸)  

Posted by 東農広報員1 at 13:09Comments(0)広報一般イベント・地域振興

2014年08月26日

あらぎ島LEDイルミネーションイベント名称大募集!

 有田振興局企画産業課です。

 日本の棚田百選に選ばれ、県内初の重要文化的景観にも選定されている有田川町清水地域のあらぎ島

 「有田川町元気プロジェクト会議」では、12月6日(土)から2月1日(日)までの58日間、このあらぎ島に設置したLEDソーラーライト数千個が、日没後に点灯してあらぎ島を幻想的に浮かび上がらせるイルミネーションイベントの開催を計画しています。

 そこで、このイベントにふさわしい名称を募集します!




応募方法は9月16日(火)まで応募用紙にご記入のうえ、郵送、FAX、メールのいずれかにより、元気プロジェクト会議事務局までご応募ください。
 
応募・問い合わせ先
 〒643-0153 和歌山県有田郡有田川町中井原136-2
 有田川町役場 商工観光課 元気プロジェクト会議事務局
 TEL:0737-52-2111(代表) FAX:0737-32-9555
 Eメール:n.syokokanko@town.aridagawa.lg.jp

 採用された名称を応募された方にしみず温泉あさぎりペア宿泊券を、応募者全員の中から抽選で6名の方にあらぎ島で今年とれた新米10㎏をプレゼントします。

 みなさまからのたくさんを応募をお待ちしております。


 10月29日(水)から開催する「第2回しみず保田紙行灯アート展」の展示作品についても、10月3日(金)まで募集中ですので、こちらも応募お待ちしております。



(文責:有田振興局企画産業課 中尾佳史) 

  

Posted by たいきっく at 11:52Comments(0)イベント・地域振興

2014年08月26日

8/28(木)毎日放送「ちちんぷいぷい」のコーナーで、高野町内が映ります

毎日放送で月曜日~金曜日の13:55~17:50に放送されているテレビ番組「ちちんぷいぷい」内のコーナーで、高野町が映る予定ですik_20

放送予定日は、8月28日(木)17:00頃から。コーナーは、「昔の人は偉かった」で、近畿最南端の潮岬から近畿最北端の京丹後経ヶ岬まで、楠雄二朗さんと、河田直也アナがレポーターとなって歩きながら先人の足跡をたどる内容です。

みなさんぜひご覧くださいface01

文責 伊都振興局企画産業課 鍵本典子  
Posted by 伊都・橋本広報 at 09:37Comments(0)テレビ