読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年08月13日

自然と要塞跡が織りなす光景「友ヶ島」 第1回

 無人島ゆえの生命力あふれる草木と、明治につくられ島の木々の中に取り込まれつつあるレンガ造りの要塞跡が幻想的な和歌山の観光名所、「友ヶ島(ともがしま)」を複数回に分けて紹介します。

 今回はプロローグとして、友ヶ島の概略について紹介します。

 友ヶ島は和歌山県の西側、加太湾に浮かぶ無人島群の総称です。

 「沖ノ島(おきのしま)」「虎島(とらじま)」「神島(かみじま)」「地ノ島(じのしま)」の4島を合わせて「友ヶ島」と呼んでいます。

(拡大すると沖ノ島も表示されます)



 友ヶ島は瀬戸内海国立公園の一角を占めていることもあり、自然がそのままの状態で保全されている所が数多くあります。


友ヶ島灯台手前
友ヶ島灯台手前

散策路
散策路


 この緑の中をハイキングするだけでも楽しいのですが、友ヶ島にはもうひとつの見所があります。

 それはかつての要塞跡です。

 友ヶ島には、明治時代につくられた対艦船用の砲台や観測所といった要塞跡があり、堅牢に作られたレンガ造りの建物が残っています。

 そのレンガ造りの建物が自然の中に徐々に包み込まれはじめており、見る人にどこかはかなさやもの悲しさを感じさせるような風景が広がっているのです。

第5砲台火薬庫
第5砲台火薬庫

第3砲台火薬庫
第3砲台火薬庫

第3砲台内部通路
第3砲台内部通路

第3砲台跡
第3砲台跡
 

 第1回は友ヶ島の概略を紹介しました。

 次回からは実際のルートマップと写真を交えて紹介いたします。

自然と要塞跡が織りなす光景「友ヶ島」 第2回
http://wakayamapr.ikora.tv/e1049470.html

自然と要塞跡が織りなす光景「友ヶ島」 第3回
http://wakayamapr.ikora.tv/e1053032.html

自然と要塞跡が織りなす光景「友ヶ島」 第4回
http://wakayamapr.ikora.tv/e1059975.html


(文責:広報課 品田 秀樹)

タグ :友ヶ島

同じカテゴリー(観光・自然)の記事画像
新たに和歌山県に関わる2ストーリーが日本遺産に認定されました!
南紀熊野ジオパーク冬のジオツアー「里山カメラウォークinささび 冬の巻」参加者募集中!
潮岬でジオパークガイドと1・2・3月の第3水曜・土曜日にビーチコーミング を開催します!
「わかやまパンダファミリー」の動画を公開しました!
パンダの赤ちゃんの名前が決まりました!
友ヶ島スポットビューマップについて
同じカテゴリー(観光・自然)の記事
 新たに和歌山県に関わる2ストーリーが日本遺産に認定されました! (2020-06-24 13:43)
 南紀熊野ジオパーク冬のジオツアー「里山カメラウォークinささび 冬の巻」参加者募集中! (2017-01-18 09:07)
 潮岬でジオパークガイドと1・2・3月の第3水曜・土曜日にビーチコーミング を開催します! (2017-01-16 16:13)
 「わかやまパンダファミリー」の動画を公開しました! (2016-12-22 09:22)
 パンダの赤ちゃんの名前が決まりました! (2016-12-06 14:54)
 友ヶ島スポットビューマップについて (2016-11-16 10:00)
Posted by 広報課県民情報班 at 09:20│Comments(0)観光・自然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。