読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年08月01日

平成26年度就農支援センター研修実施中です!!

就農支援センターです。

平成26年度就農研修が順調に開催されています。

本年度の研修の様子を紹介します。

今からでもまだ受講可能な研修もありますik_20

くわしい研修内容等については、下記、就農支援センターホームページでも閲覧可能です。

こちらもぜひ、ご覧下さいface01

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071601/

 

 

○農業体験研修【2日間/奇数月】~農作業を体験する~

5月27日~28日に第1回目を実施し、耕耘機を使った作業やイチゴの収穫作業を行いました。

農業未経験の方でも気軽に受講できます。まだまだ申し込み可能ですik_20



○ウイークエンド農業塾【隔週の土日/計10日】~週末に農業の初歩を学ぶ~

 家庭菜園のレベルアップから仕事の合間に本格的に勉強したい方まで幅広く受講されています。

5月10日~7月6日で、第1班の研修を実施しました。農業の基礎に関する講義を行うとともに、主にプランターを使った野菜づくりをはじめ、スターチスの収穫、ウメ、ブルーベリーの収穫等の作業を行いました。

9月から始まる第2班にはまだ定員に余裕がありますik_20



○技術修得研修【連続した5日×5カ月/計25日】

~農業の基礎から専門的な知識・技術までを学ぶ~

Uターン等で本格的な就農を目指す方を対象に、講義と実習を行っています。

第1班は9月まで実施します。これまで、主に野菜、花き、果樹の栽培管理・収穫、出荷調整作業や草刈機による機械除草、電機柵の設置、パイプハウスの建設等を行いました。
10月から始まる第2班にはまだ若干、定員に余裕がありますik_20



○社会人課程【9カ月間毎日実施】

 ~農業の専門的な知識・実践技術を学ぶ~

 農業への転職を考えている方を対象に行っています。

 今年度は、11名の研修生が5月から研修を始めています。

野菜、花き、果樹のより深い農業知識や技術の修得を目指し、農業に関する各種講義および実習を行うとともに、県内農家での実践研修を実施します。

 

 

 

就農支援センターからのお知らせ
来る8月24日()に就農相談フェアin御坊を開催します!

紀中、紀南地域で就農を考えている方等、就農に向けてアドバイスや相談に応じます。

 

 日   時:平成26年8月24日(日)10:00~14:00

 場   所:就農支援センター研修館(御坊市塩屋町南塩屋724)

 問い合わせ:0738-23-3488

 

 事前の申し込みは不要!開催時間内にお気軽にお越し下さいik_20

 


(文責:就農支援センター 谷 清次)


  

Posted by 絹佐屋円蔵 at 14:27Comments(0)就農支援センターだより