読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年08月29日

南紀熊野ジオパークが日本ジオパークに認定!

8月28日(木)、日本ジオパーク委員会が開催されました。南紀熊野地域について日本ジオパーク認定の可否が審査されました。
審査終了後の夕方、日本ジオパーク委員会から南紀熊野ジオパーク推進協議会事務局長(和歌山県自然環境室長)あてに認定の可否を伝える電話が入りました。県民のみなさんやマスコミ関係者も固唾を飲んで見守っています。


その結果・・・・・。南紀熊野ジオパークが日本ジオパークに認定されました!ジオサイト(大地の見どころ)である串本町・橋杭岩を背に田嶋串本町長のかけ声で県民のみなさんと一緒に万歳三唱です。


次は、みんなで橋杭岩のポーズで記念写真です。きいちゃんやめはりさん、滝ノ拝太郎のゆるキャラも楽しんでくれています。


南紀熊野ジオパーク推進協議会では、これから様々な記念イベントを予定しています。
日本ジオパーク委員会にも評されているように、南紀熊野の自然、大地の成り立ち、災害、そして世界遺産にもなっている地域文化と人々との強い関わりを知ることができますよ。

さあ、南紀熊野ジオパーク認定を契機にみなさん、イベントに参加して、普段何となく見ている景色がジオガイド(ジオパークを紹介してくれるガイド)の話で素晴らしい景色に見えてくるでしょう。

これから予定している南紀熊野ジオパーク認定記念イベントについては南紀熊野ジオパーク公式ホームページで随時発表しますので乞うご期待!


(参考)
日本ジオパーク委員会 8月28日プレスリリース
「日本ジオパークネットワーク新規加盟地域決定」
 http://www.geopark.jp/about/pdf/press_release20140828_02.pdf
日本ジオパークネットワーク理事長のコメント
 http://www.geopark.jp/about/pdf/press_release20140828_01.pdf


(文責:東牟婁振興局企画産業課 村部昭憲)


同じカテゴリー(広報一般)の記事画像
令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集!
シンポジウム「インターネットと人権」を開催します!
令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します!
同じカテゴリー(広報一般)の記事
 令和4年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2022-01-04 10:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2021-12-22 17:23)
 令和3年度(第2次)「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2021-05-20 09:01)
 令和2年度『クリーンアップ運動~スポGOMI大会(和歌山市)~』参加者募集! (2021-01-22 17:00)
 シンポジウム「インターネットと人権」を開催します! (2020-12-14 09:00)
 令和3年度「紀の国森づくり基金活用事業(公募事業)」を募集します! (2020-11-26 09:00)
Posted by くまくま at 14:30│Comments(0)広報一般
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。