読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年04月30日

初任教育第36期生ウォークラリー訓練

平成24年4月25日(水) 校外訓練
初任教育の恒例行事である「ウォークラリー訓練」を実施しました。
この訓練の目的及び内容は、長時間の災害に対応する任務遂行能力の向上、気力、体力の充実を図るとともに、団結を強固にすることを目的とし、消防学校を出発し地図上に示したチェックポイントを目標にし、各ポイントに設置した問題を解答しながら、徒歩により進み、その解答結果と帰校までの活動時間を小隊毎に競う内容です。
 学生は、小隊毎に1本8㎏~10㎏のホース、救助ロープを担ぎ、リュックには着替え、タオル、水分等を入れ、約26キロメートルの道のりを完歩しなければならない命令を教官から受け学校を出発して行きました。
 今回のチェックポイントとして、古くより景勝の地と知られ、「万葉集」にも詠まれた名所も含む、(竈山神社、紀三井寺、玉津島神社、片男波海水浴場、東照宮、雑賀崎灯台、番所庭園等)各ポイントを学生は地図を頼りに訓練に励みました。
 訓練終了後の学生達の足は、靴擦れ・血豆で大変なことに!
痛い思いや傷はすぐ消える!今日の訓練の気持ちは忘れるな!
今回の訓練で絆は深まった?小隊の団結は強固になった?
今後の訓練を教官は楽しみにしている!
(文責:消防学校 脇田 佳典)
  
Posted by 教官 at 17:10Comments(0)消防学校レポート

2012年04月30日

「あっと!テレわか」和歌山のお花は今週も新品種スターチス!

4/30(月)18:00-18:55 テレビ和歌山(和歌山県域)の「@あっと!テレわか NEWSスタイル」
先週、このブログの『今夕テレビ和歌山「あっと!テレわか」で新品種スターチス紹介!』で、スタジオに飾られていた「和歌山のお花」が和歌山県で育成された新品種のスターチスだとご紹介しましたが、今週の「@あっと!テレわか NEWSスタイル」でも新品種スターチスを使った新しいアレンジの「和歌山のお花」が飾られるそうです。生け花を担当してくださっている西川さんからの情報です。
先週の生け花は、「@あっとテレわか制作日記」に掲載されています(下の写真)。今週はどんなアレンジになるのでしょう、楽しみです。新品種の「紀州ファイングレープ」「紀州ファインバイオレット」が、これをきっかけにどんどん普及していってほしいですね。皆さんもぜひチェックしてください。


また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 林 清仁)  続きを読む

Posted by 広報ブログ編集長 at 16:42Comments(0)テレビ

2012年04月30日

今週関テレ「よ~いドン」で白浜アドベンチャーワールド紹介!

和歌山県関連テレビ番組の追加が1件ありますのでご紹介します。

4/30(月)~5/4(金) 9:55-11:20 関西テレビ(近畿広域圏)の「よ~いドン!」
11:00頃からの「関西ちなみにガイド」、今週は南紀白浜のアドベンチャーワールドをお笑いコンビの「銀シャリ」が紹介します。ちなみに今日の放送ではパンダが紹介されていました。明日も続きますので、みなさんぜひチェックしてくださいね。

また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 林 清仁)  

Posted by 広報ブログ編集長 at 15:05Comments(0)テレビ

2012年04月30日

新宮駅前に開店した高齢者支援サロン「シュシュ」

 JR新宮駅前に、喫茶店のようなお店がオープンしているのをご存じでしょうか?
 このお店は、まちづくりボランティアグループ「やたがらす」(青沼稔会長)が、「和歌山県地域支え合い体制づくり事業補助金」を活用して、空き店舗となっていた喫茶店跡地を改修して開店した高齢者支援サロンなんです。
 お店の名前は「chouchou(シュシュ)」といって、フランス語で「お気に入りのもの」という意味だそうです。


 地域の高齢者の支え合い、生活支援、居場所づくりを目的として開店しましたが、青沼会長によると「高齢者だけでなくいろんな方にお立ち寄りいただき、市民の情報交換の場として活用していただければ」、とおっしゃってました。


 写真右側が青沼稔会長で、お隣は奥様です。


 メニューはこちらです。
 お飲み物はすべて 200円となっています。
 トーストを付けても 400円と、非常にリーズナブルな金額設定ですねface02
 一番のお勧めは生搾りオレンジジュースなんですが、写真を撮るのを忘れて飲んじゃいましたicon10


 店内には、携帯電話やスマートフォンの充電器が用意されており、無料で充電できます。
 電車の待ち時間に、携帯電話を充電しつつ、お茶を飲んでゆったり過ごすのもいいかもしれません。
 オセロや将棋も用意されています。


 開店時間は、朝の10時からお昼の4時までです。
 (開設当時は9:00~15:00でしたが、その後、10:00~16:00に変更されました。)
 なお、日曜は定休日となっています。

 高齢者だけでなく、どなたでもご利用できますので、新宮駅にお立ち寄りの際はぜひご利用くださいねface02

 【文責:東牟婁振興局企画産業課 村上 健】  

Posted by くまくま at 14:39Comments(0)地域情報

2012年04月30日

「わかやま交通ナビ」と「熊野古道ウォーキングナビ」スタート!

インターネットの乗り換え案内や時刻検索のサービスは、今やお出かけの際には欠かすことのできないサービスになっています。私も出張の際にはいつも利用しています。
ところが、このようなサービスは都市部での電車や地下鉄が中心で、観光地などのバス路線までは対応していないものがほとんどです。また、人気の世界遺産「熊野古道」に至っては、徒歩なので、どれぐらいかかるかもわかりません。

そこで、和歌山県では、世界遺産「高野・熊野」エリアを中心に県内観光地までの空港・鉄道・バス乗継ぎルート検索サイト「わかやま交通ナビ」と、 「熊野古道ウォーキングナビ」を開設し、4/20から運用を開始しました。
【わかやま交通ナビ】


【熊野古道ウォーキングナビ】


まず「わかやま交通ナビ」の特徴は、主要観光地を出発地/目的地に選べるところです。最寄りのバス停までの時刻やそこからの徒歩の時間なども入っているので、観光の予定をたてるのにとても便利です。また、東京からであれば羽田空港から関西空港・南紀白浜空港の飛行機の時間も入っていますので、空路での検索も可能です。

「熊野古道ウォーキングナビ」は、「熊野古道中辺路」「熊野古道大辺路」「高野山町石道」から、難易度別(初級・中級・上級)に38コースを選抜。コースを選んで、出発時間を決めれば、ルートと目的地到着時間がご覧いただけます。

試しに、和歌山駅を出発して、昨年の広報課職員旅行で歩いた熊野古道・中辺路の「発心門王子~熊野本宮大社」間を歩く日帰りコースを検索してみました。

まずは、「わかやま交通ナビ」ページの「地図から検索」を選び、出発地に「和歌山駅」を、到着地に「発心門王寺」を選択します。次に、出発は5月3日9時30分に設定して検索すると、下のように結果が出てきます。


10:06和歌山駅発のくろしお3号に乗って紀伊田辺駅に、その後11:25発の龍神バスで13:35に発心門王寺に到着することがわかりますね。次に「熊野古道ウォーキングナビ」の「難易度から選ぶ」から、「中辺路(発心門王子~熊野本宮大社)」を選択し、出発時間に13:35を入力して検索すると、下のように結果が表示されます。


これで熊野本宮大社到着が15:34と表示され、さらに本宮大社前16:11発新宮駅行きのバスの時刻表まで表示され、新宮駅に17:15に到着することがわかります。そこで、もう一度「わかやま交通ナビ」に戻って、新宮駅発17:15で和歌山駅までの時刻を検索すると、和歌山駅には20:47に到着すると表示されます。


ちょっと慌ただしい日帰り熊野古道の旅ですが、ちゃんとコース設定ができましたね。運賃も表示されていますので、合計すれば11,760円とわかります。検索してみて結構便利だな、と感じました。

また、この2つのナビは、スマートフォンにも対応していますので、旅先での急に予定が変更になった時には威力を発揮します。

これからゴールデンウィーク後半に入ります。熊野古道歩きには最適の時期ですので、皆さんも、「わかやま交通ナビ」と「熊野古道ウォーキングナビ」を使って、事前に旅行プランを作って、和歌山の世界遺産を満喫してみてはいかがでしょうか。

(文責:広報課 林 清仁)  

Posted by 広報ブログ編集長 at 13:57Comments(0)交通