2011年12月23日
NHKドラマ「神様の女房」再放送日程変更(関西限定)!
ブログ編集長です。
先日、「NHKドラマ「神様の女房」地上波でも再放送決定(関西限定)!」でご紹介しましたが、和歌山市生まれで「経営の神様」として知られる松下幸之助の生涯を、妻・むめのさんにスポットを当てて描いたドラマの関西ドラマチック特選「神様の女房」を見ようと思って、19:30にテレビをつけると、何とNHKスペシャル「緊急報告 北朝鮮はどこへ向かうのか」に変わっているではありませんか。ちょっとがっかりしましたが、中止になったわけでなかったのでほっとしました。新しい日程は、下記の通りです。
NHK総合(近畿広域圏) 関西ドラマチック特選「神様の女房」全3話
第1話 12/24(土)19:30-20:45
第2話 12/24(土)21:00-22:15
第3話 12/26(月)19:30-20:45
一話ずつ繰り下がって、第3話が月曜に回ったようです。楽しみにしていた方は明日までお待ちください。
なお、NHK-BSプレミアムでは、12月30日に全3話一挙放送です。
12/30(金)15:10-18:55 NHK-BSプレミアムのドラマセレクション「神様の女房」全3話
関西地区以外の方は、BSで「神様の女房」をお楽しみください!!
続きを読む
先日、「NHKドラマ「神様の女房」地上波でも再放送決定(関西限定)!」でご紹介しましたが、和歌山市生まれで「経営の神様」として知られる松下幸之助の生涯を、妻・むめのさんにスポットを当てて描いたドラマの関西ドラマチック特選「神様の女房」を見ようと思って、19:30にテレビをつけると、何とNHKスペシャル「緊急報告 北朝鮮はどこへ向かうのか」に変わっているではありませんか。ちょっとがっかりしましたが、中止になったわけでなかったのでほっとしました。新しい日程は、下記の通りです。
NHK総合(近畿広域圏) 関西ドラマチック特選「神様の女房」全3話
第1話 12/24(土)19:30-20:45
第2話 12/24(土)21:00-22:15
第3話 12/26(月)19:30-20:45
一話ずつ繰り下がって、第3話が月曜に回ったようです。楽しみにしていた方は明日までお待ちください。
なお、NHK-BSプレミアムでは、12月30日に全3話一挙放送です。
12/30(金)15:10-18:55 NHK-BSプレミアムのドラマセレクション「神様の女房」全3話
関西地区以外の方は、BSで「神様の女房」をお楽しみください!!
続きを読む
2011年12月23日
きのくにロボットフェスティバル2011開催!明日・御坊市で!
ブログ編集長です。
明日12/24(土)、御坊市の御坊市立体育館で「第5回 きのくにロボットフェスティバル2011」が開催されます。

ロボットフェスティバルのメインイベントは、「きのくに学生ロボットコンテスト」。ロボコンといえば、NHKでも全国中継している高専ロボコンが有名ですが、和歌山県では、小・中・高校生にも、「ものづくり」の楽しさ や 大切さ を体験してもらうために、「きのくに学生ロボットコンテスト」を開催しています。今年は第5回。各地区で開催された予選を勝ち進んだ子どもたちが、決勝大会に挑みます。特に、小・中学生部門では、京都・大阪・兵庫・奈良・三重・福井・岐阜の各府県からも参加があり、地域初のロボットコンテストとしては非常に大きな大会になっています。
また、「スーパーロボットショー」も同時開催。人間そっくりの「サイバネティックヒューマンロボット HRP-4C」や、災害対応ロボットの実演、さらに、高専ロボコン2011全国大会で優勝した仙台高専名取キャンパスとベスト8まで進んだ和歌山高専・奈良高専によるロボコン・パフォーマンスなど楽しいショーも盛りだくさんです!
明日は、御坊市立体育館で、未来のエンジニアたちの熱い戦いをぜひお楽しみ下さい!! 続きを読む
明日12/24(土)、御坊市の御坊市立体育館で「第5回 きのくにロボットフェスティバル2011」が開催されます。

ロボットフェスティバルのメインイベントは、「きのくに学生ロボットコンテスト」。ロボコンといえば、NHKでも全国中継している高専ロボコンが有名ですが、和歌山県では、小・中・高校生にも、「ものづくり」の楽しさ や 大切さ を体験してもらうために、「きのくに学生ロボットコンテスト」を開催しています。今年は第5回。各地区で開催された予選を勝ち進んだ子どもたちが、決勝大会に挑みます。特に、小・中学生部門では、京都・大阪・兵庫・奈良・三重・福井・岐阜の各府県からも参加があり、地域初のロボットコンテストとしては非常に大きな大会になっています。
また、「スーパーロボットショー」も同時開催。人間そっくりの「サイバネティックヒューマンロボット HRP-4C」や、災害対応ロボットの実演、さらに、高専ロボコン2011全国大会で優勝した仙台高専名取キャンパスとベスト8まで進んだ和歌山高専・奈良高専によるロボコン・パフォーマンスなど楽しいショーも盛りだくさんです!
明日は、御坊市立体育館で、未来のエンジニアたちの熱い戦いをぜひお楽しみ下さい!! 続きを読む
2011年12月23日
「おもちゃ電車」と「たま電車」!和歌山電鐵伊太祁曽駅にて!
ブログ編集長です。
今朝、所用で和歌山電鐵貴志川線の伊太祁曽(いだきそ)駅の踏切を通りかかったところ、ちょうど駅に「おもちゃ電車」と「たま電車」が並んで停車中でした。絵になるかなと思ったので、写真に収めました。(写真をクリックすると拡大表示します。)

貴志川線は単線なので、行き違いのために駅に2つの車両が停車することがよくあります。昨日のブログで、貴志川線の前身である「山東軽便鉄道」の歴史~「和歌山県立文書館だより」からを紹介したところでしたので、95年前の開業当時はどんな様子だったのだろうと想像してしまいました。でも、伊太祁曽駅の近くはきっとあまり変わっていないのでしょうね。
もうすぐお正月なので、伊太祁曽神社には、「初詣」ののぼりがたてられていました。みなさんも、初詣はおもちゃ電車やたま電車に乗って、貴志川線沿線の「日前宮」「竃山神社」「伊太祁曽神社」の三社詣りをしてみてはいかがでしょうか。
今朝、所用で和歌山電鐵貴志川線の伊太祁曽(いだきそ)駅の踏切を通りかかったところ、ちょうど駅に「おもちゃ電車」と「たま電車」が並んで停車中でした。絵になるかなと思ったので、写真に収めました。(写真をクリックすると拡大表示します。)

貴志川線は単線なので、行き違いのために駅に2つの車両が停車することがよくあります。昨日のブログで、貴志川線の前身である「山東軽便鉄道」の歴史~「和歌山県立文書館だより」からを紹介したところでしたので、95年前の開業当時はどんな様子だったのだろうと想像してしまいました。でも、伊太祁曽駅の近くはきっとあまり変わっていないのでしょうね。
もうすぐお正月なので、伊太祁曽神社には、「初詣」ののぼりがたてられていました。みなさんも、初詣はおもちゃ電車やたま電車に乗って、貴志川線沿線の「日前宮」「竃山神社」「伊太祁曽神社」の三社詣りをしてみてはいかがでしょうか。