2011年12月23日
「おもちゃ電車」と「たま電車」!和歌山電鐵伊太祁曽駅にて!
ブログ編集長です。
今朝、所用で和歌山電鐵貴志川線の伊太祁曽(いだきそ)駅の踏切を通りかかったところ、ちょうど駅に「おもちゃ電車」と「たま電車」が並んで停車中でした。絵になるかなと思ったので、写真に収めました。(写真をクリックすると拡大表示します。)

貴志川線は単線なので、行き違いのために駅に2つの車両が停車することがよくあります。昨日のブログで、貴志川線の前身である「山東軽便鉄道」の歴史~「和歌山県立文書館だより」からを紹介したところでしたので、95年前の開業当時はどんな様子だったのだろうと想像してしまいました。でも、伊太祁曽駅の近くはきっとあまり変わっていないのでしょうね。
もうすぐお正月なので、伊太祁曽神社には、「初詣」ののぼりがたてられていました。みなさんも、初詣はおもちゃ電車やたま電車に乗って、貴志川線沿線の「日前宮」「竃山神社」「伊太祁曽神社」の三社詣りをしてみてはいかがでしょうか。
今朝、所用で和歌山電鐵貴志川線の伊太祁曽(いだきそ)駅の踏切を通りかかったところ、ちょうど駅に「おもちゃ電車」と「たま電車」が並んで停車中でした。絵になるかなと思ったので、写真に収めました。(写真をクリックすると拡大表示します。)

貴志川線は単線なので、行き違いのために駅に2つの車両が停車することがよくあります。昨日のブログで、貴志川線の前身である「山東軽便鉄道」の歴史~「和歌山県立文書館だより」からを紹介したところでしたので、95年前の開業当時はどんな様子だったのだろうと想像してしまいました。でも、伊太祁曽駅の近くはきっとあまり変わっていないのでしょうね。
もうすぐお正月なので、伊太祁曽神社には、「初詣」ののぼりがたてられていました。みなさんも、初詣はおもちゃ電車やたま電車に乗って、貴志川線沿線の「日前宮」「竃山神社」「伊太祁曽神社」の三社詣りをしてみてはいかがでしょうか。
Posted by 広報ブログ編集長 at 17:05│Comments(0)
│交通
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。