2011年12月02日
新米課長日記(2011/12/2)
行政報告会に新システム
昨晩の行政報告会から新システムが導入されました。
その名は「磁気誘導ループ補聴システム」。
磁気コイル付き補聴器をお使いの方に音声がはっきり聞こえる装置で、今回導入した「移動型」はコードリールから引き出したコードを会場の床面にループ状をはわせ、アンプにつなぐだけでOKです。
簡単な設備ですが、補聴器をお使いの方には好評で、今後開催する各会場では可能な限り設置させていただきます。
また、聴覚障害をお持ちの方々のために、手話通訳の他に要約筆記も導入させていただいています。
このお手伝いをいただいている方々から聞かせていただいたのが、要約筆記の技能を養成する講座への受講者が少ないという悩み。
県の広報紙「県民の友」などでも講座の案内を行っていますので、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。
ただ、適性を聞いてみると、「手も早く動かないといけないけど、要約するためには頭の回転も速くないと」とのことなので、新米課長はだいぶ適性に欠けそうな・・・
明日は、待望の紀勢本線全線運転再開の日。
知事は、早朝7時35分新大阪駅発のオーシャンアローに乗り込み、新宮駅での記念式典に向かいます。
昨晩の行政報告会から新システムが導入されました。
その名は「磁気誘導ループ補聴システム」。
磁気コイル付き補聴器をお使いの方に音声がはっきり聞こえる装置で、今回導入した「移動型」はコードリールから引き出したコードを会場の床面にループ状をはわせ、アンプにつなぐだけでOKです。
簡単な設備ですが、補聴器をお使いの方には好評で、今後開催する各会場では可能な限り設置させていただきます。
また、聴覚障害をお持ちの方々のために、手話通訳の他に要約筆記も導入させていただいています。
このお手伝いをいただいている方々から聞かせていただいたのが、要約筆記の技能を養成する講座への受講者が少ないという悩み。
県の広報紙「県民の友」などでも講座の案内を行っていますので、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。
ただ、適性を聞いてみると、「手も早く動かないといけないけど、要約するためには頭の回転も速くないと」とのことなので、新米課長はだいぶ適性に欠けそうな・・・
明日は、待望の紀勢本線全線運転再開の日。
知事は、早朝7時35分新大阪駅発のオーシャンアローに乗り込み、新宮駅での記念式典に向かいます。
2011年12月02日
本日、テレビ東京「WBS」で「プレミア和歌山カフェ」紹介!
ブログ編集長です。
本日の和歌山県関連テレビ番組の追加です。
12/2(金)23:00-23:58 テレビ東京系列(全国放送)の「ワールドビジネスサテライト(WBS)」
(12/3(土)0:00-0:58 BSジャパンでも1時間遅れで放送)
現在、東京飯田橋と神奈川県川崎市で開催中の「プレミア和歌山カフェ」が紹介されます。
「プレミア和歌山カフェ」は、首都圏の皆様に和歌山のおいしい食材を知っていただくために、和歌山県が期間限定で開催しているカフェ・レストランです。場所と期間は下記のとおりです。お近くの皆さんはこれを機会にぜひお立ち寄りくださいね!!
【11月21日~1月15日】
トラベルカフェ飯田橋店(東京都千代田区飯田橋3-5-1 東京区政会館1F)

メニューの一例「湯浅近海しらすときのこのクリームソースパスタ」

【11月21日~2月24日】
トラベルカフェラゾーナ川崎プラザ店・トラベルカフェミュージックラゾーナ川崎プラザ店
(神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ4F)

メニューの一例「南紀勝浦産まぐろとアボカドボウル」

また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
本日の和歌山県関連テレビ番組の追加です。
12/2(金)23:00-23:58 テレビ東京系列(全国放送)の「ワールドビジネスサテライト(WBS)」
(12/3(土)0:00-0:58 BSジャパンでも1時間遅れで放送)
現在、東京飯田橋と神奈川県川崎市で開催中の「プレミア和歌山カフェ」が紹介されます。
「プレミア和歌山カフェ」は、首都圏の皆様に和歌山のおいしい食材を知っていただくために、和歌山県が期間限定で開催しているカフェ・レストランです。場所と期間は下記のとおりです。お近くの皆さんはこれを機会にぜひお立ち寄りくださいね!!
【11月21日~1月15日】
トラベルカフェ飯田橋店(東京都千代田区飯田橋3-5-1 東京区政会館1F)

メニューの一例「湯浅近海しらすときのこのクリームソースパスタ」

【11月21日~2月24日】
トラベルカフェラゾーナ川崎プラザ店・トラベルカフェミュージックラゾーナ川崎プラザ店
(神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ4F)

メニューの一例「南紀勝浦産まぐろとアボカドボウル」

また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
2011年12月02日
メイキング県民の友12月号
県民の友Aです。
「あなたと県を結ぶ広報紙」の12月号特集は「障害者特集」
この度の台風12号の被災者の中には、障害のある方々も多くいました。
今回の表紙撮りは、障害福祉課から「浸水被害にあった聴覚障害のある方宅にボランティアによる消毒があり、県の手話通訳士が立ち会う」との情報を得て、那智勝浦町のご自宅におじゃましました。
最初に床下にまく消毒液を近くの役場支所まで取りに行くことに。
ここでの行政手続きに早速手話通訳士が活躍。役場担当者と聴覚障害のある方間に入り、手話で通訳を繰り返し、交渉を進めていく。

われわれ取材班は、その間、左から右から、支所カウンターの中までおじゃまして撮影させていただきました。

続いて自宅に戻り、岩出市からきてくれたボランティアさん(4名)による消毒を開始。
聴覚障害のある方の近くに常に手話通訳士がいて、ボランティアさんとの会話の間に入ります。

台風の当日は、1階にある荷物を2階に運び、1階のほとんどが水に浸かっていく中、ひたすら雨がやむのを待っていたとのことです。

なんとここまで浸水! 60cm以上はあります。

忘れぬようマジックで記載されていました。
無事撮影終了。
みなさんご協力ありがとうございました。
それで写真を持ち帰り、レイアウト業者にタイトル挿入してもらったのがこちら。
課内で協議の結果、12月号の表紙にはこちらに決まりました。

以下惜しくも落選したまぼろしの表紙。


お手元に県民の友が到着したらお確かめください。
明日(3日)から9日は障害者週間。
この機会に障害のある方への配慮について考えてみましょう。
詳しくは県民の友12月号で。
「あなたと県を結ぶ広報紙」の12月号特集は「障害者特集」
この度の台風12号の被災者の中には、障害のある方々も多くいました。
今回の表紙撮りは、障害福祉課から「浸水被害にあった聴覚障害のある方宅にボランティアによる消毒があり、県の手話通訳士が立ち会う」との情報を得て、那智勝浦町のご自宅におじゃましました。
最初に床下にまく消毒液を近くの役場支所まで取りに行くことに。
ここでの行政手続きに早速手話通訳士が活躍。役場担当者と聴覚障害のある方間に入り、手話で通訳を繰り返し、交渉を進めていく。

われわれ取材班は、その間、左から右から、支所カウンターの中までおじゃまして撮影させていただきました。

続いて自宅に戻り、岩出市からきてくれたボランティアさん(4名)による消毒を開始。
聴覚障害のある方の近くに常に手話通訳士がいて、ボランティアさんとの会話の間に入ります。

台風の当日は、1階にある荷物を2階に運び、1階のほとんどが水に浸かっていく中、ひたすら雨がやむのを待っていたとのことです。

なんとここまで浸水! 60cm以上はあります。

忘れぬようマジックで記載されていました。
無事撮影終了。
みなさんご協力ありがとうございました。
それで写真を持ち帰り、レイアウト業者にタイトル挿入してもらったのがこちら。
課内で協議の結果、12月号の表紙にはこちらに決まりました。

以下惜しくも落選したまぼろしの表紙。


お手元に県民の友が到着したらお確かめください。
明日(3日)から9日は障害者週間。
この機会に障害のある方への配慮について考えてみましょう。
詳しくは県民の友12月号で。
2011年12月02日
「たっちょほねく丼」 食べてきました!!
有田振興局企画産業課です。
11月30日(水)のめざましテレビで紹介された「たっちょほねく丼」を食べてきました。
たっちょほねく丼・・・
みなさんご存じですか~
たっちょほねく丼とは、タチウオを骨ごとすり身にして天ぷらにした「ほねく」とタマネギのかき揚げをご飯の上にのせ、卵とあんをかけたどんぶり。
「有田B級ご当地グルメコンテスト」で2年連続グランプリに選ばれ、今後は全国のB級グルメの祭典、「B1グランプリ」の出場を目指す注目の一品です!!
今回食べに行ったお店は、ご飯に五穀米を使っていて、その上に卵とほねく、そのまた上に大根おろしが乗っかっていました。

「うまい!!
」
シンプルながら味わいがあってとっても美味しかったです!
他にも、最近有田地方では、同じくタチウオを使った「たち重」や「しらす丼」など地元の美味しい食材を使った料理を提供しています
グルメな方にも十分楽しんでいただけると思いますので、是非食べにお越しください!!
11月30日(水)のめざましテレビで紹介された「たっちょほねく丼」を食べてきました。
たっちょほねく丼・・・
みなさんご存じですか~

たっちょほねく丼とは、タチウオを骨ごとすり身にして天ぷらにした「ほねく」とタマネギのかき揚げをご飯の上にのせ、卵とあんをかけたどんぶり。
「有田B級ご当地グルメコンテスト」で2年連続グランプリに選ばれ、今後は全国のB級グルメの祭典、「B1グランプリ」の出場を目指す注目の一品です!!

今回食べに行ったお店は、ご飯に五穀米を使っていて、その上に卵とほねく、そのまた上に大根おろしが乗っかっていました。

「うまい!!

シンプルながら味わいがあってとっても美味しかったです!
他にも、最近有田地方では、同じくタチウオを使った「たち重」や「しらす丼」など地元の美味しい食材を使った料理を提供しています

グルメな方にも十分楽しんでいただけると思いますので、是非食べにお越しください!!

2011年12月02日
およそ半世紀ぶり!海神社に大絵馬奉納
那賀広報です
一昨日、今週の和歌山県関連テレビ番組でも紹介がありましたNHK「ひるブラ」のめっけもん広場での生中継の様子を見てきました
紀の川市観光協会のキャラクター「ぷるぷる娘」と女優とよた真帆さんが、めっけもん広場の店内で新鮮な野菜やこども店長など元気なファーマーズマーケットを紹介していました
写真は残念ながら撮影できなかったので悪しからず…
さて、今回は紀の川市在住の日本画家・満田彗峰(みつだ せいおう)さんが、紀の川市神領の海神社(かいじんじゃ)に巨大な龍の大絵馬を奉納するという話題をお届けします
海神社に絵馬が奉納されるのは、およそ50年ぶりとのことで、全ての干支がそろうまで今後11年間毎年絵馬を奉納される予定だそうです
海神社は、海の神を祀る神社として「うみがみさん」という通称で親しまれています
この絵馬は、横約180㎝×縦約110㎝と迫力があり、鮮やかな色や金箔の輝きなど、日本画の伝統的な技法によって描かれているそうです

満田さんは、、平成11年には作品「聖画」をヴァチカン市国に献納し、ローマ法皇に個人謁見するなど、国際的にも活躍されています
その他、鳥取県の解脱寺にある西日本最大級の天井画「九頭龍神図」など数多くの作品を手がけていらっしゃいます。
12月7日(水)海神社で奉納奉告祭が行われるとのことですので、ぜひ迫力の大絵馬を鑑賞してみてはいかがでしょうか。

一昨日、今週の和歌山県関連テレビ番組でも紹介がありましたNHK「ひるブラ」のめっけもん広場での生中継の様子を見てきました

紀の川市観光協会のキャラクター「ぷるぷる娘」と女優とよた真帆さんが、めっけもん広場の店内で新鮮な野菜やこども店長など元気なファーマーズマーケットを紹介していました

写真は残念ながら撮影できなかったので悪しからず…
さて、今回は紀の川市在住の日本画家・満田彗峰(みつだ せいおう)さんが、紀の川市神領の海神社(かいじんじゃ)に巨大な龍の大絵馬を奉納するという話題をお届けします

海神社に絵馬が奉納されるのは、およそ50年ぶりとのことで、全ての干支がそろうまで今後11年間毎年絵馬を奉納される予定だそうです

海神社は、海の神を祀る神社として「うみがみさん」という通称で親しまれています

この絵馬は、横約180㎝×縦約110㎝と迫力があり、鮮やかな色や金箔の輝きなど、日本画の伝統的な技法によって描かれているそうです


満田さんは、、平成11年には作品「聖画」をヴァチカン市国に献納し、ローマ法皇に個人謁見するなど、国際的にも活躍されています

12月7日(水)海神社で奉納奉告祭が行われるとのことですので、ぜひ迫力の大絵馬を鑑賞してみてはいかがでしょうか。
2011年12月02日
クリスマスジャズコンサートについて
日高広報です。
早いもので、もう師走
昨日からググ~ッと寒くなり、新しい季節の訪れを感じますね・・・。
街は先月からクリスマスの雰囲気を徐々に醸し出しつつありますが、こちら日高管内でも少し早めにその気分を味わっていただこうと、10日(土)18:00~ 日高川交流センターにて『日高川町復興チャリティー クリスマスジャズコンサート』(お問い合わせ→日高川交流センター・TEL:0738-54-0326)を開催いたします
【入場料】
前売券:指定席 2,500円、自由席 2,000円
当日券:自由席 2,500円
※指定席は、前売券のみの販売です。
美浜町出身のヒロ山中さん、また、スペシャルゲストとしてキャロル山崎さんをお迎えします。一足早く、素敵なクリスマスの音色に浸るひとときを過ごしませんか
早いもので、もう師走

街は先月からクリスマスの雰囲気を徐々に醸し出しつつありますが、こちら日高管内でも少し早めにその気分を味わっていただこうと、10日(土)18:00~ 日高川交流センターにて『日高川町復興チャリティー クリスマスジャズコンサート』(お問い合わせ→日高川交流センター・TEL:0738-54-0326)を開催いたします

【入場料】
前売券:指定席 2,500円、自由席 2,000円
当日券:自由席 2,500円
※指定席は、前売券のみの販売です。
美浜町出身のヒロ山中さん、また、スペシャルゲストとしてキャロル山崎さんをお迎えします。一足早く、素敵なクリスマスの音色に浸るひとときを過ごしませんか
