2011年12月26日
1/7那智勝浦町復活コンサート 「坂本冬美コンサート」開催!
ブログ編集長です。
本日(12/26)、那智勝浦町ホームページに、那智勝浦町復活コンサート 「坂本冬美コンサート」の開催についてというご案内が掲載されています。
場所は、那智勝浦町体育文化会館で、1月7日(土)12:00開場、13:00開演です。定員は2,000名。入場は無料ですが、往復はがきで申し込みが必要です(1月2日必着)。
詳しくは、坂本冬美コンサートパンフ(PDFファイル)をご覧下さい。
坂本冬美さんは、11月にはNHKの「幸子と冬美のふるさとへ歌を」で、台風被災地の田辺市伏菟野を訪問して下さり、今度は那智勝浦町で復活コンサートと、和歌山のためにご活躍くださり、本当に頭の下がる思いです。なお、「幸子と冬美のふるさとへ歌を」は、12/28(水)15:15-16:00 NHK総合(近畿広域圏)で再放送されますので、こちらもお楽しみに!!
大晦日には紅白歌合戦に出場される坂本冬美さん。オフィシャルブログ「冬美便り」によれば、今年は桜の着物で「夜桜お七」を歌われるそうです。私もテレビの前で応援します!! 坂本冬美さん、これからも、和歌山県をよろしくお願いします!!
続きを読む
本日(12/26)、那智勝浦町ホームページに、那智勝浦町復活コンサート 「坂本冬美コンサート」の開催についてというご案内が掲載されています。
場所は、那智勝浦町体育文化会館で、1月7日(土)12:00開場、13:00開演です。定員は2,000名。入場は無料ですが、往復はがきで申し込みが必要です(1月2日必着)。
詳しくは、坂本冬美コンサートパンフ(PDFファイル)をご覧下さい。
坂本冬美さんは、11月にはNHKの「幸子と冬美のふるさとへ歌を」で、台風被災地の田辺市伏菟野を訪問して下さり、今度は那智勝浦町で復活コンサートと、和歌山のためにご活躍くださり、本当に頭の下がる思いです。なお、「幸子と冬美のふるさとへ歌を」は、12/28(水)15:15-16:00 NHK総合(近畿広域圏)で再放送されますので、こちらもお楽しみに!!
大晦日には紅白歌合戦に出場される坂本冬美さん。オフィシャルブログ「冬美便り」によれば、今年は桜の着物で「夜桜お七」を歌われるそうです。私もテレビの前で応援します!! 坂本冬美さん、これからも、和歌山県をよろしくお願いします!!
続きを読む
2011年12月26日
新米課長日記(2011/12/26)
「メイド イン 和歌山」でウォームビズ
先週(19日)から始まった節電アクションプログラム。
県庁でも取り組んでいます。
10時まで電気ポットなど湯沸かし系の器具が使用禁止なので、始業時のコーヒーやお茶はなし。
しばらくは朝の生活リズムが変わり戸惑いましたがもう慣れました。
暖房設定温度は19度。
今日の室内は特に冷え込み、手がかじかんでキーボードがうまく打てないという声も・・・
週末からの寒波襲来のせいだと思っていたら、そうでもない事実が判明!
何と広報課の設定温度は17度だったんです。
設定を直してもらったら、少し血の巡りがよくなってきた気がしました。
しかし、暖房も14時45分をもって終了。
課員各々が工夫をこらしたウォームビズで自己防衛を行っています。

そんな中、力強い援軍があらわれました。
左腕に国体マスコット「きいちゃん」と紀伊半島大水害復興キャンペーンロゴ「まけるな!!和歌山」をあしらった紺色のジャージ。
本日庁内の事前購入予約者に配布されました。
和歌山ニット商工業協同組合青年部と和歌山県衣料縫製品工業組合青年部のご協力により製品化されたこの「メイドイン和歌山」ジャージ、紀州備長炭を独自の手法でレーヨンに織り込んだ繊維で編まれていて、消臭効果、遠赤外線放射効果、マイナスイオン効果など良いことずくめ。
おまけに100%天然素材で環境にも優しいんです。
県庁職員一同、このジャージを身にまとって「Cool Head Warm Heart」で頑張ります!
先週(19日)から始まった節電アクションプログラム。
県庁でも取り組んでいます。
10時まで電気ポットなど湯沸かし系の器具が使用禁止なので、始業時のコーヒーやお茶はなし。
しばらくは朝の生活リズムが変わり戸惑いましたがもう慣れました。
暖房設定温度は19度。
今日の室内は特に冷え込み、手がかじかんでキーボードがうまく打てないという声も・・・
週末からの寒波襲来のせいだと思っていたら、そうでもない事実が判明!
何と広報課の設定温度は17度だったんです。
設定を直してもらったら、少し血の巡りがよくなってきた気がしました。
しかし、暖房も14時45分をもって終了。
課員各々が工夫をこらしたウォームビズで自己防衛を行っています。

そんな中、力強い援軍があらわれました。
左腕に国体マスコット「きいちゃん」と紀伊半島大水害復興キャンペーンロゴ「まけるな!!和歌山」をあしらった紺色のジャージ。
本日庁内の事前購入予約者に配布されました。
和歌山ニット商工業協同組合青年部と和歌山県衣料縫製品工業組合青年部のご協力により製品化されたこの「メイドイン和歌山」ジャージ、紀州備長炭を独自の手法でレーヨンに織り込んだ繊維で編まれていて、消臭効果、遠赤外線放射効果、マイナスイオン効果など良いことずくめ。
おまけに100%天然素材で環境にも優しいんです。
県庁職員一同、このジャージを身にまとって「Cool Head Warm Heart」で頑張ります!
2011年12月26日
☆東牟婁管内のイベント様子をご紹介します☆
東牟婁広報の「くまくま」です
イベント等へ参加してきましたので簡単にご紹介させていただきます。
【太地の朝市「来やませ 見やませ 食べやませ」】
実施日時:12月24日(土)9:00~12:00
実施場所:太地漁協
9時前に現地に到着したのですが、すでに大勢の人で賑わっていました。


お目当ては、買い物もあるけれど、無料で配付される「イルカのすき焼き」と「伊勢エビ汁」
まずは、「イルカのすき焼き」の無料配付が9:30から始まりました

ちょっとクセのある感じもしましたが、ショウガで臭みを消している感じで食べやすく美味しかったです
試食している方の中には「あぁ、なつかしい」といったような言葉がよくきこえてきました。太地での食文化に少し触れたかなぁって感じでした


10:30~は伊勢エビ汁が無料配付され、これまた、いただきました
伊勢エビの香りとダシのおいしさにやられました(>_<)うまいっ

その後、とれたての魚や海産物などの競り市が開かれ、かなりの安値で落札続出で漁協の職員さんも苦笑いでした
会場には太地町キャラクターの「ゴン太」も応援に駆けつけて子どもさんなどから大人気の様子でした


伊勢エビが安い値段で売られており、大きさによって値段が違い、私は1匹1,500円のエビを2匹買って帰り、家でも美味しく伊勢エビ汁をいただきました
贅沢な一日



【瀞峡観光ウォータージェット船が災害後、12/21から復活!!】
熊野交通株式会社さんが運営する観光船、世界遺産に登録されている熊野川をジェット船で体感するもので、さきの台風12号により事務所が流されてしまうなど大きな被害を受けたにもかかわらず、船は1隻も流されることなく幸運の船として、このたび、12月21日から復活することになりました
現在は復興キャンペーンで乗船料がなんと半額

この機会に是非乗られてみてはいかがでしょうか
詳細は、熊野交通株式会社さんのホームページをご覧下さい☆(こちらをクリック)
もともとの事務所が、、

災害に負けずに、現在は仮事務所が出来ています

ジェット船に乗り込み、下瀞・上瀞と船内アナウンスを聴きながら進んでいきました。途中途中に様々な岩に圧倒されながら、下瀞の河原で休憩
あゆの塩焼きをほおばりました
身がぎっしり、塩がきいていて美味しかったです



【熊野川復興イベント 絆・笑顔】
実施日時:12月24日(土)17:00~
実施場所:小口自然の家(旧熊野川町)
毎年、旧熊野川の山中にある「小口自然の家」というところで巨大クリスマスツリーが飾られます。今年は、台風12号によって、大きな被害を受け全国各地からボランティアの方などの協力を得て、復興に向けて進んでいます。そんな中、ボランティアの方たちと協働で開かれたのが今回のイベント「絆・笑顔」です
会場では、巨大クリスマスツリーの点灯
この大木が、

このように点灯されました

その後、バンド演奏やダンスなどが舞台で行われる一方、販売ブースでは、ボランティアの協力で「焼き鳥、豚汁、焼きそば、などなど」が200円前後で売られ、また、子どもたちも必死で「おいしい○○はいかがですかぁ~」と元気よく会場販売も頑張っていました☆
私はビールを2本に笹酒と焼き鳥、豚汁、そば、あれやこれや飲み食いしちゃいました


あっち行き、こっち行きと大変な1日でしたが、内容の濃い楽しい1日を過ごしました
また、1月以降も那智勝浦町でのイベントなどがありますので、次回、紹介させていただきます☆

イベント等へ参加してきましたので簡単にご紹介させていただきます。
【太地の朝市「来やませ 見やませ 食べやませ」】
実施日時:12月24日(土)9:00~12:00
実施場所:太地漁協
9時前に現地に到着したのですが、すでに大勢の人で賑わっていました。


お目当ては、買い物もあるけれど、無料で配付される「イルカのすき焼き」と「伊勢エビ汁」

まずは、「イルカのすき焼き」の無料配付が9:30から始まりました


ちょっとクセのある感じもしましたが、ショウガで臭みを消している感じで食べやすく美味しかったです




10:30~は伊勢エビ汁が無料配付され、これまた、いただきました



その後、とれたての魚や海産物などの競り市が開かれ、かなりの安値で落札続出で漁協の職員さんも苦笑いでした

会場には太地町キャラクターの「ゴン太」も応援に駆けつけて子どもさんなどから大人気の様子でした



伊勢エビが安い値段で売られており、大きさによって値段が違い、私は1匹1,500円のエビを2匹買って帰り、家でも美味しく伊勢エビ汁をいただきました





【瀞峡観光ウォータージェット船が災害後、12/21から復活!!】
熊野交通株式会社さんが運営する観光船、世界遺産に登録されている熊野川をジェット船で体感するもので、さきの台風12号により事務所が流されてしまうなど大きな被害を受けたにもかかわらず、船は1隻も流されることなく幸運の船として、このたび、12月21日から復活することになりました



この機会に是非乗られてみてはいかがでしょうか

詳細は、熊野交通株式会社さんのホームページをご覧下さい☆(こちらをクリック)
もともとの事務所が、、

災害に負けずに、現在は仮事務所が出来ています


ジェット船に乗り込み、下瀞・上瀞と船内アナウンスを聴きながら進んでいきました。途中途中に様々な岩に圧倒されながら、下瀞の河原で休憩






【熊野川復興イベント 絆・笑顔】
実施日時:12月24日(土)17:00~
実施場所:小口自然の家(旧熊野川町)
毎年、旧熊野川の山中にある「小口自然の家」というところで巨大クリスマスツリーが飾られます。今年は、台風12号によって、大きな被害を受け全国各地からボランティアの方などの協力を得て、復興に向けて進んでいます。そんな中、ボランティアの方たちと協働で開かれたのが今回のイベント「絆・笑顔」です

会場では、巨大クリスマスツリーの点灯

この大木が、

このように点灯されました


その後、バンド演奏やダンスなどが舞台で行われる一方、販売ブースでは、ボランティアの協力で「焼き鳥、豚汁、焼きそば、などなど」が200円前後で売られ、また、子どもたちも必死で「おいしい○○はいかがですかぁ~」と元気よく会場販売も頑張っていました☆
私はビールを2本に笹酒と焼き鳥、豚汁、そば、あれやこれや飲み食いしちゃいました



あっち行き、こっち行きと大変な1日でしたが、内容の濃い楽しい1日を過ごしました

また、1月以降も那智勝浦町でのイベントなどがありますので、次回、紹介させていただきます☆
2011年12月26日
「わかやま観光情報発信応援隊~nagomi隊~」大募集!
ブログ編集長です。
「ほっと!和歌山県~和歌山県広報リレーブログ」をスタートして半年あまり。和歌山県のさまざまな情報をご提供しようと日夜奮闘していますが、このブログ以外にも、ブログやtwitter、facebook等のSNSを使って、和歌山のさまざまな情報を発信して下さっている皆さんがたくさんいらっしゃることに改めて驚いています。
そんな和歌山情報を発信していただいている方々に朗報です。このたび、和歌山県では、SNSで本県の魅力を内外に発信して下さる「わかやま観光情報発信応援隊~nagomi隊~」を募集することになりました。詳しい募集要項は、和歌山県政ニュースの『「わかやま観光情報発信応援隊~nagomi隊~」の募集』をご覧ください!
「nagomi隊」の応募要件は下記のとおりです。
①SNSを利用していて、情報を発信できる。運営していて、利用できる。
(※ご指摘がありましたので誤解がないように訂正しました。)
②和歌山県観光連盟ホームページ「わかやま観光情報」にリンク設定が可能である。
③2月25日(土)-26日(日)に開催予定の1泊2日の研修会(ファムツアー~宿泊費は県負担!)に参加できる。
④月例報告書を翌月10日までに提出できる。
さらに、特に情報発信に貢献した方には、和歌山県優良県産品「プレミア和歌山」の詰め合わせ(3万円相当)とペア宿泊券(3万円相当)をプレゼント!という特典もあります!
応募方法は、募集要項(Wordファイル)をご覧いただき、記載されているメールアドレスあて電子メールにて、平成24年2月9日までに提出して下さい。なお、隊員に選定された方には、2月17日までを目途にご連絡する予定です。
たくさんの皆様の応募をお待ちしております!!
「ほっと!和歌山県~和歌山県広報リレーブログ」をスタートして半年あまり。和歌山県のさまざまな情報をご提供しようと日夜奮闘していますが、このブログ以外にも、ブログやtwitter、facebook等のSNSを使って、和歌山のさまざまな情報を発信して下さっている皆さんがたくさんいらっしゃることに改めて驚いています。
そんな和歌山情報を発信していただいている方々に朗報です。このたび、和歌山県では、SNSで本県の魅力を内外に発信して下さる「わかやま観光情報発信応援隊~nagomi隊~」を募集することになりました。詳しい募集要項は、和歌山県政ニュースの『「わかやま観光情報発信応援隊~nagomi隊~」の募集』をご覧ください!
「nagomi隊」の応募要件は下記のとおりです。
①SNSを利用していて、情報を発信できる。
(※ご指摘がありましたので誤解がないように訂正しました。)
②和歌山県観光連盟ホームページ「わかやま観光情報」にリンク設定が可能である。
③2月25日(土)-26日(日)に開催予定の1泊2日の研修会(ファムツアー~宿泊費は県負担!)に参加できる。
④月例報告書を翌月10日までに提出できる。
さらに、特に情報発信に貢献した方には、和歌山県優良県産品「プレミア和歌山」の詰め合わせ(3万円相当)とペア宿泊券(3万円相当)をプレゼント!という特典もあります!
応募方法は、募集要項(Wordファイル)をご覧いただき、記載されているメールアドレスあて電子メールにて、平成24年2月9日までに提出して下さい。なお、隊員に選定された方には、2月17日までを目途にご連絡する予定です。
たくさんの皆様の応募をお待ちしております!!