2011年12月14日
箕島漁港大感謝祭!!
有田振興局企画産業課です。
12月13日、有田市の箕島漁港で、大手旅行業者のイベントが有田市観光協会等の協力のもと開催され、京阪神を中心に大勢のお買い物客が訪れました!

(紀州有田商工会議所のキャラクター「あり太くん」もお出迎え
)
漁港内の特設会場では、有田みかんや地元の新鮮な魚はもちろんのこと、有田市ならではの食材を使ったみかんワインやタチウオ寿司、しらす、えびせんなどなど、市内の特産品販売店30店近く出店し、会場内は有田一色となりました

私も少し寒かったので、「漁師鍋」をいただきました。

ハモ団子がおいしかったです
温まりました
(あと、ハモ天もおいしかったですよ~
)
このイベントは今回が初開催となりましたが、この日はバス約40台、1600人弱ものお客様が来場しました
両手に商品を抱えながら買い物をしている方もいて、タチウオの漁獲量日本一を誇る箕島漁港は大変な盛り上がりを見せていました

有田市のブログへはこちらから
12月13日、有田市の箕島漁港で、大手旅行業者のイベントが有田市観光協会等の協力のもと開催され、京阪神を中心に大勢のお買い物客が訪れました!

(紀州有田商工会議所のキャラクター「あり太くん」もお出迎え

漁港内の特設会場では、有田みかんや地元の新鮮な魚はもちろんのこと、有田市ならではの食材を使ったみかんワインやタチウオ寿司、しらす、えびせんなどなど、市内の特産品販売店30店近く出店し、会場内は有田一色となりました


私も少し寒かったので、「漁師鍋」をいただきました。

ハモ団子がおいしかったです

温まりました

(あと、ハモ天もおいしかったですよ~

このイベントは今回が初開催となりましたが、この日はバス約40台、1600人弱ものお客様が来場しました

両手に商品を抱えながら買い物をしている方もいて、タチウオの漁獲量日本一を誇る箕島漁港は大変な盛り上がりを見せていました


有田市のブログへはこちらから
2011年12月14日
新米課長日記(2011/12/14)
「夢」を絶賛!
昨日の出来事から。
お昼前、JA紀北かわかみの組合長さんご一行が知事室に黒い箱を携えて入室。
先日当ブログでも紹介されていた最高級ブランド甘熟柿「夢」が知事に披露されました。

知事は、「夢」を一目見て絶賛。試食して絶賛。
試食中の知事を撮影しようと構えていたのですが、パクパクッと一気に食べられたのでシャッターチャンスを逃してしまいました。
まだまだ、出荷ロットが少なく知名度も低い「夢」ですが、生産技術を磨いて収穫量をあげれば、大ブレイクも『夢』ではないですね。
ちなみに、箱に印刷された「夢」の字は下林組合長の直筆だそうです。

午後、H24新春の紙面を飾る知事インタビューの取材受けに同席。
9社連続の取材、なかには重複する質問もあるのですが、疲れを見せず5時間以上にわたり丁寧に受け答えする知事に脱帽です。
本日も朝からバタバタしていると、有田川町でツキノワグマ捕獲の報。
イノシシ用の箱わなにかかったそうで、取材対応に広報課員も現場に急行しました。
今晩のニュースになるだろうな。
昨日の出来事から。
お昼前、JA紀北かわかみの組合長さんご一行が知事室に黒い箱を携えて入室。
先日当ブログでも紹介されていた最高級ブランド甘熟柿「夢」が知事に披露されました。

知事は、「夢」を一目見て絶賛。試食して絶賛。
試食中の知事を撮影しようと構えていたのですが、パクパクッと一気に食べられたのでシャッターチャンスを逃してしまいました。
まだまだ、出荷ロットが少なく知名度も低い「夢」ですが、生産技術を磨いて収穫量をあげれば、大ブレイクも『夢』ではないですね。
ちなみに、箱に印刷された「夢」の字は下林組合長の直筆だそうです。

午後、H24新春の紙面を飾る知事インタビューの取材受けに同席。
9社連続の取材、なかには重複する質問もあるのですが、疲れを見せず5時間以上にわたり丁寧に受け答えする知事に脱帽です。
本日も朝からバタバタしていると、有田川町でツキノワグマ捕獲の報。
イノシシ用の箱わなにかかったそうで、取材対応に広報課員も現場に急行しました。
今晩のニュースになるだろうな。
2011年12月14日
ランキング情報サイト「となりの芝生」都道府県ランキング満載!
ブログ編集長です。
とある方から教えてもらった、さまざまなランキング情報が掲載されているサイト「となりの芝生」をご紹介します。
このサイトには、暮らし・お金・教育・娯楽など、さまざまなランキングを掲載していますが、都道府県別のランキングがとても充実しています。
大項目が次の16に分かれていて、その下に中項目、小項目とありますので、膨大なランキングデータです。
人口・世帯、国土・気象、地方自治、住環境、教育、文化・スポーツ、家計、生活、健康・医療、福祉・社会保障、仕事、防犯・防災、産業、生鮮食品、加工食品、飲料品
私は、以前食品流通課で和歌山の食品をPRする仕事をしていましたので、どうしても最後の3つの食品関係に興味が沸きます。出展は「総務省統計局 『家計調査』 品目別データ(平成17~19年平均)調べ」によるものです。全国の都道府県庁所在地を対象にした調査ですのでご了承ください。
食料品の支出額について、和歌山で特徴的なものを品目別でご紹介します。
まずは肉類。肉類全体では大津市に注いで2位。生鮮肉は1位です(牛肉2位、豚肉14位、鶏肉11位)。逆にベーコンとソーセージは最下位でした。和歌山人は生肉、特に牛肉が大好きなんですね。
対照的なのが乳製品。乳製品全体でも最下位、ヨーグルトが46位、チーズが最下位です。
魚類では、さばが1位、エビが富山に次いで2位、しらす干しが静岡、高知に次いで3位です。私もこの3つは大好物です。
野菜では、レタス、にんじん、きゅうりが最下位です。子供みたいですね。
果物は意外な結果が出ました。果物全体では46位。那覇を除けば最下位です。みかんこそ19位ですが、りんご、いちご、ぶどう、メロンは軒並み46位でした。和歌山では「果物はもらうもので、買ってまで食べるものではない」と皆思っているのかも知れません。生産額では全国1・2を争っているのに不思議ですね。また、果実・野菜ジュースも最下位でした。ここでも、「果物はそのままの方がおいしいから、加工して飲むものではない」と思っているのかも知れませんね。
加工食品では、梅干が圧倒的な1位。反対に納豆が圧倒的な最下位です。これはうなずけます。
意外だったのが、菓子類が46位だったことです。その中でも最下位が、ケーキ、ビスケット、スナック菓子、チョコレートの4品目。多分倹約上手なのでしょう(悪く言えば「ケチ」?!)。
全国で見ると、めん類の1位が高松、しゅうまいは横浜、ぎょうざは宇都宮、たこは大阪、たらこは福岡と、ご当地の名産がちゃんとトップを取っています。そう言った意味では、和歌山はやっぱり「梅干」なんでしょうね!!
皆さんも、「となりの芝生」を覗いてみてはいかがでしょうか。
とある方から教えてもらった、さまざまなランキング情報が掲載されているサイト「となりの芝生」をご紹介します。
このサイトには、暮らし・お金・教育・娯楽など、さまざまなランキングを掲載していますが、都道府県別のランキングがとても充実しています。
大項目が次の16に分かれていて、その下に中項目、小項目とありますので、膨大なランキングデータです。
人口・世帯、国土・気象、地方自治、住環境、教育、文化・スポーツ、家計、生活、健康・医療、福祉・社会保障、仕事、防犯・防災、産業、生鮮食品、加工食品、飲料品
私は、以前食品流通課で和歌山の食品をPRする仕事をしていましたので、どうしても最後の3つの食品関係に興味が沸きます。出展は「総務省統計局 『家計調査』 品目別データ(平成17~19年平均)調べ」によるものです。全国の都道府県庁所在地を対象にした調査ですのでご了承ください。
食料品の支出額について、和歌山で特徴的なものを品目別でご紹介します。
まずは肉類。肉類全体では大津市に注いで2位。生鮮肉は1位です(牛肉2位、豚肉14位、鶏肉11位)。逆にベーコンとソーセージは最下位でした。和歌山人は生肉、特に牛肉が大好きなんですね。
対照的なのが乳製品。乳製品全体でも最下位、ヨーグルトが46位、チーズが最下位です。
魚類では、さばが1位、エビが富山に次いで2位、しらす干しが静岡、高知に次いで3位です。私もこの3つは大好物です。
野菜では、レタス、にんじん、きゅうりが最下位です。子供みたいですね。
果物は意外な結果が出ました。果物全体では46位。那覇を除けば最下位です。みかんこそ19位ですが、りんご、いちご、ぶどう、メロンは軒並み46位でした。和歌山では「果物はもらうもので、買ってまで食べるものではない」と皆思っているのかも知れません。生産額では全国1・2を争っているのに不思議ですね。また、果実・野菜ジュースも最下位でした。ここでも、「果物はそのままの方がおいしいから、加工して飲むものではない」と思っているのかも知れませんね。
加工食品では、梅干が圧倒的な1位。反対に納豆が圧倒的な最下位です。これはうなずけます。
意外だったのが、菓子類が46位だったことです。その中でも最下位が、ケーキ、ビスケット、スナック菓子、チョコレートの4品目。多分倹約上手なのでしょう(悪く言えば「ケチ」?!)。
全国で見ると、めん類の1位が高松、しゅうまいは横浜、ぎょうざは宇都宮、たこは大阪、たらこは福岡と、ご当地の名産がちゃんとトップを取っています。そう言った意味では、和歌山はやっぱり「梅干」なんでしょうね!!
皆さんも、「となりの芝生」を覗いてみてはいかがでしょうか。