2011年12月21日
新米課長日記(2011/12/21)
正義は勝つんです
午前、定例の知事記者会見。
本日の発表事項は、
・紀伊半島大水害復興キャンペーン「そろそろ和歌山へ行ってみようキャンペーン2012」首都圏大規模誘客イベントの実施
話題事項は、
1 台風12号により被災した事業者の事業再開を支援する「地域企業等事業再開支援事業」にかかる申請の受付について
2 「第5回きのくにロボットフェスティバル2011」を開催
でした。
その他、知事からは、昨日当ブログでも紹介された「龍神温泉がじゃらん温泉地満足度ランキングで秘湯部門1位に」のニュースと昨日の総理官邸での要望活動成果(傾斜角20度以上の農地災害復旧の国庫補助対象化など)が報告されました。
「20度問題」について知事が語ったワンフレーズ「正義は勝つんです」が印象に残りました。
これは、報道各社も取り上げてくれる予感がします。
昨日JFAから発表された「『なでしこジャパン』合宿 2月に和歌山で!」について関連報道がされています。
県、市町村など地元自治体はもちろんJFAからは、具体的な日程や人員規模、場所などは発表されていませんが、詳細に書かれている記事もあります。
内容の真偽は、当方ではコメントできませんが・・・
午前、定例の知事記者会見。
本日の発表事項は、
・紀伊半島大水害復興キャンペーン「そろそろ和歌山へ行ってみようキャンペーン2012」首都圏大規模誘客イベントの実施
話題事項は、
1 台風12号により被災した事業者の事業再開を支援する「地域企業等事業再開支援事業」にかかる申請の受付について
2 「第5回きのくにロボットフェスティバル2011」を開催
でした。
その他、知事からは、昨日当ブログでも紹介された「龍神温泉がじゃらん温泉地満足度ランキングで秘湯部門1位に」のニュースと昨日の総理官邸での要望活動成果(傾斜角20度以上の農地災害復旧の国庫補助対象化など)が報告されました。
「20度問題」について知事が語ったワンフレーズ「正義は勝つんです」が印象に残りました。
これは、報道各社も取り上げてくれる予感がします。
昨日JFAから発表された「『なでしこジャパン』合宿 2月に和歌山で!」について関連報道がされています。
県、市町村など地元自治体はもちろんJFAからは、具体的な日程や人員規模、場所などは発表されていませんが、詳細に書かれている記事もあります。
内容の真偽は、当方ではコメントできませんが・・・
2011年12月21日
東牟婁管内イベント情報
こんにちは、東牟婁広報の「くまくま」です
東牟婁管内では、災害復興に向けて様々なイベントが開催されます
いくつかをご紹介させていただきます☆
家族でよし
夫婦でよし
カップルでよし
仲良しグループでよし
ひとり…は寂しいけどよし
ということで、お誘い合わせの上、是非お越し下さい
【熊野川復興イベント 絆・笑顔】
・屋台販売(焼きそば・うどん・トン汁etc)
・バンド&ダンス
25mのヒマラヤスギの巨大クリスマスツリーが点灯されます
日時:平成23年12月24日(土) 17:00~
場所:小口自然の家グラウンド(雨天の場合は順延)
(和歌山県新宮市熊野川町上長井398)
【来やませ 見やませ 食べやませ 太地の朝市】
・伊勢エビのみそ汁を無料試食!!(10:30~先着400名)
・漁師のまかない イルカのすき焼き!!(9:30~先着300名)
・そのほかにも、活伊勢エビ1匹1,000円~、鯨製品、干物各種など目玉商品がおどろき価格で
日時:平成23年12月24日(土) 9:00~12:00
場所:太地町漁協横(旧市場) 小雨決行
【くじら博物館からのクリスマスプレゼント&お年玉】
・クリスマスプレゼント…平成23年12月23日(金)~12月25日(日) ステッカープレゼント
・お年玉…平成23年12月29日(木)~平成24年1月3日(火) 缶バッジプレゼント
(太地町立くじら博物館 太地町太地2934-2)
【まぐろ祭り ミニまぐろ祭り】
「生鮮まぐろ」や「冷凍まぐろ」などの即売市や海産物・農産物などの特産品などが並びます
また、「まぐろ汁」や「まぐろ」が無料で振る舞われます
無くなり次第終了ですのであしからず
それ以外にも「まぐろ重量当てクイズ」などで豪華景品が当たるなど楽しみづくし
日時:まぐろ祭り…平成24年1月28日(土)9:00~
ミニまぐろ祭り…平成24年2月11日(土)9:00~、平成24年3月3日(土)9:00~
場所:にぎわい広場(勝浦漁港)
【各イベントの案内ビラなどは東牟婁振興局トップページから→こちらをクリックお願いします】

東牟婁管内では、災害復興に向けて様々なイベントが開催されます

いくつかをご紹介させていただきます☆
家族でよし






【熊野川復興イベント 絆・笑顔】
・屋台販売(焼きそば・うどん・トン汁etc)
・バンド&ダンス


日時:平成23年12月24日(土) 17:00~
場所:小口自然の家グラウンド(雨天の場合は順延)
(和歌山県新宮市熊野川町上長井398)
【来やませ 見やませ 食べやませ 太地の朝市】
・伊勢エビのみそ汁を無料試食!!(10:30~先着400名)
・漁師のまかない イルカのすき焼き!!(9:30~先着300名)
・そのほかにも、活伊勢エビ1匹1,000円~、鯨製品、干物各種など目玉商品がおどろき価格で

日時:平成23年12月24日(土) 9:00~12:00
場所:太地町漁協横(旧市場) 小雨決行
【くじら博物館からのクリスマスプレゼント&お年玉】
・クリスマスプレゼント…平成23年12月23日(金)~12月25日(日) ステッカープレゼント

・お年玉…平成23年12月29日(木)~平成24年1月3日(火) 缶バッジプレゼント

(太地町立くじら博物館 太地町太地2934-2)
【まぐろ祭り ミニまぐろ祭り】
「生鮮まぐろ」や「冷凍まぐろ」などの即売市や海産物・農産物などの特産品などが並びます

また、「まぐろ汁」や「まぐろ」が無料で振る舞われます


それ以外にも「まぐろ重量当てクイズ」などで豪華景品が当たるなど楽しみづくし

日時:まぐろ祭り…平成24年1月28日(土)9:00~
ミニまぐろ祭り…平成24年2月11日(土)9:00~、平成24年3月3日(土)9:00~
場所:にぎわい広場(勝浦漁港)
【各イベントの案内ビラなどは東牟婁振興局トップページから→こちらをクリックお願いします】
2011年12月21日
台風12号による災害義援金受付を延長します!(3/30まで)
ブログ編集長です。
台風12号の災害に伴う災害義援金については、12月15日現在で、約8億円(正確には、7億9,951万3,088円)を受け付けています(和歌山県・日赤和歌山県支部・県共同募金会あわせて)。皆様の暖かいご協力、本当に有り難うございます。
県・日赤和歌山県支部・県共同募金会では、義援金募集の受付期間を、来年3月30日まで延長しました。引き続き暖かいご支援をよろしくお願いいたします。
①和歌山県
1.義援金名:和歌山県平成23年台風12号災害義援金
2.受付期間:平成23年9月9日(金)~平成24年3月30日(金)
3.口座振込(名義はいずれも「和歌山県災害対策本部」)
紀陽銀行県庁支店 普通 396591
和歌山県信用農業協同組合連合会 普通 0003709
きのくに信用金庫本店 普通 2619533
ゆうちょ銀行和歌山店 00920-9-1125
みずほ銀行和歌山支店 普通 1752664
三菱東京UFJ銀行和歌山支店 普通 0132933
りそな銀行和歌山支店 普通 1165111
三井住友銀行和歌山支店 普通 7122211
(1)受領証明書 税の控除を受けるための証明書の発行を希望される方は、県庁会計課へお申し出ください。
(2)振込手数料
・紀陽銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行の本店・支店、和歌山県信用農業協同組合連合会の本店、和歌山県内農業協同組合の本店・支店、きのくに信用金庫の本店・支店の窓口での振込手数料は無料です。
・みずほ銀行では、本支店間における窓口及びATMでの振り込みについては、手数料は無料です。
・三菱東京UFJ銀行では、本支店間におけるATMでカード(個人)での振り込みについては、手数料は無料です。
・三井住友銀行では、本支店間におけるATMでの振り込みについては、手数料は無料です。
4.現金受付窓口 県庁会計課 (073-441-3286)及び各振興局地域振興局総務県民課(平日9:00~17:45)
②日本赤十字社和歌山県支部
1.義援金名:和歌山県平成23年台風12号災害義援金
2.受付期間:平成23年9月9日(金)~平成24年3月30日(金)
3.郵便振替
口座番号:「00960-5-1129」
加入者名:日本赤十字社和歌山県支部 台風12号義援金
※通信欄に「和歌山県台風12号」と明記して下さい。
(1)受領証の発行を希望の場合は、その旨を通信欄に記載願います。
(2)全国のゆうちょ銀行及び郵便局窓口での振込・振替手数料は免除されます。
4.現金書留
③和歌山県共同募金会
1.義援金名:和歌山県平成23年台風12号災害義援金
2.受付期間:平成23年9月9日(金)~平成24年3月30日(金)
3.受入口座
紀陽銀行本店営業部 普通 2097718(名義)社会福祉法人和歌山県共同募金会
和歌山県信用農業協同組合連合会本所 普通 0003572(名義)和歌山県共同募金会災害用
ゆうちょ銀行 00990-8-1130(名義)和歌山県共同募金会台風12号災害(※ 9/18追記)
(1)紀陽銀行各本支店間及び和歌山県内JAバンク間での振り込み手数料は無料
(2)上記以外の他銀行からの振り込みについては、有料扱い
(3)ゆうちょ銀行での振り込み手数料は無料になります。
(4)ATMを利用の振り込みは手数料がかかります。
4.現金書留による義援金の送付宛先
〒640-8319
和歌山市手平2丁目1-2 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛7階
社会福祉法人和歌山県共同募金会 あて
(1)宛先のところに「救助用郵便」と明記の上、送金ください。
※平成24年1月以降の郵便料金免除については、現在調整中です。
台風12号の災害に伴う災害義援金については、12月15日現在で、約8億円(正確には、7億9,951万3,088円)を受け付けています(和歌山県・日赤和歌山県支部・県共同募金会あわせて)。皆様の暖かいご協力、本当に有り難うございます。
県・日赤和歌山県支部・県共同募金会では、義援金募集の受付期間を、来年3月30日まで延長しました。引き続き暖かいご支援をよろしくお願いいたします。
①和歌山県
1.義援金名:和歌山県平成23年台風12号災害義援金
2.受付期間:平成23年9月9日(金)~平成24年3月30日(金)
3.口座振込(名義はいずれも「和歌山県災害対策本部」)
紀陽銀行県庁支店 普通 396591
和歌山県信用農業協同組合連合会 普通 0003709
きのくに信用金庫本店 普通 2619533
ゆうちょ銀行和歌山店 00920-9-1125
みずほ銀行和歌山支店 普通 1752664
三菱東京UFJ銀行和歌山支店 普通 0132933
りそな銀行和歌山支店 普通 1165111
三井住友銀行和歌山支店 普通 7122211
(1)受領証明書 税の控除を受けるための証明書の発行を希望される方は、県庁会計課へお申し出ください。
(2)振込手数料
・紀陽銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行の本店・支店、和歌山県信用農業協同組合連合会の本店、和歌山県内農業協同組合の本店・支店、きのくに信用金庫の本店・支店の窓口での振込手数料は無料です。
・みずほ銀行では、本支店間における窓口及びATMでの振り込みについては、手数料は無料です。
・三菱東京UFJ銀行では、本支店間におけるATMでカード(個人)での振り込みについては、手数料は無料です。
・三井住友銀行では、本支店間におけるATMでの振り込みについては、手数料は無料です。
4.現金受付窓口 県庁会計課 (073-441-3286)及び各振興局地域振興局総務県民課(平日9:00~17:45)
②日本赤十字社和歌山県支部
1.義援金名:和歌山県平成23年台風12号災害義援金
2.受付期間:平成23年9月9日(金)~平成24年3月30日(金)
3.郵便振替
口座番号:「00960-5-1129」
加入者名:日本赤十字社和歌山県支部 台風12号義援金
※通信欄に「和歌山県台風12号」と明記して下さい。
(1)受領証の発行を希望の場合は、その旨を通信欄に記載願います。
(2)全国のゆうちょ銀行及び郵便局窓口での振込・振替手数料は免除されます。
4.現金書留
下記のあて先に送付の場合、宛名のところに「救助用」と明記すると料金が免除されます。(受領証を希望の場合は、宛名欄に追記して下さい)
〒640-8137 和歌山市吹上二丁目1番22号 日本赤十字社和歌山県支部
③和歌山県共同募金会
1.義援金名:和歌山県平成23年台風12号災害義援金
2.受付期間:平成23年9月9日(金)~平成24年3月30日(金)
3.受入口座
紀陽銀行本店営業部 普通 2097718(名義)社会福祉法人和歌山県共同募金会
和歌山県信用農業協同組合連合会本所 普通 0003572(名義)和歌山県共同募金会災害用
ゆうちょ銀行 00990-8-1130(名義)和歌山県共同募金会台風12号災害(※ 9/18追記)
(1)紀陽銀行各本支店間及び和歌山県内JAバンク間での振り込み手数料は無料
(2)上記以外の他銀行からの振り込みについては、有料扱い
(3)ゆうちょ銀行での振り込み手数料は無料になります。
(4)ATMを利用の振り込みは手数料がかかります。
4.現金書留による義援金の送付宛先
〒640-8319
和歌山市手平2丁目1-2 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛7階
社会福祉法人和歌山県共同募金会 あて
(1)宛先のところに「救助用郵便」と明記の上、送金ください。
※平成24年1月以降の郵便料金免除については、現在調整中です。
2011年12月21日
今朝12/21めざましTVに和歌山大・尾久土教授が電話出演!
ブログ編集長です。
本日の和歌山県関連テレビ番組の追加情報です。
12/21(水)5:25-8:00 フジテレビ系列(全国放送)の「めざましテレビ」
和歌山大学のtwitter情報です。和歌山大学観光学部の尾久土(おきゅうど)正己教授らの研究グループが東日本大震災の被災地を全天映像で撮影した映像が、昨日(12/20)東京・池袋のコニカミノルタプラネタリウムで報道機関などに公開されました。この模様は、東京新聞のホームページにも掲載されていますが、めざましテレビでもこの様子を紹介し、尾久土教授が電話で生出演されるそうです。
和歌山大学の取り組みは、7月にこのブログで「プラネタリウムで被災地を体験~和歌山大オープンキャンパス」でご紹介していますが、今回は、震災直後の5月の映像に加えて、新たに11月4日に撮影した映像もあわせて公開したのだそうです。
このブログを見られたころには放送は終了していた、という方もいらっしゃるかもしれませんが、早起きして気づいた方は、ぜひ「めざましテレビ」をご覧下さい。
本日の和歌山県関連テレビ番組の追加情報です。
12/21(水)5:25-8:00 フジテレビ系列(全国放送)の「めざましテレビ」
和歌山大学のtwitter情報です。和歌山大学観光学部の尾久土(おきゅうど)正己教授らの研究グループが東日本大震災の被災地を全天映像で撮影した映像が、昨日(12/20)東京・池袋のコニカミノルタプラネタリウムで報道機関などに公開されました。この模様は、東京新聞のホームページにも掲載されていますが、めざましテレビでもこの様子を紹介し、尾久土教授が電話で生出演されるそうです。
和歌山大学の取り組みは、7月にこのブログで「プラネタリウムで被災地を体験~和歌山大オープンキャンパス」でご紹介していますが、今回は、震災直後の5月の映像に加えて、新たに11月4日に撮影した映像もあわせて公開したのだそうです。
このブログを見られたころには放送は終了していた、という方もいらっしゃるかもしれませんが、早起きして気づいた方は、ぜひ「めざましテレビ」をご覧下さい。