2013年05月27日
紀の川で発見された古代巨木、本日切断作業実施!
昨年8月に紀の川下流の六十谷橋近くで発見された巨木については、古墳時代に生育していたもので、紀伊風土記の丘で保存されることになったことは、先日『紀の川の巨木は古墳時代のもの!紀伊風土記の丘で保存へ!』でご紹介していましたが、休暇を取って和歌山に帰っていた私が、今朝9:30頃、たまたま六十谷橋の近くを通りかかったところ、大勢の人々が巨木のまわりに集まっていました。どうやら今日が切断の日となったようです。巨大なクレーン車が用意されて、作業が始まっていました。

写真では、既に巨木は2つの部分に切られているのがおわかりだと思いますが、よく見ると、左の大きい方の巨木もすでに上下に切断されていて、その上部をクレーンでつり上げる準備をしているところのようです。

ここで一度自宅に戻り、午後2:30頃再び訪れると、巨木は3台のトラックに乗せられていました。荷台からはみ出している巨木を見るとその大きさがおわかりいただけると思います。

実はこの巨木の内部には大きな空洞がありました。切断した断面をみるとよくわかります。まるで「となりのトトロ」に出てくるクスノキのようですね。

明日早朝にはいよいよ運搬作業になるとのことです。このあと、巨木は復元作業を行い、和歌山県立紀伊風土記の丘で展示されることになっています。紀伊風土記の丘は、国の特別史跡に指定されている「岩橋千塚古墳群」があるところですから、巨木の保存・展示場所としては最適ですね。展示開始は来年2月頃とのことですので、あとしばらくお待ちください。
(文責:東京事務所 林 清仁)

写真では、既に巨木は2つの部分に切られているのがおわかりだと思いますが、よく見ると、左の大きい方の巨木もすでに上下に切断されていて、その上部をクレーンでつり上げる準備をしているところのようです。

ここで一度自宅に戻り、午後2:30頃再び訪れると、巨木は3台のトラックに乗せられていました。荷台からはみ出している巨木を見るとその大きさがおわかりいただけると思います。

実はこの巨木の内部には大きな空洞がありました。切断した断面をみるとよくわかります。まるで「となりのトトロ」に出てくるクスノキのようですね。

明日早朝にはいよいよ運搬作業になるとのことです。このあと、巨木は復元作業を行い、和歌山県立紀伊風土記の丘で展示されることになっています。紀伊風土記の丘は、国の特別史跡に指定されている「岩橋千塚古墳群」があるところですから、巨木の保存・展示場所としては最適ですね。展示開始は来年2月頃とのことですので、あとしばらくお待ちください。
(文責:東京事務所 林 清仁)
2013年05月27日
テレビとラジオの両方で有田川町を紹介
有田振興局企画産業課です。
5月28日(火)は、テレビとラジオの両方で、有田川町を紹介してくれます。
先ずは、去年の秋に有田みかんを採り上げてくれた、よみうりテレビの「旬ハイウェイ」。今回は、有田川町で今が旬のぶどう山椒を取材してくれたようです。
実がぶどうの房のようになることから、その名が付けられたぶどう山椒は、有田川町が生産量日本一を誇り、今が収穫の最盛期です。
放送内容は、番組を見てのお楽しみですが、清水地域の赤玉食堂さんで取材をしたという話も聞いていますので、山椒を使ったどんな料理が紹介されるのか楽しみです。
放送は、5月28日(火)20時54分~21時で、よみうりテレビです。
番組の直前には同じよみうりテレビで、有田みかんナイターデーと題したプロ野球阪神対楽天戦の中継もありますので、できれば2番組を続けてご覧下さい。

続いて、ABCラジオのお昼の人気番組「とことん全力投球!!妹尾和夫です」です。
番組で採り上げていただけるのは有田川町の清水地域。清水地域のシンボルとも言えるあらぎ島をはじめ、清水地域の観光ポイントやぶどう山椒などを紹介してくれます。
また、清水地域の振興を図ろうと地域で取り組んでいる有田川町元気プロジェクトや、今年11月8日(金)~9日(土)に有田川町で開催される全国棚田サミットなども紹介してくれるようです。
番組はABCラジオで5月28日(火)の昼12時からスタートしますが、清水地域の紹介は13時45分頃になるそうです。

明日のお昼はラジオ、夜はテレビで、有田川町の旬をお確かめ下さい。
(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
5月28日(火)は、テレビとラジオの両方で、有田川町を紹介してくれます。
先ずは、去年の秋に有田みかんを採り上げてくれた、よみうりテレビの「旬ハイウェイ」。今回は、有田川町で今が旬のぶどう山椒を取材してくれたようです。
実がぶどうの房のようになることから、その名が付けられたぶどう山椒は、有田川町が生産量日本一を誇り、今が収穫の最盛期です。
放送内容は、番組を見てのお楽しみですが、清水地域の赤玉食堂さんで取材をしたという話も聞いていますので、山椒を使ったどんな料理が紹介されるのか楽しみです。
放送は、5月28日(火)20時54分~21時で、よみうりテレビです。
番組の直前には同じよみうりテレビで、有田みかんナイターデーと題したプロ野球阪神対楽天戦の中継もありますので、できれば2番組を続けてご覧下さい。

続いて、ABCラジオのお昼の人気番組「とことん全力投球!!妹尾和夫です」です。
番組で採り上げていただけるのは有田川町の清水地域。清水地域のシンボルとも言えるあらぎ島をはじめ、清水地域の観光ポイントやぶどう山椒などを紹介してくれます。
また、清水地域の振興を図ろうと地域で取り組んでいる有田川町元気プロジェクトや、今年11月8日(金)~9日(土)に有田川町で開催される全国棚田サミットなども紹介してくれるようです。
番組はABCラジオで5月28日(火)の昼12時からスタートしますが、清水地域の紹介は13時45分頃になるそうです。

明日のお昼はラジオ、夜はテレビで、有田川町の旬をお確かめ下さい。
(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
2013年05月27日
5/28(火)放送のNHK「あすのWA!」で紀州いさぎ特集
和歌山県の紀南地方で水揚げされる磯魚「イサキ」が、旬を迎えています
マダイに匹敵するほど美味しいと言われるイサキなんですが、和歌山南漁業協同組合では、水揚げしたイサキの鮮度を保つために最適な締め方を研究し、「紀州いさぎ」のブランドで売り出しているんです

さて、この紀州いさぎなんですが、明日の夕方、NHK和歌山放送局で放送される「あすのWA!」で特集されますのでお知らせします
◆放送日時: 平成25年 5月28日(火) 18:10~19:00
◆放 送 局: NHK総合テレビ(和歌山県域)
◆番 組 名: あすのWA!「WA!んだふる わかやま」

(NHK和歌山放送局WEBサイトより)
番組内では、イサキ漁のようす、紀州いさぎブランド化への取り組み、和歌山南漁協女性部によるイサキ料理レシピのご紹介、そして以前このブログでもご紹介しました田辺市内の飲食店で開催されている「紀州いさぎフェア」の様子などが、宮崎文子リポーターにより紹介されるそうです

(クリックするとPDFファイルが開きます)
紀州いさぎフェアについては、西牟婁振興局の職員による体験レポートが当ブログにアップされていますので、こちらも併せてお読みくださいね
→ http://wakayamapr.ikora.tv/e908724.html
なお、イサキの一本釣り漁業については、Youtubeで映像がご覧になれます
「和歌山魚ッチング イサキ篇」
明日の夜は、ぜひ「紀州いさぎ」の特集をご覧くださいね
【参考サイト】
◆5月15日(水)から田辺市の飲食店で「紀州いさぎフェア」開催【当ブログ】
http://wakayamapr.ikora.tv/e902406.html
◆今が旬!紀州いさぎフェアー実施中!!【当ブログ】
http://wakayamapr.ikora.tv/e908724.html
◆「明日のWA!」【NHK和歌山放送局】
http://www.nhk.or.jp/wakayama/asunowa/
◆「WA!んだふる わかやま」【NHK和歌山放送局】
http://www.nhk.or.jp/wakayama/asunowa/wanda/
◆和歌山南漁業協同組合
http://wakayamaminami.com/
◆お魚四季回遊 春「イサキ」【和歌山県水産振興課】
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071000/shikikaiyu/spring.html#spring04
【文責:水産振興課 村上 健】

マダイに匹敵するほど美味しいと言われるイサキなんですが、和歌山南漁業協同組合では、水揚げしたイサキの鮮度を保つために最適な締め方を研究し、「紀州いさぎ」のブランドで売り出しているんです


さて、この紀州いさぎなんですが、明日の夕方、NHK和歌山放送局で放送される「あすのWA!」で特集されますのでお知らせします

◆放送日時: 平成25年 5月28日(火) 18:10~19:00
◆放 送 局: NHK総合テレビ(和歌山県域)
◆番 組 名: あすのWA!「WA!んだふる わかやま」

(NHK和歌山放送局WEBサイトより)
番組内では、イサキ漁のようす、紀州いさぎブランド化への取り組み、和歌山南漁協女性部によるイサキ料理レシピのご紹介、そして以前このブログでもご紹介しました田辺市内の飲食店で開催されている「紀州いさぎフェア」の様子などが、宮崎文子リポーターにより紹介されるそうです


(クリックするとPDFファイルが開きます)
紀州いさぎフェアについては、西牟婁振興局の職員による体験レポートが当ブログにアップされていますので、こちらも併せてお読みくださいね

→ http://wakayamapr.ikora.tv/e908724.html
なお、イサキの一本釣り漁業については、Youtubeで映像がご覧になれます

「和歌山魚ッチング イサキ篇」
明日の夜は、ぜひ「紀州いさぎ」の特集をご覧くださいね

【参考サイト】
◆5月15日(水)から田辺市の飲食店で「紀州いさぎフェア」開催【当ブログ】
http://wakayamapr.ikora.tv/e902406.html
◆今が旬!紀州いさぎフェアー実施中!!【当ブログ】
http://wakayamapr.ikora.tv/e908724.html
◆「明日のWA!」【NHK和歌山放送局】
http://www.nhk.or.jp/wakayama/asunowa/
◆「WA!んだふる わかやま」【NHK和歌山放送局】
http://www.nhk.or.jp/wakayama/asunowa/wanda/
◆和歌山南漁業協同組合
http://wakayamaminami.com/
◆お魚四季回遊 春「イサキ」【和歌山県水産振興課】
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071000/shikikaiyu/spring.html#spring04
【文責:水産振興課 村上 健】
2013年05月27日
今が旬!紀州いさぎフェアー実施中!!
田辺市内の飲食店16店舗にて、「第2回 紀州いさぎフェア」が開催されています。
フェア期間中、和歌山南漁協から提供された旬の紀州いさぎを、各店舗が創意工夫を凝らして調理し、
お客様にご提供しています。
お刺身、煮付け、天ぷら、寿司などの定番メニューのほか、唐揚げやチーズ焼き、いさぎカレー、
梅クリーム焼きなど、一風変わったメニューもあります。
フェアメニューは、1品 300円! お得です!!
「紀州いさぎ」は、漁師さんが一匹ずつ手釣りしたイサキを
鮮度のよい状態で田辺市場に水揚げされたもの。
「紀州いさぎ」のシールが貼られた折り紙付きの一品です。
紀州いさぎフェアは残すところ、5月29日(水)と6月5日(水)です。
是非、味わってください!!

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071000/image/isagi.pdf
5月22日に田辺駅前の「割烹からかさ」にて「紀州いさぎ」を食べてきました。

先付け(いさぎの真子)とグリーンボール(刺身に盛られたネギとシソが絶妙!)

カールおじさんの揚げ出し(唐揚げが特製ポン酢にマッチ!!)

他にも、皮の唐揚げ、いさぎカレー、ソース干し、いさぎ巻き、白子の茶碗蒸しなど独創性あふれる料理!
大将、お任せ「紀州いざぎ」を堪能しました!!!
5月22日の当日はNHKも「紀州いさぎ」の取材に来ていました(28日「あすのWA!」にて放映予定)。
(文責:西牟婁振興局企画産業課 高橋芳明)
フェア期間中、和歌山南漁協から提供された旬の紀州いさぎを、各店舗が創意工夫を凝らして調理し、
お客様にご提供しています。
お刺身、煮付け、天ぷら、寿司などの定番メニューのほか、唐揚げやチーズ焼き、いさぎカレー、
梅クリーム焼きなど、一風変わったメニューもあります。
フェアメニューは、1品 300円! お得です!!
「紀州いさぎ」は、漁師さんが一匹ずつ手釣りしたイサキを
鮮度のよい状態で田辺市場に水揚げされたもの。
「紀州いさぎ」のシールが貼られた折り紙付きの一品です。
紀州いさぎフェアは残すところ、5月29日(水)と6月5日(水)です。
是非、味わってください!!

http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071000/image/isagi.pdf
5月22日に田辺駅前の「割烹からかさ」にて「紀州いさぎ」を食べてきました。

先付け(いさぎの真子)とグリーンボール(刺身に盛られたネギとシソが絶妙!)

カールおじさんの揚げ出し(唐揚げが特製ポン酢にマッチ!!)

他にも、皮の唐揚げ、いさぎカレー、ソース干し、いさぎ巻き、白子の茶碗蒸しなど独創性あふれる料理!
大将、お任せ「紀州いざぎ」を堪能しました!!!
5月22日の当日はNHKも「紀州いさぎ」の取材に来ていました(28日「あすのWA!」にて放映予定)。
(文責:西牟婁振興局企画産業課 高橋芳明)