読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 196人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2013年05月07日

熊野“旬”情報誌「くまくま5月号」を発行しました【東牟婁】

 熊野エリア観光推進実行委員会(事務局: 東牟婁振興局 企画産業課内)では、地域のイベント情報をまとめた情報紙「くまくま」を毎月発行しています。
 現在発行している平成25年5月号についてご紹介します。

(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)




今回ブログでは「くまくま」右下のイベントに注目。

今週末5月12日(日)に、宇久井半島感謝祭が10:00~15:00、宇久井ビジターセンター周辺で開催されます。無料体験イベントや温泉入浴券が当たるスタンプラリー、まぐろを使ったピザ『マグロリータ』などの販売もあります。
詳しくは宇久井ビジターセンターHP近畿地方環境事務所HPでもご確認くださいね。
2015紀の国わかやま国体のマスコットキャラクター『きいちゃん』も参加しますよ♪

 
(画像をクリックするとPDFファイルが開きます。)


また宇久井半島感謝祭プログラムとして、『地玉の浜(じごくのはま)』で開催される第6回地質の日記念&ジオパーク認定応援イベント『地玉の浜の”オーソコーツァイト”探し』(13:00~15:00)も宝探しのようで、楽しそうですね。
参加費は無料!
フィールドセミナー講師は、前日の5月11日(土)に行われる『ジオパークをめざして 川舟で下る熊野川』に続き『後 誠介』先生です。 


5月7日夕方、宇久井ビジターセンター(電話:0735-54-2510)に確認したところ、『オーソコーツァイト探し』は、定員30名に対しまだ若干余裕があるそうですよ。電話で事前申込も可能とのことです。
動きやすい服装・運動靴・帽子・タオル・飲み物・日焼け止め等、ご用意のうえ、太古の鉱石”オーソコーツァイト”探しに参加されてみてはどうでしょうか?




◆ジオパークとは
地質や地形を見どころとする大地の公園です。貴重で美しい地質や地形を含めた自然遺産を保全するとともに、ジオツーリズムを通じて地球科学の普及や環境教育などを行い、さらにこれらの遺産を観光資源として活用して地域社会の活性化を目指す取組みです。すでに、日本国内では、5地域の世界ジオパーク、20地域の日本ジオパークが認定され、各地で創意工夫を凝らしたまちづくりが進められています。和歌山県では『南紀熊野ジオパーク推進協議会』を設立し、認定に向けた取り組みを進めています。
 



(文責:東牟婁振興局 企画産業課 吉中 秀郎)












  

Posted by くまくま at 22:30Comments(0)イベント・地域振興

2013年05月07日

東京の紀州散策(5) 旧芝離宮恩賜庭園と浜離宮恩賜庭園

今回ご紹介する東京の紀州散策は、港区の旧芝離宮恩賜庭園と中央区の浜離宮恩賜庭園の2つの庭園です。どちらも江戸時代に造られた大名庭園として知られています。

まず、最初にご紹介するのは、港区海岸一丁目にある旧芝離宮恩賜庭園です。


ここは、明暦年間(1655~1658年)に埋め立てられた土地を、延宝6年(1678年)に小田原藩主の老中・大久保忠朝が4代将軍家綱から拝領し、「楽壽園」と呼ばれる庭園を造ったのが始まりです。その後幾人かの所有者を経たのち、幕末頃は紀州徳川家の芝御屋敷となりました。
和歌山県社会経済研究所のホームページの「紀州 in 東京(紀州藩江戸屋敷)」を見れば、弘化3年(1846年)に紀州徳川家芝御屋敷となり、明治3年(1872年)には明治政府に明け渡したということですから、紀州藩邸として使われていたの期間は26年間という短い期間ですね。

明治4年(1873年)には有栖川宮家の所有となり、さらに同8年(1877年)に宮内省が買上げ、翌9年(1878年)には芝離宮となりました。そして大正13年(1924年)に、皇太子(昭和天皇)のご成婚記念として東京市に下賜され一般公開されたそうです。広さは約43,000 ㎡で、昭和54年(1979年)に、文化財保護法による国の「名勝」に指定されています。

庭園は、JR山手線・京浜東北線浜松町駅の北口を出てすぐのところに入り口がありますから、とても便利です。


私が訪れたのは5月4日「みどりの日」で、東京都公園協会の管理する庭園が無料開放された日でしたので、園内には多くの人々が訪れていました。


この庭園は海を埋め立てて作られたもので、もとは海水を取り入れる「汐入りの池」だったんだそうですが、残念ながら現在は、海水の取り入れ口がなくなったため淡水になってしまっているそうです。


庭園は回遊式泉水庭園の特徴をよくあらわした庭園で、池を中心に様々な風景が楽しめるようになっています。特に、大久保忠朝が領地の小田原から取り寄せた石を使った勇壮な石組は、この庭園の見所になっています。


現在、公園のまわりには高層ビルが建ち並んでいるため、どこでカメラを構えても高層ビルがフレームに写ります。江戸時代には考えられなかった光景なのでしょう。こちらは、かつて日本一の高さを誇った世界貿易センターと東京タワーを背景にした写真です。




次に訪れたのは、旧芝離宮の北東側に位置する浜離宮恩賜庭園です。


浜離宮恩賜庭園は、広さが約25万㎡と、上でご紹介した旧芝離宮恩賜庭園の6倍ほどもある広大な庭園です。もとは徳川将軍家の鷹狩場だったところですが、六代将軍家宣のときに将軍家の別邸「浜御殿」となり、歴代将軍によって幾度かの造園、改修工事が行なわれてきたのだそうです。
明治維新ののちは皇室の離宮となり、名前も浜離宮となりました。その後、関東大震災や戦災で被害を受けましたが、昭和20年(1945年)に東京都に下賜され、昭和21年から一般公開されています。昭和23年には国の名勝及び史跡に、同27年には周囲の水面を含め、国の特別名勝及び特別史跡に指定されました。
どうりで、広大なはずです。こちらが園内に入る大手門。まるでお城の大手門のようですね。


園内を一周するだけで1時間近くかかりましたので、その広さがおわかりいただけると思います。

この庭園も、海水を取り入れる「汐入りの池」です。潮の満ち干によって池の趣が変わることから、海辺の庭園でよく用いられていた様式なんだそうですが、現在残っている「汐入りの池」は、ここ浜離宮と、和歌山市にある紀州徳川家の庭園「養翠園」の2か所だけになっています。こちらが海水を取り入れる水門です。


広大な園内には、汐入の池を巡る回遊式築山泉水庭園、2か所の鴨場のほか、牡丹園やお花畑などもあり、都心のオアシスになっています。しかしここもまわりは高層ビルだらけです。景色だけなら、私は和歌山市の「養翠園」の方が風情があっていいなと思いました。(上が浜離宮恩賜庭園。下が和歌山市の養翠園。)



ここは将軍家の庭園なので、紀州藩とは直接関係はないのですが、八代将軍吉宗お手植えの「トウカエデ(唐楓)」をご紹介します。享保6年(1721年)、八代将軍徳川吉宗に清国の船がトウカエデ6株を献上し、1株は小石川御薬園(現・小石川植物園)に、5株は浜離宮に植えられたと伝えられています。
私が確認しただけで4本のトウカエデがありましたが、290年の時を経てどれも巨木に成長しています。秋にはきっと見事な紅葉を見せるのでしょうね。



その他、吉宗と浜御殿のエピソードで面白いのは、広南(ベトナム)からに到来した象の話です。享保13年(1728)に長崎に到着した2頭の象のうち、雌はまもなく死んでしまったのですが、残った8歳の雄が長崎から徒歩の旅をして、翌14年(1729)には江戸まで連れてこられ、浜御殿で飼われていたのだそうです。こんな風に吉宗の時代に思いを馳せながら、庭園を歩くのも乙なものですよ!!

インドゾウ 『[享保十四年渡来]象之図』(国立国会図書館ホームページより)

以上、紀州にゆかりのある東京都心の二つの庭園をご紹介しました。皆さんも、お暇なときに一度訪れてみてください。

(文責:東京事務所 林 清仁)  
Posted by 広報ブログ編集長 at 20:59Comments(0)東京事務所通信

2013年05月07日

紀の国わかやま大会900日前!

紀の国わかやま大会(第15回全国障害者スポーツ大会)の開催“900日”前となりました!!

(左から、長崎のガンバくん、和歌山のきいちゃん、岐阜のミナモくん)

紀の国わかやま大会は、平成27年10月24日~26日の3日間で、13競技が行われます。

障害者が競技を通してスポーツの楽しさを体験するとともに、国民の障害に対する理解を深め、障害者の社会参加の推進に寄与することを目的とした障害者スポーツの祭典です。

900日前という節目を迎え、今後一層、紀の国わかやま国体と一体となって、きいちゃんと一緒に広報活動や大会準備に取り組んでいきますので、みなさまのご協力をお願いします!
また、当日お手伝いをしてくださるボランティアの募集や県民運動もどんどん実施していくことになっています。
詳細は、また改めてお知らせしますので、興味のある方は是非お問い合せください!!


また、和歌山県障害者スポーツ大会が、5月19日、26日、6月9日に開催されます。

5月19日(日):卓球、アーチェリー(所:子ども・女性・障害者相談センター)
          水泳(所:海南市民温水プール)
5月26日(日):開会式、陸上競技(所:紀三井寺公園陸上競技場)
6月 9日(日):ボウリング(所:和歌山グランドボウル)

すでに4月21日に開催された「フライングディスク」の様子はこちら→「きいちゃんブログ」

この大会は、10月12日から14日にかけて東京都で行われる「第13回全国障害者スポーツ大会」の派遣選手選考の予選会を兼ねて行われます!
全国大会出場をかけて競う選手たちに、声援をよろしくお願いします!

《文責:障害者スポーツ大会課 平岡典子》

  
Posted by 西牟婁パンダ at 18:48Comments(0)広報一般

2013年05月07日

今週の和歌山県関連テレビ番組(5/8-5/14)紹介!

いつものように今週から来週にかけての和歌山県関連テレビ番組をご紹介します。

BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認下さい。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますので、こちらもご利用下さい。

5/8(水)10:15-10:40 NHK-Eテレ(全国放送)の「趣味Do楽(再)」
趣味Do楽「籔内佐斗司流 仏像拝観手引 日本列島巡礼編」シリーズ第6回が再放送されます。番組表には「山岳のほとけさま~修験道と神仏習合~」と掲載されています。日本古来の神と仏教が融合した神仏習合の世界を、奈良・吉野や和歌山・熊野の仏像や修験道の修行の道を巡ることで紹介します。なかでも世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』(2004年7月登録)の一部であり、熊野古道のなかでも一番険しいルートといわれる「大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)」はなかなかお目にかかれないと思うので、ぜひご覧ください。5/14(火)11:30-11:55にも再放送されますので、見逃した方はご覧ください。

5/8(水)11:30-12:00 NHK総合(近畿広域圏)の「ぐるかん(ぐるっと関西 おひるまえ)」
番組表には「和歌山・キラキラ!ジェルフラワーアート」と掲載されています。ジェルフラワーアートとは、ドライフラワーなど加工された花をジェルで固め、より長くその美しさを楽しもうというものだそうです。母の日のプレゼントなどにも良さそうですね。ぜひご覧ください!

5/8(水)18:10-19:00 NHK総合(大阪府域)の「ニューステラス関西」
番組表には、『カメラマンリポート「伝統の火を絶やすまい 備長炭づくり学ぶ研修生」』と掲載されています。紀州備長炭は和歌山県の田辺市やみなべ町、日高川町を中心として年間約1700トンが生産され、日本一の白炭のシェアを誇っています。ところが、ときには不眠不休も強いられる厳しい炭の作り手はいま後継者不足に悩まされています。今回は和歌山県田辺市の製炭研修所で、たった1人の研修生として伝統の技を学び、修行に励む研修生の姿が特集されます!ぜひご覧ください。

5/8(水)23:17-24:17 朝日放送(近畿広域圏)の「今ちゃんの『実は・・・』」
「実は…和歌山に魚の王様クエにも負けない、魚の女王と呼ばれる絶品高級魚がいた!」を、芸人のミサイルマンがリポートします。クエといえば、白浜町や日高町で刺身や鍋料理として食されるハタ科の高級魚ですが、串本町で漁業を営む“名人”によれば、「魚の女王」は1kgあたり1万円で取り引きされることもある高級魚で、上品な味わいは「クエよりうまいっていう人もいる」ほど絶品とのこと!いったいどんな魚なんでしょうか。プロの漁師でも難しいといわれるその魚の捕獲にも挑戦するようなので、ぜひご覧ください!

5/9(木)12:00-13:54 BS朝日の「赤かぶ検事奮戦記(再)」
「赤かぶ検事奮戦記」の「南紀勝浦温泉殺人迷路 美人看護婦レイプ裁判の謎」。1991年2月12日テレビ朝日系列で放送された「土曜ワイド劇場」から、なつかしの名作が再放送されます。フランキー堺さん演じる赤かぶ検事が温泉観光地がある南紀勝浦に転任し、赤かぶ検事の若かりし頃のエピソードも描かれます。ぜひご覧ください。

5/10(金)12:00-13:55 BSフジの「浅見光彦シリーズ24」
ルポライターの浅見光彦の活躍を描くシリーズ第24弾「鯨の哭く海」。中村俊介さん演じる浅見光彦が、捕鯨の町・太地町で起こった事件の真相にせまります。ぜひご覧ください。(※2006年10月13日 フジテレビ系列で初回放送)

5/10(金)22:00-22:30 サンテレビ(兵庫県域)の「四季の釣り」
今回は和歌山県の湯浅沖で大型のアオリイカを狙います。ティップランエギングという簡単にアオリイカが釣れると好評で初心者にもオススメな釣り方で挑戦するようですね!釣り好きの方はぜひご覧ください!

5/11(土)12:00-12:25 NHK-Eテレ(全国放送)の「あしたをつかめ(再)」
社会に出て間もない若者の1週間をドキュメントする番組で、5/6(月)に放送された分が再放送されます。学生時代デザインしたゆるキャラが、和歌山市の山東地区に採用されたことがきっかけで、現在は和歌山市内でフリーランスの商業デザイナーとして働く竹田友香さん(24)は、CDジャケットやHPのデザイン、Web上のCM制作や商品のパッケージなど、モノのデザインを手がけています。今回の番組では、自らがゆるキャラをデザインした町から、特産の「たけのこ水煮」のデザインを頼まれ、プレゼンするまでの奮闘を紹介するようです。ぜひご覧ください。

5/11(土)18:00-18:55 BS12(TwellV)の「日本の祭り」
番組表には「#6 那智美瑛の火祭り」と掲載されています。今回は北海道・美瑛町の「那智・美瑛火祭」を紹介します。美瑛を開拓した人たちの故郷、和歌山県の熊野那智大社で1000年以上続く「火祭り」を譲り受けた神事で、勢子たちが40の燃え盛る大松明12本を担ぎ、夜の街を練り歩く勇壮かつ幻想的な祭りです。

5/12(日)13:30-13:45 NHK-BSプレミアムの「シリーズ歌謡ロマン~坂本冬美(4)(再)」
大歌手の歌人生を名曲歌唱とトークでたどる番組。和歌山県上富田町出身の坂本冬美さんを特集した4回シリーズがまたまた再放送されます。シリーズ第4作は「新生」。歌は「また君に恋してる」「岸壁の母」の2曲です。

5/14(火)23:00-23:25 NHK-Eテレ(全国放送)の「先人たちの底力 知恵泉(ちえいず)」
現代人の課題や関心事項を毎月1テーマずつ設定し、解決へのヒントを歴史上の人物の知恵と行動から探っていく番組で、番組表には『人材の生かし方「松下幸之助」(後編)』と掲載されています。5月のテーマである「人材の生かし方」として紹介された、和歌山市出身の松下幸之助さんの、学歴、資金、人脈のすべてがない中で町工場を興し、一代で巨大企業に成長させた人材活用術。その極意は、時に全力を集中して烈火のごとく部下を「叱る」という部下への指導法にあるといいます。
『人材の生かし方「松下幸之助」(前編)』の再放送は5/14(火)5:30-5:55,12:25-12:50 NHK-Eテレ(全国放送)。一日で前編と後編がチェックできますね!ぜひご覧ください。


以上が今週の和歌山県関連番組です。今週も和歌山関連が満載ですね。また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 土山絢子)
  
Posted by 新米広報員2 at 15:38Comments(0)テレビ

2013年05月07日

本州一早い海びらき!! 白良浜海水浴場

 5月3日、和歌山県白浜町 白良浜海水浴場本州一早い海びらきが行われました!

当日は、快晴!絶好の海びらき日和でした!

       

 9時から行われた一斉清掃にも多くの参加者の方が集まり、海びらきを綺麗な白良浜で迎える事ができました。

当日は、きぃちゃんも会場に来てくれていました!
       

 安全祈願神事が行われた後、いよいよテープカット。
多くの参加者たちが、テープが切られるのを今か今かと待っています。

       

 テープが切られると同時に駆け、一斉に海へ!!

       

 海に入った皆さんは、歓声を上げ、海の感触を楽しんでいましたface02

 白浜の楽しい夏が、一足先に始まりました!この夏は、是非 白良浜海水浴場にお出かけください!


(文責:西牟婁振興局企画産業課 早川)
  
Posted by 田辺西牟婁広報 at 10:55Comments(0)観光・自然