2011年12月26日
新米課長日記(2011/12/26)
「メイド イン 和歌山」でウォームビズ
先週(19日)から始まった節電アクションプログラム。
県庁でも取り組んでいます。
10時まで電気ポットなど湯沸かし系の器具が使用禁止なので、始業時のコーヒーやお茶はなし。
しばらくは朝の生活リズムが変わり戸惑いましたがもう慣れました。
暖房設定温度は19度。
今日の室内は特に冷え込み、手がかじかんでキーボードがうまく打てないという声も・・・
週末からの寒波襲来のせいだと思っていたら、そうでもない事実が判明!
何と広報課の設定温度は17度だったんです。
設定を直してもらったら、少し血の巡りがよくなってきた気がしました。
しかし、暖房も14時45分をもって終了。
課員各々が工夫をこらしたウォームビズで自己防衛を行っています。

そんな中、力強い援軍があらわれました。
左腕に国体マスコット「きいちゃん」と紀伊半島大水害復興キャンペーンロゴ「まけるな!!和歌山」をあしらった紺色のジャージ。
本日庁内の事前購入予約者に配布されました。
和歌山ニット商工業協同組合青年部と和歌山県衣料縫製品工業組合青年部のご協力により製品化されたこの「メイドイン和歌山」ジャージ、紀州備長炭を独自の手法でレーヨンに織り込んだ繊維で編まれていて、消臭効果、遠赤外線放射効果、マイナスイオン効果など良いことずくめ。
おまけに100%天然素材で環境にも優しいんです。
県庁職員一同、このジャージを身にまとって「Cool Head Warm Heart」で頑張ります!
先週(19日)から始まった節電アクションプログラム。
県庁でも取り組んでいます。
10時まで電気ポットなど湯沸かし系の器具が使用禁止なので、始業時のコーヒーやお茶はなし。
しばらくは朝の生活リズムが変わり戸惑いましたがもう慣れました。
暖房設定温度は19度。
今日の室内は特に冷え込み、手がかじかんでキーボードがうまく打てないという声も・・・
週末からの寒波襲来のせいだと思っていたら、そうでもない事実が判明!
何と広報課の設定温度は17度だったんです。
設定を直してもらったら、少し血の巡りがよくなってきた気がしました。
しかし、暖房も14時45分をもって終了。
課員各々が工夫をこらしたウォームビズで自己防衛を行っています。

そんな中、力強い援軍があらわれました。
左腕に国体マスコット「きいちゃん」と紀伊半島大水害復興キャンペーンロゴ「まけるな!!和歌山」をあしらった紺色のジャージ。
本日庁内の事前購入予約者に配布されました。
和歌山ニット商工業協同組合青年部と和歌山県衣料縫製品工業組合青年部のご協力により製品化されたこの「メイドイン和歌山」ジャージ、紀州備長炭を独自の手法でレーヨンに織り込んだ繊維で編まれていて、消臭効果、遠赤外線放射効果、マイナスイオン効果など良いことずくめ。
おまけに100%天然素材で環境にも優しいんです。
県庁職員一同、このジャージを身にまとって「Cool Head Warm Heart」で頑張ります!
Posted by 新米課長 at 17:18│Comments(0)
│新米課長日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。