読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年11月28日

「県民の友」をリニューアルしました!

より読みやすく親しみやすい「県民の友」をめざして、12月号から紙面レイアウトを大幅に変更しました!
主な変更点は、全頁フルカラー化と、特集面のP1(表紙)~3は写真中心のレイアウトとし、その他のお知らせ面なども写真やイラストをたくさん掲載しています。


P1(特集)・16


P2・3(特集)


P4・5(特集)


P6・7(わかやま2012この一年)

今回のリニューアルに伴い、裏面のプレミア和歌山のコーナーでアンケートを掲載しております。県民の皆さんのご意見をたくさんお寄せいただければと存じます。
編集部は、今後も読みやすく親しみやすいを心がけていきますので、あなたと県を結ぶ広報紙「県民の友」をどうぞよろしくお願いします。

なお、12月号の特集は「がん対策特集」です。
県立医大病院に導入された最先端医療機器の紹介を中心に、がん検診のススメ、緩和ケアなどについて掲載しています。
がん検診は、がんによる死亡率を減少させることができる確実な方法です。あなた自身のため、あなたを必要とする人のためにも、がんを早期に発見するためにがん検診を受けましょう。
この他、和歌山県のこの一年を振り返る「わかやま2012この一年」も掲載。
お手元に県民の友が到着したらお確かめください。
この機会に県のがん対策の取り組みについて、ご覧いただければと思います。
詳しくは県民の友12号で。

(文責:広報課 阿波 陸士)
  
Posted by チーム県民の友A at 18:07Comments(0)広報一般

2012年11月28日

BS日テレ「森人MORIGIN」2週連続で熊野古道特集!

今週の和歌山県関連テレビ番組の追加を1件ご紹介します。

12/2(日)18:00-18:54 BS日テレの「森人MORIGIN」
日本各地の森の魅力と、森に携わる人たちを紹介する番組。2週連続で世界遺産・熊野古道が特集されます。前編は「小辺路・十津川村の旅」です。小辺路は、高野山から熊野本宮大社へと向かう道で、今回の放送では奈良県十津川村が中心。「天空の郷」と呼ばれる果無集落なども紹介されるでしょう。

翌週(12/9)は後編「中辺路・熊野本宮の旅(仮)」の予定です。こちらは和歌山県がメインになりますね。前・後編あわせて見ていただければ、世界遺産・熊野古道の魅力をたっぷり味わっていただけると思いますので、ぜひご覧ください。

また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 林 清仁)  
Posted by 広報ブログ編集長 at 16:58Comments(0)テレビ

2012年11月28日

伊都管内でキノピー教室が始まりました!!

11月28日、橋本東保育園で、紀の国ふるさとづくり協議会による「キノピー教室」が開催されました。
キノピー教室は、保育園や幼稚園にキノピーが出張し、山や森の仕組みや大切さを、園児たちに伝える授業です。

この日は、園児約50人にの呼びかけで森の妖精キノピーが登場!!
そのあと、「みんなで森にいこう」という、音響を使った紙芝居が始まりました。

園児のみなさんは授業を真剣に聞き、「森に住んでいる生き物は?」の質問には元気いっぱい答えていました。



紙芝居の後は、キノピーとのふれあいの時間です。
園児のみなさんは握手をしたり、抱きついたりしていました。



キノピー教室は、このあと伊都振興局管内13ヶ所の保育園・幼稚園で行う予定です。
また、教室のない日、キノピーは伊都振興局1階ロビーで来庁者の方々をお出迎えしています。


(リンク)キノピーが伊都振興局にやってきました!!(伊都振興局ホームページ)

文責:伊都振興局企画産業課 鍵本  
Posted by 伊都・橋本広報 at 16:50Comments(0)県の施策

2012年11月28日

今夕ABC「キャスト」でそろそろ和歌山に入ってみようCP紹介

本日の和歌山県関連テレビ番組の追加を1件ご紹介します。

11/28(水)16:50-18:54 朝日放送(近畿広域圏)の「キャスト」
東京・有楽町にある和歌山県アンテナショップ「わかやま喜集館」twitterからの情報です。現在首都圏で実施されている「第3弾そろそろ和歌山に行ってみようキャンペーン」が紹介されるそうです。番組表には「自虐的PRで成功している地域おこし」と掲載されていますので、その中で紹介されるのだと思います。

キャンペーンについては、このブログでも「第3弾そろそろ和歌山に行ってみようキャンペーン実施!」とご紹介していますが、11/21~12/11までの3週間、東京都内にインパクトあるデザインの広告トラックが走り回ったり、各種イベントが繰り広げられるなど、首都圏で和歌山県を大々的にPRするキャンペーンを展開中です。今年のキャッチフレーズは、「和歌山という山はないけれど、和歌山にしかない山はある。高野山 熊野三山 パンダ沢山」です。なかなか面白いですよね。「キャスト」ではどんな風に取り上げられるのか楽しみです。ぜひご覧ください。

また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 林 清仁)  
Posted by 広報ブログ編集長 at 10:12Comments(0)テレビ