読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年11月16日

専科教育 救助科15期 始まりました。

2012年11月13日(火)
2012年11月7日(水)から始まった救助科の一つ目の目玉です。
大型車両事故対応訓練【県下消防職員公開】です。
(社)全国ロードサービス協会(有)今本モータースの協力を得ての訓練です。
大型車両の構造などの座学を午前中に実施し午後からは本格的な訓練です。
「普通乗用車と大型車両の追突事故により普通乗用車が大型車両の下敷きに・・・」
大型車両の吊り上げ要領など、実践的訓練です。
学生や特別参加者からは、こんな規模の訓練をすると思っていなかった。との声が多く聞かれました。機材と車両を持込んで頂き、訓練を実施頂いた関係各位には、本当に心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。

(文責:消防学校 脇田 佳典)


  
Posted by 教官 at 09:16Comments(0)消防学校レポート

2012年11月16日

専科教育 警防科14期実施しました。

2012年10月22日から11月2日まで専科教育 警防科12日(70時間)を実施しました。

県下12消防本部より32名の現任消防職員が、指揮隊の運用、部下育成、消防ポンプ機器の精通、地震津波対策の4つを柱として組み立てられたスケジュールから実践的な活動ができるように県内・県外からの外来講師による講義、訓練をはじめ学校教官からは、消防大学校で学んだ最新の知識と技術を織り込んだ教育を実施しました。
校外研修として兵庫県消防学校をお借りしての耐熱・耐煙訓練など今後の現場活動に有意義であるとの声も聞かれました。
規模の違う消防本部の職員が集まり教育を行いましたが、各々の消防本部に合ったものを取り入れて役立ててほしいと思います。
(文責:消防学校 脇田 佳典)

  
Posted by 教官 at 07:50Comments(0)消防学校レポート