2012年11月20日
11/24(土)、那智勝浦町で「いせえび祭り」が開催されます
和歌山県那智勝浦町といえばマグロで有名ですが、実は伊勢エビの水揚げも盛んなんです。
その那智勝浦町で、伊勢エビを堪能できるお祭り「第3回 那智勝浦いせえび祭り」が開催されますのでお知らせします。

(クリックすると拡大します)
◆日 時: 平成24年11月24日(土)、9:30~13:00
◆場 所: 勝浦漁業協同組合内 (那智勝浦町築地7-8-2【地図】)
当日は、「いせえび汁無料配布」「活いせえび直売」「いせえび料理販売」のほか、いろんなイベントが予定されています。

(クリックするとPDFファイルが開きます)
●メインステージ 【9:30~13:00】
・オープニング:熊野水軍太鼓
・いせえび重量当て
・丸石輝正ライブ 【11:00 開演】
・那智勝浦 A・B(えーびー)クイズ
・餅まき
●無料コーナー 【9:30~無くなるまで】
・いせえび汁無料配布
●いせえび調理実習コーナー 【9:45~】
・さばき方の実習
●販売コーナー 【9:45~無くなるまで】
・活いせえび販売
●料理コーナー 【10:30~】
・いせえび料理味くらべ
・いせえび焼
・いせえびカレー など
また、新宮市熊野川町出身で、現在は名古屋を拠点に活動されているミュージシャン、丸石輝正さんのライブも行われます。

(「ここはふるさと旅するラジオ」公開生放送で歌を披露する丸石輝正さん)
今度の3連休は、那智勝浦町に伊勢エビを食べに来ませんか?
餅まきもありますよ
お問い合わせは、那智勝浦町 観光産業課 (電話 0735-52-0555)までお願いします。
【参考サイト】
◆勝浦漁業協同組合
http://www4.ocn.ne.jp/~wkkatu/
◆丸石輝正 公式サイト
http://www.maruteru.jp/
◆地図

【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
その那智勝浦町で、伊勢エビを堪能できるお祭り「第3回 那智勝浦いせえび祭り」が開催されますのでお知らせします。

(クリックすると拡大します)
◆日 時: 平成24年11月24日(土)、9:30~13:00
◆場 所: 勝浦漁業協同組合内 (那智勝浦町築地7-8-2【地図】)
当日は、「いせえび汁無料配布」「活いせえび直売」「いせえび料理販売」のほか、いろんなイベントが予定されています。

(クリックするとPDFファイルが開きます)
●メインステージ 【9:30~13:00】
・オープニング:熊野水軍太鼓
・いせえび重量当て
・丸石輝正ライブ 【11:00 開演】
・那智勝浦 A・B(えーびー)クイズ
・餅まき
●無料コーナー 【9:30~無くなるまで】
・いせえび汁無料配布
●いせえび調理実習コーナー 【9:45~】
・さばき方の実習
●販売コーナー 【9:45~無くなるまで】
・活いせえび販売
●料理コーナー 【10:30~】
・いせえび料理味くらべ
・いせえび焼
・いせえびカレー など
また、新宮市熊野川町出身で、現在は名古屋を拠点に活動されているミュージシャン、丸石輝正さんのライブも行われます。

(「ここはふるさと旅するラジオ」公開生放送で歌を披露する丸石輝正さん)
今度の3連休は、那智勝浦町に伊勢エビを食べに来ませんか?
餅まきもありますよ

お問い合わせは、那智勝浦町 観光産業課 (電話 0735-52-0555)までお願いします。
【参考サイト】
◆勝浦漁業協同組合
http://www4.ocn.ne.jp/~wkkatu/
◆丸石輝正 公式サイト
http://www.maruteru.jp/
◆地図

【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】
2012年11月20日
富有柿が最盛期!絵御所柿って知っていますか?
和歌山県の柿生産量は日本一です!!
中でも、甘みが強く人気の高い富有柿。
伊都地方では富有柿が最盛期を迎えています!
本日、九度山町内の柿畑には、赤く熟した柿がたくさん実っていました。
富有柿はとってもジューシーで甘くておいしいです!


ところで、皆さんは絵御所柿という柿を知っていますか?
実の表面に絵のような模様があることからこのような名前が付いたそうです。
私も初めて見ました!
こちらが九度山町内で採れた絵御所柿です。


切ってみると中は模様のないきれいな柿色で、とってもおいしいです。
(文責:伊都振興局企画産業課 鍵本)
中でも、甘みが強く人気の高い富有柿。
伊都地方では富有柿が最盛期を迎えています!
本日、九度山町内の柿畑には、赤く熟した柿がたくさん実っていました。
富有柿はとってもジューシーで甘くておいしいです!


ところで、皆さんは絵御所柿という柿を知っていますか?
実の表面に絵のような模様があることからこのような名前が付いたそうです。
私も初めて見ました!
こちらが九度山町内で採れた絵御所柿です。


切ってみると中は模様のないきれいな柿色で、とってもおいしいです。
(文責:伊都振興局企画産業課 鍵本)
2012年11月20日
伊青連40周年記念懇親会レポート【11/18 かつらぎ町】
『伊青連』をご存じですか~?
伊都橋本青少年団体連絡協議会の略称です。ふるさとのためとっても頑張っている和歌山県が誇る団体です。
伊青連では、毎年5月に世界遺産・史跡高野山町石道をたどる「高野山参詣登山」を実施するなどの活動をしています。平成24年度(第28回)は1,000名の参加がありました。
その伊青連の活動40周年を記念する懇親会などが11月18日(日)紀北青少年の家で行われました。
◇親睦研修
現役メンバーで親睦スポーツ大会(ドッヂビー)をしました。


◇懇親会
現役のメンバーの他、伊青連の歴代会長など計70名が参加。ふるさと伊都橋本について熱く語り合い、大いに盛り上がりました。
第8代会長の木瀬さん(現高野町長)が歴代会長を代表して挨拶しています。


(文責 伊都振興局総務県民課 赤松)
伊都橋本青少年団体連絡協議会の略称です。ふるさとのためとっても頑張っている和歌山県が誇る団体です。
伊青連では、毎年5月に世界遺産・史跡高野山町石道をたどる「高野山参詣登山」を実施するなどの活動をしています。平成24年度(第28回)は1,000名の参加がありました。
その伊青連の活動40周年を記念する懇親会などが11月18日(日)紀北青少年の家で行われました。
◇親睦研修
現役メンバーで親睦スポーツ大会(ドッヂビー)をしました。


◇懇親会
現役のメンバーの他、伊青連の歴代会長など計70名が参加。ふるさと伊都橋本について熱く語り合い、大いに盛り上がりました。
第8代会長の木瀬さん(現高野町長)が歴代会長を代表して挨拶しています。


(文責 伊都振興局総務県民課 赤松)
2012年11月20日
今週の和歌山県関連テレビ番組(11/21-27)紹介!
いつものように、今週から来週にかけての和歌山県関連テレビ番組をご紹介します。
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますので、こちらもご利用下さい。
11/21(水)11:30-12:00 NHK総合(近畿広域圏)の「ぐるっと関西おひるまえ(ぐるかん)」
和歌山放送局からは、「届け全国へ!和大アカペラの響き」と題して、結成3年目にして、初の全国大会出場を決めた和歌山大学アカペラ・アンサンブルの活動が紹介されます。
11/21(水)20:00-20:54 BS-TBSの「美しい日本に出会う旅」
今回の放送は「七つの城と手しごとの秋物語」と題して、全国の七つの城下町をめぐる旅です。そのうちの一つ、徳川御三家の紀州和歌山では、母から娘へと伝わる美しき手仕事が紹介されます。さて、どんな手仕事が紹介されるのでしょうか、楽しみですね。ぜひご覧ください。
11/22(木)~12/1(土) BS12(トゥエルビ)の「旅の風景~路線スケッチ~」
日本各地の様々な線を旅しながら路線の魅力を満喫する列車の旅に誘う番組。今週から来週にかけて和歌山県の紀勢本線沿線が集中的に取り上げられます。放送時間は以下のとおりです。
第41回「八咫烏はどこだ?」
11/22(木)3:55-4:00, 11/24(土)3:55-4:00
第42回「熊野の自然とともに」
11/24(土)18:55-19:00, 11/24(土)21:55-22:00, 11/25(日)16:25-16:30
第43回「クジラにタッチ」
11/26(月)21:55-22:00, 11/29(木)3:55-4:00, 12/1(土)3:55-4:00
第44回「醤油の町をぬけて和歌山へ」
12/1(土)18:55-19:00, 12/1(土)21:55-22:00
11/23(金)13:05-13:59 NHK総合(近畿広域圏)の「高専ロボコン2012近畿大会」
先日もこのブログで「高専ロボコン近畿大会で和歌山高専が優勝!全国大会へ!」とご紹介しましたが、11/4に奈良県大和郡山市で開かれた高専ロボコン近畿大会で、和歌山高専A「八咫等烏(やたらがらす)」が見事優勝した模様が放送されます! 国技館で開かれる全国大会もいよいよ11/25に迫ってきました。私も、全国大会での和歌山高専の活躍を願いながら、近畿大会の様子を見たいと思います。皆さんもぜひご覧ください。
11/25(日)7:30-8:00 日本テレビ系列(全国放送)の「遠くへ行きたい」
今回は、古村比呂「紀の川 ふる里の秋 原風景」と題して、女優の古村比呂さんが紀伊半島北部を流れる紀ノ川流域を旅します。紀の川市、かつらぎ町、高野町などで取材が行われているようです。これも楽しみですね。ぜひご覧ください。
以上が今週の和歌山県関連番組です。秋の行楽シーズンも終わりに近づき、さらに総選挙モードに突入しているためでしょうか、今週は少ないですね。また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)
BSを除き、関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。
また、ブログ左側にも、「和歌山県関連テレビ番組表」カレンダーを設置していますので、こちらもご利用下さい。
11/21(水)11:30-12:00 NHK総合(近畿広域圏)の「ぐるっと関西おひるまえ(ぐるかん)」
和歌山放送局からは、「届け全国へ!和大アカペラの響き」と題して、結成3年目にして、初の全国大会出場を決めた和歌山大学アカペラ・アンサンブルの活動が紹介されます。
11/21(水)20:00-20:54 BS-TBSの「美しい日本に出会う旅」
今回の放送は「七つの城と手しごとの秋物語」と題して、全国の七つの城下町をめぐる旅です。そのうちの一つ、徳川御三家の紀州和歌山では、母から娘へと伝わる美しき手仕事が紹介されます。さて、どんな手仕事が紹介されるのでしょうか、楽しみですね。ぜひご覧ください。
11/22(木)~12/1(土) BS12(トゥエルビ)の「旅の風景~路線スケッチ~」
日本各地の様々な線を旅しながら路線の魅力を満喫する列車の旅に誘う番組。今週から来週にかけて和歌山県の紀勢本線沿線が集中的に取り上げられます。放送時間は以下のとおりです。
第41回「八咫烏はどこだ?」
11/22(木)3:55-4:00, 11/24(土)3:55-4:00
第42回「熊野の自然とともに」
11/24(土)18:55-19:00, 11/24(土)21:55-22:00, 11/25(日)16:25-16:30
第43回「クジラにタッチ」
11/26(月)21:55-22:00, 11/29(木)3:55-4:00, 12/1(土)3:55-4:00
第44回「醤油の町をぬけて和歌山へ」
12/1(土)18:55-19:00, 12/1(土)21:55-22:00
11/23(金)13:05-13:59 NHK総合(近畿広域圏)の「高専ロボコン2012近畿大会」
先日もこのブログで「高専ロボコン近畿大会で和歌山高専が優勝!全国大会へ!」とご紹介しましたが、11/4に奈良県大和郡山市で開かれた高専ロボコン近畿大会で、和歌山高専A「八咫等烏(やたらがらす)」が見事優勝した模様が放送されます! 国技館で開かれる全国大会もいよいよ11/25に迫ってきました。私も、全国大会での和歌山高専の活躍を願いながら、近畿大会の様子を見たいと思います。皆さんもぜひご覧ください。
11/25(日)7:30-8:00 日本テレビ系列(全国放送)の「遠くへ行きたい」
今回は、古村比呂「紀の川 ふる里の秋 原風景」と題して、女優の古村比呂さんが紀伊半島北部を流れる紀ノ川流域を旅します。紀の川市、かつらぎ町、高野町などで取材が行われているようです。これも楽しみですね。ぜひご覧ください。
以上が今週の和歌山県関連番組です。秋の行楽シーズンも終わりに近づき、さらに総選挙モードに突入しているためでしょうか、今週は少ないですね。また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 林 清仁)