2014年07月02日
7/1南海高野線極楽橋駅に「風鈴トンネル」が登場!!
平成26年7月1日日本でも数少ない登山鉄道 の1つである「南海電気鉄道・高野線」の終着駅である極楽橋駅に風鈴トンネルが登場しました

この風鈴トンネルは、極楽橋駅内の電車からケーブルカーに乗り換える通路に設置されています。
駅中に風鈴の涼やかな音色が響き渡り、耳で楽しむこともできるし、風鈴には色とりどりの短冊が付けられており、目でも楽しむことができます
この短冊には、沿線の小学生・幼稚園児のみなさんの願い事が書かれています。
駅舎内には、7月1日から8月17日の間、利用者が短冊に記入できるスペースも設置されており、記入した短冊も飾ってもらえるそうです。
駅前には、駅の名前の由来である極楽橋があります。

極楽橋から女人堂(高野山が女人禁制だったために設置された女性のための参籠所)へと通じる不動坂は、江戸時代から昭和初期にかけ高野山参詣道として大いに賑わい、現在もハイキングコースとなっていますが、現在は昨年の台風18号被害のため通行不可能となっていますので、ご留意ください。
みなさまも、涼を求めに、南海高野線極楽橋駅を訪れてみてはいかがでしょうか。
風鈴トンネルの設置は、8月31日までです。

この日は、「天空」と「こうや」を両方見ることができました。
電車好きの方々にもお勧めのスポットです。
(昨年の様子)
涼を求めに来ませんか~世界遺産・高野 登山鉄道in極楽橋駅~(2013年8月8日)
文責 伊都振興局企画産業課 鍵本 典子


この風鈴トンネルは、極楽橋駅内の電車からケーブルカーに乗り換える通路に設置されています。
駅中に風鈴の涼やかな音色が響き渡り、耳で楽しむこともできるし、風鈴には色とりどりの短冊が付けられており、目でも楽しむことができます

この短冊には、沿線の小学生・幼稚園児のみなさんの願い事が書かれています。
駅舎内には、7月1日から8月17日の間、利用者が短冊に記入できるスペースも設置されており、記入した短冊も飾ってもらえるそうです。
駅前には、駅の名前の由来である極楽橋があります。

極楽橋から女人堂(高野山が女人禁制だったために設置された女性のための参籠所)へと通じる不動坂は、江戸時代から昭和初期にかけ高野山参詣道として大いに賑わい、現在もハイキングコースとなっていますが、現在は昨年の台風18号被害のため通行不可能となっていますので、ご留意ください。
みなさまも、涼を求めに、南海高野線極楽橋駅を訪れてみてはいかがでしょうか。
風鈴トンネルの設置は、8月31日までです。

この日は、「天空」と「こうや」を両方見ることができました。
電車好きの方々にもお勧めのスポットです。
(昨年の様子)
涼を求めに来ませんか~世界遺産・高野 登山鉄道in極楽橋駅~(2013年8月8日)
文責 伊都振興局企画産業課 鍵本 典子
2014年07月02日
和歌山トライアンズ新入団選手、スタッフ発表
和歌山トライアンズ 新入団選手、スタッフ発表
トライアンズポスター1,000枚プロジェクト実施
7月1日、新入団選手とスタッフの発表がありました。
寺下太基 選手(34歳)
和歌山県出身の唯一のプロバスケットボール選手
和歌山市出身 和歌山工業高校OB
(前所属 滋賀レイクスターズ)

石橋孝俊 氏(46歳)
トライアンズPR大使に就任
北海道出身 元バスケットボール日本代表
(前所属 埼玉ブロンコス監督)

選手とスタッフらによるトライアンズポスター1,000枚プロジェクトが
県庁からスタートしました。
県庁本館 2階エレベータ前に掲示。

山崎県民局長から石橋PR大使に激励の握手。

(文責 青少年・男女共同参画課 若林昭宏)
トライアンズポスター1,000枚プロジェクト実施
7月1日、新入団選手とスタッフの発表がありました。
寺下太基 選手(34歳)
和歌山県出身の唯一のプロバスケットボール選手
和歌山市出身 和歌山工業高校OB
(前所属 滋賀レイクスターズ)

石橋孝俊 氏(46歳)
トライアンズPR大使に就任
北海道出身 元バスケットボール日本代表
(前所属 埼玉ブロンコス監督)

選手とスタッフらによるトライアンズポスター1,000枚プロジェクトが
県庁からスタートしました。
県庁本館 2階エレベータ前に掲示。

山崎県民局長から石橋PR大使に激励の握手。

(文責 青少年・男女共同参画課 若林昭宏)
2014年07月02日
WASANGIを体験しよう!! 体験入学(オープンキャンパス)実施(和産技)
和歌山産業技術専門学院では27年4月入学希望者を対象に体験入学を実施します。
学院全体は7科があります。そのうちの6科で体験参加者を募集します。
今回体験を実施しない総合実務科は、いつでも見学ができます。
総合実務科、見学希望の方は学院までご連絡ください。
◎実施日時 2014.9.6(土) 午前9時30分~12時 (参加費無料、要申込)
◎参加申込方法 締切 2014.9.4(木)まで
・<今すぐ申込みをする人はここをクリックしてください。>
・<電話にて申込をする人は、073-477-1253まで。>
◎今回体験を実施する科
自動車工学科(先着30名) 見てみようエンジンのしくみ~エンジン組立体験~

理容科 ネイルアート&ワインディング体験

メカトロニクス科(先着10名) 電気回路を組んでみよう
情報技術科(先着10名) こんなに簡単!! ゼロからはじめるプログラミング

建築工学科 大工さんへの第一歩 ~ミニすのこを作ってみよう~

デザイン木工科 菱組体験 ~鍋敷きを作ってみよう

ご興味のある方は、こちらをご覧下さい!
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
・<今すぐ申込みをする人はここをクリックしてください。>
【去年の体験入学(オープンキャンパス)の様子】
【和歌山産業技術専門学院ホームページ】
【今までの産業技術専門学院だより】
(文責:和歌山産業技術専門学院 東 郁夫(ひがし いくお))
学院全体は7科があります。そのうちの6科で体験参加者を募集します。
今回体験を実施しない総合実務科は、いつでも見学ができます。
総合実務科、見学希望の方は学院までご連絡ください。
◎実施日時 2014.9.6(土) 午前9時30分~12時 (参加費無料、要申込)
◎参加申込方法 締切 2014.9.4(木)まで
・<今すぐ申込みをする人はここをクリックしてください。>
・<電話にて申込をする人は、073-477-1253まで。>
◎今回体験を実施する科
自動車工学科(先着30名) 見てみようエンジンのしくみ~エンジン組立体験~

理容科 ネイルアート&ワインディング体験

メカトロニクス科(先着10名) 電気回路を組んでみよう

情報技術科(先着10名) こんなに簡単!! ゼロからはじめるプログラミング

建築工学科 大工さんへの第一歩 ~ミニすのこを作ってみよう~

デザイン木工科 菱組体験 ~鍋敷きを作ってみよう

ご興味のある方は、こちらをご覧下さい!
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
・<今すぐ申込みをする人はここをクリックしてください。>
【去年の体験入学(オープンキャンパス)の様子】
【和歌山産業技術専門学院ホームページ】
【今までの産業技術専門学院だより】
(文責:和歌山産業技術専門学院 東 郁夫(ひがし いくお))
2014年07月02日
農業試験場の小学生夏休み講座の開催 「きみもイチゴ博士になれる!」
こんにちは 和歌山県農業試験場よりお知らせです。
農業への関心を深めてもらうために、小学生を対象とした夏休み講座を開催します。
内容は子供達が大好きなイチゴについて、栽培の講義や苗作りの実習体験です
詳しい内容は 下記の通りとなります。
ご応募 お待ちしております。
開催日時:平成26年7月26日(土) 13~16時
実施場所:和歌山県農業試験場(紀の川市貴志川町高尾160)
受講対象:小学4~6年生(保護者同伴) 15組(30名程度)
応募期間:7月11日(金)~7月25日(金)
応募方法:農業試験場(0736-64-2300)に電話で申し込み。受付時間は9-17時(土日休日除く)
申込の際に氏名(本人、保護者)や連絡先(電話番号)をお伝え下さい。
先着順。定員になり次第受付を終了します。

(文責:和歌山県農業試験場 千賀 泰斗)
農業への関心を深めてもらうために、小学生を対象とした夏休み講座を開催します。
内容は子供達が大好きなイチゴについて、栽培の講義や苗作りの実習体験です
詳しい内容は 下記の通りとなります。
ご応募 お待ちしております。
開催日時:平成26年7月26日(土) 13~16時
実施場所:和歌山県農業試験場(紀の川市貴志川町高尾160)
受講対象:小学4~6年生(保護者同伴) 15組(30名程度)
応募期間:7月11日(金)~7月25日(金)
応募方法:農業試験場(0736-64-2300)に電話で申し込み。受付時間は9-17時(土日休日除く)
申込の際に氏名(本人、保護者)や連絡先(電話番号)をお伝え下さい。
先着順。定員になり次第受付を終了します。

(文責:和歌山県農業試験場 千賀 泰斗)
タグ :イチゴ 農業 講習会