2014年07月13日
三重テレビ制作の特番「熊野古道」、第5話は熊野速玉大社を紹介!
「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録10周年を記念して、三重テレビ放送が制作した特別番組「熊野古道~お伊勢さんからもう一つの聖地へ~」。3月にこのブログでも『三重テレビ制作の特別番組「熊野古道」3月から放送開始!!』とご紹介しました。毎月1回の全10回シリーズで、これまでは伊勢神宮をスタートし、三重県内の熊野古道・伊勢路を中心に紹介されてきましたが、いよいよ第5話の7月放送から、和歌山県内に入ります。

第5回で紹介されるのは、熊野三山の一つ、新宮市にある熊野速玉大社です。案内人は日本を代表する太鼓奏者・林英哲さん。2月のお燈まつり、10月の御船祭(みふねまつり)も含め、熊野速玉大社の魅力がたっぷりと紹介されます。
【2/6 神倉神社例祭「お燈まつり」】

【10/16 熊野速玉大社例大祭「御船祭」】

放送局毎の放送日時は下記の通りです。放送局によって異なりますので確認してくださいね。
三重テレビ(三重県域) 7/18(金) 20:00、 再放送 8/8(金)20:00
テレ玉(埼玉県域) 7/ 25(金) 20:00
東京MXテレビ(東京都域) 8/2(土) 21:00
サンテレビ(兵庫県域) 8/3(日) 13:00
ぎふチャン(岐阜県域) 8/3(日) 18:00
チバテレ(千葉県域) 8/3(日) 20:00
テレビ神奈川(神奈川県域)8/6(水) 20:00
とちぎテレビ(栃木県域) 8/ 16(土) 20:00
KBS京都(京都府域) 8/21(木) 19:00
群馬テレビ(群馬県域) 8/30(土) 20:00
このあと、第6話は熊野那智大社と青岸渡寺、第7話は熊野本宮大社と、和歌山県内の熊野三山の紹介が続きます。しばらく目が離せませんね。放送地域にお住まいの皆さんは、ぜひご覧ください!!
(文責:東京事務所 林 清仁)

第5回で紹介されるのは、熊野三山の一つ、新宮市にある熊野速玉大社です。案内人は日本を代表する太鼓奏者・林英哲さん。2月のお燈まつり、10月の御船祭(みふねまつり)も含め、熊野速玉大社の魅力がたっぷりと紹介されます。
【2/6 神倉神社例祭「お燈まつり」】

【10/16 熊野速玉大社例大祭「御船祭」】

放送局毎の放送日時は下記の通りです。放送局によって異なりますので確認してくださいね。
三重テレビ(三重県域) 7/18(金) 20:00、 再放送 8/8(金)20:00
テレ玉(埼玉県域) 7/ 25(金) 20:00
東京MXテレビ(東京都域) 8/2(土) 21:00
サンテレビ(兵庫県域) 8/3(日) 13:00
ぎふチャン(岐阜県域) 8/3(日) 18:00
チバテレ(千葉県域) 8/3(日) 20:00
テレビ神奈川(神奈川県域)8/6(水) 20:00
とちぎテレビ(栃木県域) 8/ 16(土) 20:00
KBS京都(京都府域) 8/21(木) 19:00
群馬テレビ(群馬県域) 8/30(土) 20:00
このあと、第6話は熊野那智大社と青岸渡寺、第7話は熊野本宮大社と、和歌山県内の熊野三山の紹介が続きます。しばらく目が離せませんね。放送地域にお住まいの皆さんは、ぜひご覧ください!!
(文責:東京事務所 林 清仁)