2014年06月13日
6/21ほたると灯りのコンサート(根来寺光明殿)
6月21日(土)、新義真言宗の総本山・根来寺の光明殿において、「ほたると灯りのコンサート」が開催されます。

光明殿は、根来寺の開祖かくばん上人の御尊像と、紀州徳川家のご位牌をまつった場所で、岩出まちづくり協議会では、毎年この時期にコンサートを実施しています。
5回目となる今回は、名作文学を音楽とともに楽しむ朗読コンサートが行われます!

(写真は昨年の様子)
光明殿に続く参道には竹筒ろうそくが点火され、普段とは一味違う幻想的な雰囲気の根来寺が楽しめます。是非お越しください!!
【日時】平成26年6月21日(土)19:00~20:30
【場所】根来寺 光明殿(岩出市根来2286)
【内容】キャンドルナイト朗読コンサート「名作文学を音楽とともに楽しむ夕べ」
【その他】入場無料
【問い合わせ先】 岩出まちづくり協議会 0736-62-7106
また、根来寺はホタルの鑑賞スポットでもあり、今の時期、天候がよければ根来寺境内に流れる川でホタルを見ることができます。
昨日見に行ったところ、写真には収められませんでしたが、たくさんのホタルを見ることができました。
夕涼みを兼ねて、根来寺へ是非お越しください!!
(文責:那賀振興局企画産業課 東沙也加)

光明殿は、根来寺の開祖かくばん上人の御尊像と、紀州徳川家のご位牌をまつった場所で、岩出まちづくり協議会では、毎年この時期にコンサートを実施しています。
5回目となる今回は、名作文学を音楽とともに楽しむ朗読コンサートが行われます!

(写真は昨年の様子)
光明殿に続く参道には竹筒ろうそくが点火され、普段とは一味違う幻想的な雰囲気の根来寺が楽しめます。是非お越しください!!
【日時】平成26年6月21日(土)19:00~20:30
【場所】根来寺 光明殿(岩出市根来2286)
【内容】キャンドルナイト朗読コンサート「名作文学を音楽とともに楽しむ夕べ」
【その他】入場無料
【問い合わせ先】 岩出まちづくり協議会 0736-62-7106
また、根来寺はホタルの鑑賞スポットでもあり、今の時期、天候がよければ根来寺境内に流れる川でホタルを見ることができます。
昨日見に行ったところ、写真には収められませんでしたが、たくさんのホタルを見ることができました。
夕涼みを兼ねて、根来寺へ是非お越しください!!
(文責:那賀振興局企画産業課 東沙也加)
2014年06月13日
早生桃の出荷が始まりました!(紀の川市)
6月11日の当リレーブログでハウス桃の出荷が始ったことを掲載したところですが、昨日、露地栽培の早生桃の出荷も始まりましたのでご紹介します!
今回出荷されたのは「竜門早生(りゅうもんわせ)」という品種で、露地モモの中で全国でもいち早く食べられる品種です。紀の川市の竜門地区で発見され、今でもこの地区周辺だけで育てられています。
収穫された桃は、JA紀の里東部流通センターという選果場へ運ばれ、大きさ・形・糖度などで仕分けられます。


桃はデリケートな果物なので、仕分けの際に転がったり、桃同士がぶつかったりしないように、選果機に工夫が施されているそうです。
ここで箱詰めされた桃は全国各地に配送されています。


紀の川市は全国有数のモモの早出し産地なので、「竜門早生」に続き、「桃山白鳳」「長田白鳳」と収穫が続きます。そして、7月には主力品種の「白鳳」がピークを迎えます
是非、紀の川市の桃をお召し上がりください
(文責:那賀振興局企画産業課 東沙也加)
今回出荷されたのは「竜門早生(りゅうもんわせ)」という品種で、露地モモの中で全国でもいち早く食べられる品種です。紀の川市の竜門地区で発見され、今でもこの地区周辺だけで育てられています。
収穫された桃は、JA紀の里東部流通センターという選果場へ運ばれ、大きさ・形・糖度などで仕分けられます。


桃はデリケートな果物なので、仕分けの際に転がったり、桃同士がぶつかったりしないように、選果機に工夫が施されているそうです。
ここで箱詰めされた桃は全国各地に配送されています。


紀の川市は全国有数のモモの早出し産地なので、「竜門早生」に続き、「桃山白鳳」「長田白鳳」と収穫が続きます。そして、7月には主力品種の「白鳳」がピークを迎えます

是非、紀の川市の桃をお召し上がりください

(文責:那賀振興局企画産業課 東沙也加)