2014年06月01日
今週の朝日放送「ココイロ」は有田特集!
有田振興局企画産業課です。
「まちをそめる まちにそまる ココロのいろ」をテーマに、トミーズ雅さんがナレーターとなり、各地を紹介する朝日放送の番組「ココイロ」が、明日6月2日(月)から6日(金)まで、有田地域を紹介してくれます。

2日(月)は、湯浅町の伝建地区で4月に開催された行灯アート展の様子。
3日(火)は、湯浅町が発祥の地である醤油と、伝建地区で江戸時代から続く醤油醸造の老舗・角長。
4日(水)は、有田川町の山崎養蜂場で、「有田と言えば有田みかん」で作られたみかん蜂蜜。
5日(木)は、紀州藩の御用紙として納められていた有田川町の手すき和紙・保田紙を体験交流工房わらしから。
6日(金)は、有田川町が生産量日本一を誇るぶどう山椒を、かんじゃ山椒園から。

有田は有田みかんで有名ですが、他にも番組で紹介されたもの以外でも、色んな観光・物産資源があるんですよ。
ココイロの放送は、朝日放送で19時54分から20時までです。(放送時間が変更される場合もありますので、ご留意願います。今週は特別番組の放送が多く、通常の放送時間ではない曜日が多いようです。)
ぜひご覧下さい。また、有田にもぜひお越し下さい。
(文責 有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
「まちをそめる まちにそまる ココロのいろ」をテーマに、トミーズ雅さんがナレーターとなり、各地を紹介する朝日放送の番組「ココイロ」が、明日6月2日(月)から6日(金)まで、有田地域を紹介してくれます。

2日(月)は、湯浅町の伝建地区で4月に開催された行灯アート展の様子。
3日(火)は、湯浅町が発祥の地である醤油と、伝建地区で江戸時代から続く醤油醸造の老舗・角長。
4日(水)は、有田川町の山崎養蜂場で、「有田と言えば有田みかん」で作られたみかん蜂蜜。
5日(木)は、紀州藩の御用紙として納められていた有田川町の手すき和紙・保田紙を体験交流工房わらしから。
6日(金)は、有田川町が生産量日本一を誇るぶどう山椒を、かんじゃ山椒園から。

有田は有田みかんで有名ですが、他にも番組で紹介されたもの以外でも、色んな観光・物産資源があるんですよ。
ココイロの放送は、朝日放送で19時54分から20時までです。(放送時間が変更される場合もありますので、ご留意願います。今週は特別番組の放送が多く、通常の放送時間ではない曜日が多いようです。)
ぜひご覧下さい。また、有田にもぜひお越し下さい。
(文責 有田振興局企画産業課 児嶋史晃)