2014年06月19日
第3回新宮・那智勝浦天空ハーフマラソン大会 6月20日より募集開始!
2014年11月16日(日)開催の新宮・那智勝浦天空ハーフマラソン大会のエントリーが明日6月20日(金)より始まります。本大会は紀伊半島大水害からの復興をアピールしようと2012年に初開催され、今回第3回大会となります。
世界遺産熊野古道のまち、新宮市と那智勝浦町を結ぶ高架道から見る太平洋や山々の景観は開放感たっぷり。
走った後は、新宮市や那智勝浦町、田辺市本宮町など周辺の温泉でゆっくり体を癒すのがオススメです。

(写真は第2回大会の様子。)
今大会では、ゲストランナーに谷川真理さんを迎えるほか、恒例となっている熊野ならではの食材(マグロや熊野牛、ウツボにサンマ、めはりずし、など)を取り入れたお弁当や出店が準備されるということです。
申込みは大会公式ホームページから行えるほか、大会パンフレット付属の専用振替払込用紙での申込みも可能。
先着順に定員3,000名を募集し、応募締切は9月30日(火)までとなっています。
問い合わせは、新宮・那智勝浦天空ハーフマラソン大会実行委員会事務局(新宮市教育委員会 生涯学習課内 電話0735-23-3366)まで。
【参加料】
ハーフマラソン(男女とも3,500円)
10km(男女とも3,000円)
3km(男女とも3,000円、小学生は1,500円)
【開催日時】 平成26年11月16日(日)9:30スタート
【コース】一般国道42号那智勝浦新宮道路(自動車専用道路)を走り、やたがらすサッカー場がゴール
【主催】 新宮・那智勝浦天空ハーフマラソン大会実行委員会
【共催】 新宮市・那智勝浦町・新宮信用金庫・新宮商工会議所・南紀くろしお商工会
(参考)
天空ハーフマラソン大会公式ホームページ
http://tenku-half.com/
わかやま湯の旅
http://www.wakayama-kanko.or.jp/marutabi/spa/
わかやま食旅
http://www.wakayama-kanko.or.jp/marutabi/gourmet/index.html
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
世界遺産熊野古道のまち、新宮市と那智勝浦町を結ぶ高架道から見る太平洋や山々の景観は開放感たっぷり。
走った後は、新宮市や那智勝浦町、田辺市本宮町など周辺の温泉でゆっくり体を癒すのがオススメです。

(写真は第2回大会の様子。)
今大会では、ゲストランナーに谷川真理さんを迎えるほか、恒例となっている熊野ならではの食材(マグロや熊野牛、ウツボにサンマ、めはりずし、など)を取り入れたお弁当や出店が準備されるということです。
申込みは大会公式ホームページから行えるほか、大会パンフレット付属の専用振替払込用紙での申込みも可能。
先着順に定員3,000名を募集し、応募締切は9月30日(火)までとなっています。
問い合わせは、新宮・那智勝浦天空ハーフマラソン大会実行委員会事務局(新宮市教育委員会 生涯学習課内 電話0735-23-3366)まで。
【参加料】
ハーフマラソン(男女とも3,500円)
10km(男女とも3,000円)
3km(男女とも3,000円、小学生は1,500円)
【開催日時】 平成26年11月16日(日)9:30スタート
【コース】一般国道42号那智勝浦新宮道路(自動車専用道路)を走り、やたがらすサッカー場がゴール
【主催】 新宮・那智勝浦天空ハーフマラソン大会実行委員会
【共催】 新宮市・那智勝浦町・新宮信用金庫・新宮商工会議所・南紀くろしお商工会
(参考)
天空ハーフマラソン大会公式ホームページ
http://tenku-half.com/
わかやま湯の旅
http://www.wakayama-kanko.or.jp/marutabi/spa/
わかやま食旅
http://www.wakayama-kanko.or.jp/marutabi/gourmet/index.html
(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)
2014年06月19日
6/16一般国道371号「橋本バイパス」の暫定供用が開始されました!!
平成26年6月16日(月)、一般国道371号「橋本バイパス」が、橋本市三石台~東家間約3kmで暫定供用が開始されました
一般国道371号は、大阪府河内長野市を起点とし、和歌山県東牟婁郡串本町に至る延長約240kmの幹線道路です。
橋本バイパスは、一般国道371号の交通混雑を解消し、京阪神地域への交通の円滑化を図り、府県間の連携強化に大きく寄与することを目的とした道路です。


当日、現場を見に行ってきましたのでレポートです。
供用が開始される前の写真です。現場は京奈和自動車道の橋本ICを降りてすぐのところにあります。

バリケードの向こうに真新しい道路が見えています。
15:00供用開始時間です。
セレモニー等はなされず、バリケードが取り外されました。

バリケード開放と同時に、数台の自動車が道路を通行していきました。
供用開始を待っていたのでしょうか。
私も実際走ってみました。

幅員は25mもあり、両側に4.5mの歩道もあり、広々とした道路です。
早速歩道をウォーキングされている団体もいました。

現道は、通過交通と地域内交通が集中し、朝夕の通学・通勤時間帯を中心に混雑が発生していますが、バイパスが整備されることによりかなり解消されることと思います。
文責 伊都振興局企画産業課 鍵本 典子

一般国道371号は、大阪府河内長野市を起点とし、和歌山県東牟婁郡串本町に至る延長約240kmの幹線道路です。
橋本バイパスは、一般国道371号の交通混雑を解消し、京阪神地域への交通の円滑化を図り、府県間の連携強化に大きく寄与することを目的とした道路です。


当日、現場を見に行ってきましたのでレポートです。
供用が開始される前の写真です。現場は京奈和自動車道の橋本ICを降りてすぐのところにあります。

バリケードの向こうに真新しい道路が見えています。
15:00供用開始時間です。
セレモニー等はなされず、バリケードが取り外されました。

バリケード開放と同時に、数台の自動車が道路を通行していきました。
供用開始を待っていたのでしょうか。
私も実際走ってみました。

幅員は25mもあり、両側に4.5mの歩道もあり、広々とした道路です。
早速歩道をウォーキングされている団体もいました。

現道は、通過交通と地域内交通が集中し、朝夕の通学・通勤時間帯を中心に混雑が発生していますが、バイパスが整備されることによりかなり解消されることと思います。
文責 伊都振興局企画産業課 鍵本 典子