読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2013年11月01日

『ゆずの里』は大忙し! 【古座川町】 

和歌山県の柚子産地、古座川町平井地区では、10月29日より加工品に用いる柚子の搾り作業が始まっています。
農事組合法人「古座川ゆず平井の里」の加工場には、収穫された柚子が続々と運ばれ、職員らは柚子を一つ一つ手に取り選果しています。今季は猛暑で雨が少なかったこともあり、昨年に比べると少し小ぶりだが、良い柚子が無事収穫されているそうです。
古座川町内では11月末まで約14haの農地から100トン以上の柚子が収穫され、加工場では選果・搾り作業が続きます。

約200人が暮らす古座川町平井地区は柚子の収穫、選別、搾汁、加工品製造、お歳暮商戦準備を一度にこなす、一年で最も忙しく賑やかな季節を迎えています。

(選果作業中の加工場職員。加工場はフレッシュな香りにつつまれていました。)

加工場で搾った果汁は、柚子ドリンク、柚子タレ、ぽん酢、柚子ドレッシング、ゼリーなどに、搾る前にむいた柚子皮もマーマレード・柚子茶などに加工され出荷されます。
モスバーガーで、一部店舗限定で販売されている『ゆずドリンク』も、古座川町産の柚子を使用しているんですよ。


お話をうかがった「古座川ゆず平井の里」・倉岡有美さんによると、今季はこれまでのところ前年度比10%以上の売上増が見込め好調とのこと。
贈り物に向いた詰め合わせセットなども、人気だということです。
また「古座川ゆず平井の里」の小回りの良さを活かし、商品開発やパートナー事業者の要望にもスピーディーに応えていきたいとも話していました。


ところで、もう鍋が美味しい季節ですね。face02
私は『体験交流施設ゆずの学校』にて『柚子たれ』『ぴりっとゆず』を購入してきましたので、近日中に家族と豚しゃぶなど楽しもうと思っています。

皆さんも、ぜひ一度、古座川町の柚子産品をご賞味ください!


※11月3日(日) 10時から17時まで和歌山市毛見の和歌山マリーナシティ・ロイヤルパインズホテルで、『和歌山奈良パンステージ2013』というイベントが開催されます。パンの一部に古座川町産柚子を用いることがテーマ。お近くの方、行ってみてはどうでしょうか?


(参考)
古座川ゆず平井の里Hp (http://www4.ocn.ne.jp/~yuzusato/index.html
同公式Facebook  (https://www.facebook.com/kozagawayuzuhirainosato


(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)

  

Posted by くまくま at 23:13Comments(0)地域情報

2013年11月01日

【農業大学校】紀北農芸高校と合同で防災スクール実施!

 津波などの災害に備え、紀北農芸高校と農業大学校の学生が合同で、11月1日(金)、防災対策のための研修会を行いました。
 津波の際の危険性を訴える動画を鑑賞した後、被災し、体育館での避難生活のために役立つ段ボールを利用したパーティションの組み立てを練習しました。

パーティション作り
パーティション作り

 東南海地震による被害が心配される和歌山の住民として、この研修内容を非常時に役立ててもらいたいと思います。

(文責:農業大学校 南方 高志)  

Posted by 農大・南方 at 17:32Comments(0)農業大学校だより

2013年11月01日

あすNHK総合「全国あまちゃんマップ」で白浜町登場!

明日の和歌山県関連テレビ番組の追加を1件ご紹介します。

11/2(土)15:51-15:55 NHK総合(全国放送)の「全国あまちゃんマップ」
全国の町おこしを応援するミニ番組。
「あなたの街おこしキャンぺーン~和歌山県・白浜町」と題して、和歌山パフォーマンスアイドルユニットのSA-Laさんが、観光地の白浜町から、地元の魅力を再発見して観光客の接待に活かそうという町の人たちの活動を紹介します。ぜひご覧ください!!

下の写真は「全国あまちゃんマップ」ホームページより転載。



また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 土山絢子)   
Posted by 新米広報員2 at 15:46Comments(0)テレビ

2013年11月01日

10/31県立紀北農芸高校で町内保育園児がさつまいも堀り

平成25年10月31日、かつらぎ町の県立紀北農芸高校において、同校の生徒と町内保育所の園児たちが、さつまいもの収穫体験を行いました。



この日農芸高校に集まったのは、かつらぎ町内の中飯降保育所、妙寺保育所、丁の町保育所の108名もの園児達です。農芸高校の圃場は、大勢の園児たちでいっぱいになりました。

子ども達は、高校生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらいながら、楽しそうにいも堀りをしていました。
また、最初は小さな子ども達に対してぎこちなかった高校生達も、作業するうちにだんだんと慣れ、優しく教えてあげていました。





収穫体験を通して、農業に興味を持ってもらうとともに、普段食べているものを大切に思う心を持ってもらいたいですね。

文責 伊都振興局企画産業課 鍵本典子  
Posted by 伊都・橋本広報 at 09:25Comments(0)地域情報