読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2013年11月15日

「紀の川市産業まつり&食育フェア」開催 11月24日

食育のまち 紀の川市では、11月24日(日)に 産業まつり&食育フェアを開催します。

会場 貴志川体育館・駐車場と貴志川生涯学習センター
時間 9:30~15:30

今年は、産業まつりに、毎年3月に開催していた食育フェアが合体し、同時開催。
内容も盛りだくさんになっています。

貴志川生涯学習センター前では、
紀の川市生活研究グループ連絡協議会によるジャンボ巻き寿司体験、
紀の川市環境保全型農業グループによる野菜販売、
那賀地方有機農業推進協議会の会員が生産した有機農産物を使ったおにぎり(予定)の販売
などのほか、
食育のまち紀の川市ならではの「食」について学べる企画が目白押しとなっています。


平成24年度産業まつり、ジャンボ巻き寿司体験

貴志川体育館では
農家が手塩にかけた農産物の品評会と販売

平成24年度農産物品評会

体育館前では紀の川市農業士会の猪汁のふるまいや桃りゃんせ夢工房の加工品、紀の川市4Hクラブのあったかコーヒー販売などのブースが勢揃い!!

この他に、仮面ライダー鎧武のショーやガリガリガリクソンのライブ、もちまきもあります。

ぜひ、ご家族そろってお越し下さい。 


詳しくはコチラ

http://www.city.kinokawa.lg.jp/nougyou/sangyoumaturi-shokuikufea.html

(文責:那賀振興局農業振興課 大東)  
Posted by 伊都の柿  at 15:41Comments(0)イベント・地域振興

2013年11月15日

11月17日(日)吉備湯浅PAで観光キャンペーン開催

有田振興局企画産業課です。

 有田地域の1市3町や有田振興局などで構成している「ありだ広域観光実行委員会」で、11月17日(日)、湯浅御坊道路上り線(大阪方面)の吉備・湯浅パーキングエリアで、有田地域の観光PRキャンペーンを実施します。



 やはり、有田と言えば有田みかん。先着1,000名の方に、有田みかんと観光パンフレットをプレゼント。さらに、観光アンケートに回答していただいた方には、300名限定で空くじ無しの福引き抽選会を実施。1等は有田みかん10kg1箱をプレゼント! 他にも、地元産品などが当たります。
 また、アンケート回答者全員に、観光パンフレットとともに、さらに有田みかんをプレゼント。紀伊国屋文左衛門が嵐の中、命がけで有田みかんを江戸まで運んだという船・梵天丸の模型に満載した有田みかんを、ご自分の手で1袋取って、お持ち帰りいただけます。



 さらに、今回は有田のゆるキャラが大集合! 有田市のあり太くん、湯浅町のアジ君・サバ君、有田川町のどんどんキッドが来てくれます。平安衣装をまとったきのくにフレンズも応援に駆けつけ、有田の観光をPRしてくれます。



 この観光キャンペーンは、11月17日(日)の12時頃からスタートし、配付物が無くなり次第、終了しますので、お早めにお越し下さい。

 有田と言えば有田みかん。今が有田みかんの収穫の最盛期で、みかんで色付く山々は非常にきれいです。有田地域には、12月中頃までみかん狩りができる農園もあります。
 是非、有田にお越しいただき、美しいみかん畑おいしいみかんを楽しんで下さい。

(文責:有田振興局企画産業課 児嶋史晃)
をプレゼント! 他にも、地元産品などが当たります。
 また、アンケート回答者全員に、観光パンフレットとともに、さらに有田みかんをプレゼント。  

Posted by おしょう at 09:06Comments(0)イベント・地域振興