2013年07月18日
先輩から学ぼう!自動車整備業界(和産技)
【今までの産業技術専門学院だよりを見たい人はここをクリックしてください】
【体験入学(オープンキャンパス)募集中。興味のある人はここをクリックしてください】
和歌山産業技術専門学院では、7月23日(火)に和歌山地区自動車整備協同組合青年部会の会員の方を迎え、
自動車工学科在学生36名との交流会を実施します。
この交流会は去年に続き2回目になります。
訓練生の実習見学の後、自動車整備業界で活躍されている青年部会会員と、これから自動車整備士をめざす自動車工学科訓練生と少人数のグループに分かれ約1時間程度のグループディスカッションを行い、『普段接することの少ない自動車整備業経営者と自動車整備士を目指す学生との交流会を図ることを目的』に実施します。
去年実施した時は、会員の方から『みんなのやる気が伝わり内容の濃い交流会になった。』
訓練生からは『自分の知らないことが聞けた。勉強になった。』等の色々な感想を双方が持った有意義な時間をすごすことができました。
7月23日(火)の様子は来週お知らせします。
【去年の様子です】
青年部会の方から日頃の訓練の様子を聞かれました。

エンジンルームの点検作業を訓練生が行っています。

青年部会の方々と意見交換会をしました。

ご興味のある方は、こちらをご覧下さい!
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
【今までの産業技術専門学院だより】
【体験入学(オープンキャンパス)募集中】
【和歌山産業技術専門学院ホームページ】
(文責:和歌山産業技術専門学院 ひがし いくお)
【体験入学(オープンキャンパス)募集中。興味のある人はここをクリックしてください】
和歌山産業技術専門学院では、7月23日(火)に和歌山地区自動車整備協同組合青年部会の会員の方を迎え、
自動車工学科在学生36名との交流会を実施します。
この交流会は去年に続き2回目になります。
訓練生の実習見学の後、自動車整備業界で活躍されている青年部会会員と、これから自動車整備士をめざす自動車工学科訓練生と少人数のグループに分かれ約1時間程度のグループディスカッションを行い、『普段接することの少ない自動車整備業経営者と自動車整備士を目指す学生との交流会を図ることを目的』に実施します。
去年実施した時は、会員の方から『みんなのやる気が伝わり内容の濃い交流会になった。』
訓練生からは『自分の知らないことが聞けた。勉強になった。』等の色々な感想を双方が持った有意義な時間をすごすことができました。
7月23日(火)の様子は来週お知らせします。
【去年の様子です】
青年部会の方から日頃の訓練の様子を聞かれました。

エンジンルームの点検作業を訓練生が行っています。

青年部会の方々と意見交換会をしました。

ご興味のある方は、こちらをご覧下さい!
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓
【今までの産業技術専門学院だより】
【体験入学(オープンキャンパス)募集中】
【和歌山産業技術専門学院ホームページ】
(文責:和歌山産業技術専門学院 ひがし いくお)
2013年07月18日
7月30日にキャベツ・ハクサイ栽培技術研究会を開催します
和歌山県では、和歌山市、岩出市、紀の川市を主産地として、キャベツ・ハクサイが約300ha栽培されています。この面積は、白浜アドベンチャーワールドの約3倍、東京ドームの約64倍になります。キャベツは11~6月、ハクサイは11~2月に収穫され、主に京阪神市場に出荷されています。
農業試験場では、キャベツ・ハクサイの生産上の課題解決に向け、キャベツ・ハクサイ栽培研修会を下記の内容で開催します。研究会は一般の生産農家の方々を対象に開催しますので、興味がある方はお電話でお申し込みの上、是非ご参加下さい。
1.日時:平成25年7月30日(火) 13:30~
2.場所:和歌山県農業試験場 2F 大会議室(和歌山県紀の川市貴志川町高尾160)
TEL:0736-64-2300
3.内容:
(1)栽培関連試験研究の現状と課題
(2)業務需要に適した品種の選定と栽培
(3)主要病害の発生と防除
(4)肥効調節型肥料を利用したハクサイの減肥栽培技術
~休憩~
(5)業務用野菜の最近の動向等について
(6)各地域における生産の現状と課題
(7)総合討論



(文責 農業試験場 宮井 良介)
農業試験場では、キャベツ・ハクサイの生産上の課題解決に向け、キャベツ・ハクサイ栽培研修会を下記の内容で開催します。研究会は一般の生産農家の方々を対象に開催しますので、興味がある方はお電話でお申し込みの上、是非ご参加下さい。
記
1.日時:平成25年7月30日(火) 13:30~
2.場所:和歌山県農業試験場 2F 大会議室(和歌山県紀の川市貴志川町高尾160)
TEL:0736-64-2300
3.内容:
(1)栽培関連試験研究の現状と課題
(2)業務需要に適した品種の選定と栽培
(3)主要病害の発生と防除
(4)肥効調節型肥料を利用したハクサイの減肥栽培技術
~休憩~
(5)業務用野菜の最近の動向等について
(6)各地域における生産の現状と課題
(7)総合討論



(文責 農業試験場 宮井 良介)
2013年07月18日
7/22(月)BS「それがしりたい」で新宮行き特急バス登場!
今週の和歌山県関連番組の追加を1件ご紹介します。
7/22(月)19:00-19:54 BS-TBSの「それがしりたい ニッポンおもしろいネ」
高速道路を使わない日本一長い路線バス、八木新宮特急バスの旅が紹介されます。道中では、日本一大きな村といわれる十津川村のほか、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を駆け抜けます!熊野本宮大社なども紹介されるのではないでしょうか。ぜひご覧ください!
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 土山絢子)
7/22(月)19:00-19:54 BS-TBSの「それがしりたい ニッポンおもしろいネ」
高速道路を使わない日本一長い路線バス、八木新宮特急バスの旅が紹介されます。道中では、日本一大きな村といわれる十津川村のほか、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を駆け抜けます!熊野本宮大社なども紹介されるのではないでしょうか。ぜひご覧ください!
また和歌山県関連テレビ番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。
(文責:広報課 土山絢子)
2013年07月18日
性暴力救援センター和歌山が開設されました!
みなさん、こんにちは。男女共同参画センター”りぃぶる”です。
7月16日(火)、和歌山県立医科大学附属病院内に「性暴力救援センター和歌山(通称:わかやまmine)」が開設されました。

わかやまmineでは、資格をもつ女性支援員が常駐し、レイプや強制わいせつなど性暴力被害に関する相談を電話や面談でお受けしています。
また、医療機関や捜査機関等の関係機関・団体とも連携し、一人ひとりに必要な支援を提供出来るようコーディネートを行います。
被害に遭われた方は、自分を責めてしまったり、恥ずかしさや不安から誰にも相談できず悩みを抱え込んでしまいがちです。
「被害にあった方は何も悪くありません」
被害に遭われた方、家族や友人から相談を受けている方
どんなささいなことでも大丈夫です。まずはお電話ください。
073-444-0099 (オーエンキューキュー)
医療・相談 9:00~17:00(土、日は16:30まで/祝日・年末年始を除く)
ただし、緊急医療は22:00まで
詳しくは、わかやまmineホームページをご覧ください。
(文責:男女共同参画センター 坂本祐里)
7月16日(火)、和歌山県立医科大学附属病院内に「性暴力救援センター和歌山(通称:わかやまmine)」が開設されました。

わかやまmineでは、資格をもつ女性支援員が常駐し、レイプや強制わいせつなど性暴力被害に関する相談を電話や面談でお受けしています。
また、医療機関や捜査機関等の関係機関・団体とも連携し、一人ひとりに必要な支援を提供出来るようコーディネートを行います。
被害に遭われた方は、自分を責めてしまったり、恥ずかしさや不安から誰にも相談できず悩みを抱え込んでしまいがちです。
「被害にあった方は何も悪くありません」
被害に遭われた方、家族や友人から相談を受けている方
どんなささいなことでも大丈夫です。まずはお電話ください。
073-444-0099 (オーエンキューキュー)
医療・相談 9:00~17:00(土、日は16:30まで/祝日・年末年始を除く)
ただし、緊急医療は22:00まで
詳しくは、わかやまmineホームページをご覧ください。
(文責:男女共同参画センター 坂本祐里)