読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2012年01月29日

道普請

OYBです。

昨日、職員組合主催の熊野古道の道普請に参加してきました。
昨年の台風による豪雨で、熊野古道もあちこちで被害があったようです。
その中の一つで、大門王子付近を、世界遺産センターの方の指導のもと修復してきました。

30人弱の参加者で2トンの土が用意されました。

片道約1.2kmの道のりですが、全て上り坂・・・疲

目的地から数十メートル行くと大門王子でした。

全員が4往復して、約20m分の修復ができました。

熊野古道は各地地元の人々をはじめ、多くの人の手によって保存されていることを再確認しました。
古道歩きをするのに豪雨の支障はすでにありませんので、多くの方におとづれてもらいたいです。

しかし、今日は足腰が筋肉痛になっています・・・涙  
Posted by OYB at 08:42Comments(0)観光・自然

2012年01月29日

「和歌山の棚田・段々畑」フォトコンテスト入賞作品発表!!

ブログ編集長です。

平成23年度の「和歌山の棚田・段々畑」フォトコンテストの入賞作品が発表されました!!
今年度は全部で186点の応募があったそうで、その中から最優秀賞3作品、優秀賞3作品、入賞20作品の計26作品が入賞しました。写真は、県農業農村整備課のホームページに掲載されていますが、最優秀賞の3作品を転載させていただきます。

まず、紀北ブロックの最優秀賞、瀬田隆義さんの作品。
段々畑と防風ネット (海南市下津町方)


紀中ブロックは青木義男さんの作品。
ほたる舞う頃 (有田川町三田あらぎ島)


紀南ブロックは楠本富浩さんの作品。
棚田に生きる (那智勝浦町口色川)


どの写真もとても魅力的ですね!!
和歌山県は、県土のほとんどが山ばかりで、その中で先人の皆さんが苦労をして農地を切り開き、自然とともに生きてきた成果が、このような美しい景観になって残っているんですね。それだけでなく、棚田や段々畑は、洪水防止や水資源を蓄える等の多面的な役割を持っているのだそうです。高齢化や過疎化で山間部の棚田や段々畑を維持していくのは大変ですが、素晴らしい和歌山の景観を何とか守っていきたいと感じました。和歌山県の代表的な棚田の写真は、「和歌山ふる里ネット」にも掲載されていますので、こちらもご覧ください。

なお、フォトコンテスト入賞作品の展示会が下記のとおり開催されます。こちらにもぜひ足を運んでください!!

【期間】
平成24年2月14日~2月27日 10時~19時
(14日は13時から、27日は16時まで)
【場所】
フォルテワジマ 2階展示スペース
(和歌山市本町2-1)


  

Posted by 広報ブログ編集長 at 06:43Comments(0)広報一般