2012年01月11日
新米課長日記(2012/1/11)
スポーツフェスタ2012
お昼休み、久しぶりに「ぶらくり丁」界隈へ。
昨日から「フォルテワジマ」で開催中の「スポーツフェスタ」をのぞいてきました。
2階の展示ギャラリーでは、元箕島高校野球部監督の尾藤公氏の写真・映像展。

3階のわかやまスポーツ伝承館では、2011W杯ドイツ大会で優勝した「なでしこJAPAN」の優勝メダルや選手ユニフォーム(サイン入り)、試合球などの展示。

同じく3階では、紀伊半島大水害の復旧復興義援金コーナーが、被災地写真パネルとともに設置されていました。

フォルテのスタッフ日記でも紹介されていますが、正面玄関に大型ビジョンが設置され、ライブ映像が流されていました。
これまで2階「まちなかサテライト」は月曜日の「@あっと!テレわか」の中継での活用がメインでしたが、これで稼働率アップですね。
「スポーツフェスタ」は、今月15日(日)まで開催中です。
お昼休み、久しぶりに「ぶらくり丁」界隈へ。
昨日から「フォルテワジマ」で開催中の「スポーツフェスタ」をのぞいてきました。
2階の展示ギャラリーでは、元箕島高校野球部監督の尾藤公氏の写真・映像展。

3階のわかやまスポーツ伝承館では、2011W杯ドイツ大会で優勝した「なでしこJAPAN」の優勝メダルや選手ユニフォーム(サイン入り)、試合球などの展示。

同じく3階では、紀伊半島大水害の復旧復興義援金コーナーが、被災地写真パネルとともに設置されていました。

フォルテのスタッフ日記でも紹介されていますが、正面玄関に大型ビジョンが設置され、ライブ映像が流されていました。
これまで2階「まちなかサテライト」は月曜日の「@あっと!テレわか」の中継での活用がメインでしたが、これで稼働率アップですね。

「スポーツフェスタ」は、今月15日(日)まで開催中です。
2012年01月11日
歴史を活かしたまちづくり@ラジオ
都市政策課の「チームまちづくり」です。
次の日曜日(15日)14:00~15:00の
和歌山放送の「ホエール和代のワンダフルわーるど」
http://wbs-whale.sblo.jp/
に、和歌山大学経済学部の足立教授と、
都市政策課の齋藤課長、西川課長補佐が出演します。
1月22日に海南市で開催されるシンポジウムのPR
も兼ねて、「歴史を活かしたまちづくり」をテーマに
お話をしています。
ぜひ、ご聴取いただけると幸いです。
次の日曜日(15日)14:00~15:00の
和歌山放送の「ホエール和代のワンダフルわーるど」
http://wbs-whale.sblo.jp/
に、和歌山大学経済学部の足立教授と、
都市政策課の齋藤課長、西川課長補佐が出演します。
1月22日に海南市で開催されるシンポジウムのPR
も兼ねて、「歴史を活かしたまちづくり」をテーマに
お話をしています。
ぜひ、ご聴取いただけると幸いです。
2012年01月11日
南紀勝浦C(sea)級グルメフェア開催中
こんにちは
東牟婁広報くまくまです
那智勝浦町で開催中の復興イベント「南紀勝浦C(sea)級グルメフェア」をご案内させていただきます
地元でもめったに口にすることができない海の食材を使った料理(CHINMIのC)、そしてこの地方で古くから食べられている海の幸(SEA)を提供するイベントになっています
日 時:平成24年1月7日(土)~平成24年3月18日(日)のうち、毎週土日・祝日(全23回)
8:00~11:00
会 場:那智勝浦町バスターミナル第2駐車場(勝浦漁港前足湯横)
駐車場:那智勝浦町役場駐車場(会場まで徒歩5分)
【出店商品例】
→うつぼ甘露揚げ、まぐろガツカレー、まぐろ入りめはりずし、まぐろつけ焼き、胃袋串焼き、まぐろコロッケ、真鯛のカマのあら煮、鯨ほねつぎ、いせえび釜飯、まぐろののどの肉、ガッツボール(たこ焼き風のまぐろガツ入り)等その他いろいろ
イベントについて、こちらをクリックしてください
1月7日(土)のフェア風景をご紹介します
この日は、みなさまご存じ和歌山出身の大物演歌歌手、坂本冬美さんが会場に駆けつけてくれました
お昼から別会場でコンサートを開かれるとのことでした






東牟婁広報くまくまです

那智勝浦町で開催中の復興イベント「南紀勝浦C(sea)級グルメフェア」をご案内させていただきます

地元でもめったに口にすることができない海の食材を使った料理(CHINMIのC)、そしてこの地方で古くから食べられている海の幸(SEA)を提供するイベントになっています

日 時:平成24年1月7日(土)~平成24年3月18日(日)のうち、毎週土日・祝日(全23回)
8:00~11:00
会 場:那智勝浦町バスターミナル第2駐車場(勝浦漁港前足湯横)
駐車場:那智勝浦町役場駐車場(会場まで徒歩5分)
【出店商品例】
→うつぼ甘露揚げ、まぐろガツカレー、まぐろ入りめはりずし、まぐろつけ焼き、胃袋串焼き、まぐろコロッケ、真鯛のカマのあら煮、鯨ほねつぎ、いせえび釜飯、まぐろののどの肉、ガッツボール(たこ焼き風のまぐろガツ入り)等その他いろいろ
イベントについて、こちらをクリックしてください

1月7日(土)のフェア風景をご紹介します

この日は、みなさまご存じ和歌山出身の大物演歌歌手、坂本冬美さんが会場に駆けつけてくれました







2012年01月11日
ファミマ、勝浦まぐろ使用「まぐろ角煮と鶏の西京焼弁当」発売!
ブログ編集長です。
昨日(1/10)、(株)ファミリーマートは、「“和歌山県・南紀勝浦産”まぐろを使った弁当2種類を発売!」と発表しました。2種類のうち、昨日発売されたのは、「まぐろ角煮と鶏の西京焼弁当」。和歌山放送さんがホームページで紹介しているのを見つけ、早速、県庁前のファミマに行きましたが、12時前には既に売り切れてしまっていました。

そこで、次に向かったのが和歌山市役所裏の十二番丁店。まだ5個ほど残っていましたので、ようやくゲットしました!

ファミリーマートのニュースリリースによると、この商品は、50~65歳のアグレッシブな“おとな”世代に向けたテーマ研究や情報発信を行う、「おとなコンビニ研究所」発の商品なんだとか。中年の私の心をくすぐります。498円という価格もコンビニ弁当の王道の設定です。ふたを開けた写真がこちら。

ご飯の上に南紀勝浦産のまぐろ角煮が3個のっています。鶏の西京焼きには白味噌が添えられ、和風の煮物もヘルシーな感じでGoodです。
肝心のまぐろの角煮は、甘辛く煮込んであり、ショウガ味も効いていて絶妙の味付けです。あと1個つけてくれればいうことなしです!!

この商品は、昨日(1/10)から、近畿2府4県のファミリーマート約1,500店舗で販売中です。また、1/24からは同じく南紀勝浦産まぐろを使った「焼まぐろ弁当(330円)」も発売されます。こちらも発売されたら食べてみようと思います!! みなさんも、南紀勝浦のまぐろが入ったヘルシー弁当をぜひお試しください!!
昨日(1/10)、(株)ファミリーマートは、「“和歌山県・南紀勝浦産”まぐろを使った弁当2種類を発売!」と発表しました。2種類のうち、昨日発売されたのは、「まぐろ角煮と鶏の西京焼弁当」。和歌山放送さんがホームページで紹介しているのを見つけ、早速、県庁前のファミマに行きましたが、12時前には既に売り切れてしまっていました。

そこで、次に向かったのが和歌山市役所裏の十二番丁店。まだ5個ほど残っていましたので、ようやくゲットしました!

ファミリーマートのニュースリリースによると、この商品は、50~65歳のアグレッシブな“おとな”世代に向けたテーマ研究や情報発信を行う、「おとなコンビニ研究所」発の商品なんだとか。中年の私の心をくすぐります。498円という価格もコンビニ弁当の王道の設定です。ふたを開けた写真がこちら。

ご飯の上に南紀勝浦産のまぐろ角煮が3個のっています。鶏の西京焼きには白味噌が添えられ、和風の煮物もヘルシーな感じでGoodです。
肝心のまぐろの角煮は、甘辛く煮込んであり、ショウガ味も効いていて絶妙の味付けです。あと1個つけてくれればいうことなしです!!

この商品は、昨日(1/10)から、近畿2府4県のファミリーマート約1,500店舗で販売中です。また、1/24からは同じく南紀勝浦産まぐろを使った「焼まぐろ弁当(330円)」も発売されます。こちらも発売されたら食べてみようと思います!! みなさんも、南紀勝浦のまぐろが入ったヘルシー弁当をぜひお試しください!!
2012年01月11日
和歌山市温泉めぐりキャンペーンスタート!1/14から
ブログ編集長です。
日本列島は、年末からぐっと冷え込んできて、いよいよ冬本番に突入しました。冬といえば暖かい温泉です。和歌山県には、白浜温泉や勝浦温泉など、全国的に有名な温泉地がありますが、実は和歌山市にも13もの天然温泉があるのです。宿泊できる旅館・ホテルが9店舗、日帰り温泉が4店舗あり、「わスパ」の愛称でPRしています。和歌山市の方ならどこかで、「わスパ」ののれん付ロゴを見たことがあると思います。

この「わスパ」では、南海電鉄さんとタイアップして1/14から3/20まで「温泉めぐりキャンペーン」を実施することになったそうです。パンフレットはこちら。南海電鉄の各駅に設置されています。

キャンペーンは3ステップです。
①パンフレットを持って対象施設で特典を受けよう!
②南海電鉄の「和歌山おでかけきっぷ」を提示すればさらに特典あり!
③パンフレットのスタンプラリーに応募して景品をゲットしよう!!
詳しくは、「わかやま市温泉めぐりキャンペーン」ホームページをご覧ください。
真冬の寒い時こそ、近くて便利な和歌山市の温泉でぽっかぽかに暖まってみてはいかがでしょうか!!
日本列島は、年末からぐっと冷え込んできて、いよいよ冬本番に突入しました。冬といえば暖かい温泉です。和歌山県には、白浜温泉や勝浦温泉など、全国的に有名な温泉地がありますが、実は和歌山市にも13もの天然温泉があるのです。宿泊できる旅館・ホテルが9店舗、日帰り温泉が4店舗あり、「わスパ」の愛称でPRしています。和歌山市の方ならどこかで、「わスパ」ののれん付ロゴを見たことがあると思います。

この「わスパ」では、南海電鉄さんとタイアップして1/14から3/20まで「温泉めぐりキャンペーン」を実施することになったそうです。パンフレットはこちら。南海電鉄の各駅に設置されています。

キャンペーンは3ステップです。
①パンフレットを持って対象施設で特典を受けよう!
②南海電鉄の「和歌山おでかけきっぷ」を提示すればさらに特典あり!
③パンフレットのスタンプラリーに応募して景品をゲットしよう!!
詳しくは、「わかやま市温泉めぐりキャンペーン」ホームページをご覧ください。
真冬の寒い時こそ、近くて便利な和歌山市の温泉でぽっかぽかに暖まってみてはいかがでしょうか!!
2012年01月11日
NHK大河ドラマ「平清盛」タイトルコールは潮岬の海!
ブログ編集長です。
串本町観光協会さんのツイッター情報です。1/8(日)にスタートした今年のNHK大河ドラマ「平清盛」タイトルコールに登場する海岸と海の景色は、串本町潮岬の灯台下で撮影されたものなんだそうです! どこまでも続く海の景色は、本州最南端の潮岬ならではですね。平家といえば水軍。ドラマではきっと平家と海の関わりなんかも描かれるのでしょう。
そういえば、タイトルコールの「撮影協力」の中にも「和歌山県串本町」がしっかりと入っていました。
皆さんも、ぜひご覧ください!!
串本町観光協会さんのツイッター情報です。1/8(日)にスタートした今年のNHK大河ドラマ「平清盛」タイトルコールに登場する海岸と海の景色は、串本町潮岬の灯台下で撮影されたものなんだそうです! どこまでも続く海の景色は、本州最南端の潮岬ならではですね。平家といえば水軍。ドラマではきっと平家と海の関わりなんかも描かれるのでしょう。
そういえば、タイトルコールの「撮影協力」の中にも「和歌山県串本町」がしっかりと入っていました。
皆さんも、ぜひご覧ください!!