読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年12月11日

県内第1号となる地域限定旅行業者が起業。【新宮市】

平成26年12月1日 和歌山県下で第1号となる地域限定旅行業の許可を得た株式会社 南遊記(新宮市井の沢9-26 0735-29-7370)の設立報告の記者会見が12月8日東牟婁振興局記者室にて行われました。


(右 株式会社南遊記代表取締役の山口猛さん:左 同社員 宮崎孝明さん 中央:西昭嘉住職)


地域限定旅行業の免許とは、会社が置かれる市町村と隣接する市町村までの区域についてのみ企画旅行や手配旅行等を行うことの出来る旅行業の類型で、平成25年4月1日に施行された旅行業法施行規則の一部改正にともない創設されたものです。
今回の南遊記の場合では、新宮市、那智勝浦町、古座川町、田辺市、三重県熊野市、紀宝町、奈良県十津川村までの7市町村が対象区域となります。


那智の滝に憧れて数年前に訪れて以来、熊野ファンになったという代表取締役の山口氏は現在48歳。
「熊野の自然の中で、自分が無くなっていく体験、禅で自分の内側を見る体験ができる。」
「『旅禅』として、海外でブームともなっている寺での禅体験と熊野の滝を巡るツアーを組み合わせ提供したい。」
「まさに熊野のための、規制緩和、地域限定旅行業の免許だと思った。」
と熊野地方での地域限定旅行業設立の経緯を説明しました。

(株)南遊記は資本金300万円で、山口社長、宮崎さん、営業担当女性社員の3名。

来年1月半ばにはホームページをオープンし、1月末からは禅体験と熊野地方の滝巡りを組み合わせた日帰り「旅禅」ツアーの募集を開始するということです。

禅指導に協力する宝珠寺(新宮市木ノ川)と延命寺(那智勝浦町宇久井)住職を兼ねる西昭嘉氏も会見に同席し、「アメリカやフランスなど世界で禅ブームが起きているが、当地域ではまだ身近ではない。熊野の自然の中で、自分を見つめ直す禅の魅力に触れて欲しいと思います。」と述べました。

今回のような地域限定旅行業者の起業が、地方の観光資源を活かした着地型旅行商品の充実につながり、地域が活性化することを期待しています。

地域限定旅行業の許可等についてのご相談・お問い合せは、和歌山県の各振興局の地域振興部企画産業課までお気軽にお問い合せ下さい。

(参考)
国土交通省 観光庁 旅行業法施行規則の一部改正について
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news06_000162.html

(文責 東牟婁振興局 企画産業課 吉中秀郎)  

Posted by くまくま at 15:28Comments(0)企業・ビジネス

2014年12月11日

橋本市出身オリンピック金メダリスト前畑秀子さんの企画展&講演会

橋本市出身でベルリンオリンピック水泳金メダリストの前畑(結婚後は兵藤)秀子さんをご存知ですか?


前畑さんは、1914年に和歌山県伊都郡橋本町(現・橋本市)に生まれ、紀の川で泳ぎを覚え、1930年からは椙山高等女学校(現・椙山女学園)に編入し練習に励み、1932年に開催された第10回大会ロサンゼルスオリンピックでは、200m平泳ぎで2位、1936年に開催された第11回大会ベルリンオリンピックでは、200m平泳ぎに出場し見事勝利。日本人女性初のオリンピック金メダリストとなりました。
このレースでNHKアナウンサーが「前畑ガンバレ」と何度も絶叫した放送は今でも有名となっています。

引退後は、ママさん水泳教室を開くなど水泳人口の拡大に力を入れ、後輩の育成にも熱心に取り組まれました。
1983年に橋本市名誉市民の称号を贈られています。


今年は、前畑秀子さんの生誕100周年となっており、橋本市にある杉村公園内の橋本市郷土資料館において、「水の女王~前畑秀子生誕100周年」という企画展が平成26年12月27日(土)まで開催されています。
入場は無料です。


私も実際に行ってきましたのでレポートします。

数々の写真とともに、前畑秀子さんの一生涯が解説されていました。
早くにご両親を亡くされたことや、ロサンゼルスオリンピック後に引退か継続か葛藤されたことなどが丁寧に解説されており、今までよりも人物像がはっきりしました。
前畑さんの自筆で、「一に努力 二に努力 三また努力」と記された書には、自身の身が引き締まるような思いがしました。
橋本市郷土資料館では、普段から、常設展として前畑秀子さんに関する資料を展示していますが、この企画展で初めて展示する資料もたくさんあるとのことです。

橋本市郷土資料館ホームページhttp://www.chw.jp/tourism/miru/1363844051501.html


また、平成27年2月7日(土)には、橋本市教育文化会館において、「前畑秀子の苦節と栄光」と題した記念講演会が開催されます。(主催:橋本市まちの歴史資料保存会)
講師は、東海学園大学の木村華織助教です。
入場券配布開始日は、12月17日(水)からとなっています。
入場券配布先は、橋本市教育委員会文化スポーツ室、橋本市民会館、橋本市中央公民館、高野口地区公民館です。
入場料は無料です。

お問い合せ:事務局 谷口 0736-32-1000


いままで知らなかった方も、知っていた方も、今年は前畑秀子さんのことを知る・学ぶ機会がたくさんあります。
和歌山県橋本市出身の日本人女性初のオリンピック金メダリスト、前畑秀子さんをぜひ知ってくださいね。



文責 伊都振興局企画産業課 鍵本 典子


  
Posted by 伊都・橋本広報 at 12:32Comments(0)人物地域情報

2014年12月11日

世界遺産登録10周年記念写真展 第2弾開催中!!

伊都振興局1階県民ロビーにおいて、

紀伊山地の霊場と参詣道 世界遺産登録10周年記念写真展
     ~高野山の四季と世界遺産登録時の記念式典~


を開催しているところですが、12月から「冬の高野山」をテーマに高野山の冬景色を紹介しています。



 色鮮やかな紅葉の写真を展示した第1回から一変して、今回は雪の“白さ”が際立つ内容となっており、厳かな高野山の雰囲気を感じることができると思います。





 

 場所:和歌山県伊都振興局1階ロビー
     (和歌山県橋本市市脇4‐5‐8)

 時間:午前9時~17時45分(開庁時間と同じ)


 ぜひ写真展を見にお越しください!
 ご意見・ご感想ございましたら、感想ノートへご記入お願いします。

 なお、来月は春の風景を中心に高野山を紹介する予定です。


(文責:伊都振興局総務県民課 森下 元喜)     
Posted by げんちゃん at 11:56Comments(0)広報一般

2014年12月11日

NHK-BSプレミアムで「新風土記」で高野山が再放送!

和歌山県関連テレビ番組を1件ご紹介します。

12/13(土)6:00-6:59 NHK-BSプレミアムの「新日本風土記~高野山(再)」
番組ホームページには「標高900メートル、奥深い山中にこつ然と姿を現す空中都市・高野山
開祖・空海真言密教の聖地として開いたこの町は、来年開創1200年という節目の年を迎える。
明治以降、女人禁制が解かれ、修行僧のほかに一般市民が多く住むようになり、
町では「独特の文化が形成されてきた。日々の生活に影響を与えているのが
“開祖・空海”の存在だ。町の人々は、親しみを込めて“お大師さん”と呼び、
節目ごとに祈りを捧げてきた。」と紹介されています。
1200年に渡り受け継がれてきた高野山の文化と、そこに息づく人々の営みを見つめます。
ぜひご覧ください!!



また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。みなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 佐野貴哉)

  
Posted by 広報班新入り at 09:29Comments(0)テレビ

2014年12月11日

センリョウが出荷時期を迎えています!

冬場のこの時期に、美しい実を着けるセンリョウは、お正月の縁起物として広く親しまれています。

和歌山県、特に日高地域は、西日本有数のセンリョウの産地で、今年もその出荷時期を迎えています。


赤い実の他、黄色の実を着けるものもあります

センリョウは、夏場に暑い時期が続くと、実が落ちやすく不作となりますが、今年は、夏が涼しかったため、たくさんの実を着けた品質のよいセンリョウが収穫されています。


センリョウの栽培風景


出荷調製作業の真っ最中です

出荷のピークは15日頃で、各卸売市場の千両市にあわせて出荷されていきます。


出荷を待つセンリョウ

みなさんもお正月には、センリョウを飾ってみてはいかがでしょうか?


(文責 日高振興局農業振興課 島 浩二)
  
Posted by 日高振興局農業振興課 at 09:21Comments(0)県産品地域情報

2014年12月11日

12月14日(日)は衆議院議員総選挙の投票日です。

次の日曜日、12月14日
衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査
投票日です。

当日予定が入っている方は13日(土)まで期日前投票ができます。

新宮市・東牟婁郡における期日前投票所は次のとおりです。

 新宮市役所第4別館 8:30~20:00
 新宮市熊野川行政局 8:30~19:00

 那智勝浦町役場  8:30~20:00

 太地町役場  8:30~20:00

 古座川町役場 8:30~20:00

 北山村村民会館 8:30~20:00

 串本町役場 8:30~20:00
 串本町役場分庁舎 8:30~18:00


また、今回の選挙は3種類ありますので、投票用紙への記入の際や
投票箱への投かんの際は、間違えないように十分ご注意ください。

・小選挙区は《うすもも色》※候補者氏名を書いて下さい。
・比例代表は《水色》※政党等の名称(又は略称)を書いて下さい。
・国民審査は《白色》※やめさせた方がよいと思う裁判官について、その氏名の上の欄に「×」を書いて下さい。


選挙はみなさんが政治に参加できる大切な機会です。
そろって投票をお願いしますik_20

「投じよう! あなたの一票 明日のため」



【和歌山県選挙管理委員会東牟婁分局で実施した啓発活動】

平成26年12月9日(火)13時30分から
イオン新宮店様において街頭啓発を行いました。
イオン新宮店様前街頭啓発

(文責:和歌山県選挙管理委員会事務局東牟婁分局 楠石 正季)

  
タグ :選挙

Posted by 和歌山県選挙管理委員会 at 08:30Comments(0)広報一般

2014年12月11日

和歌山県関連番組情報更新しました!(12/11-12/16)

和歌山県関連テレビ番組表を更新しましたので、以下のURLをクリックしてご覧ください。

http://www.pref.wakayama.lg.jp/oshirase/kouhou.html(※基本的には関西地域の番組表による予定です。関西以外にお住まいの方はお住まいの地域の番組表をご確認ください。また、番組表に変更があった場合はご容赦ください。)

********************************************************
また、今回も和歌山県関連番組をピックアップして紹介させていただきます。

今回は、

12/14(日)17:00-17:30 サンテレビ(兵庫県域)の「和みわかやま レトロかわいい 熊野モダン女子旅 & 華原朋美コンサート」

世界遺産の地、熊野三山のひとつ、熊野速玉大社がある新宮市はかつて豊富な木材を背景に日本経済の基盤を支える町として、また、海上交通の要所として栄えました。そして経済だけでなく、数々の文化人や、著名人を排出し、熊野の中でもすこし違うレトロでモダンな独自の文化を創り上げてきました。番組では、女子アナ3人が、この新宮市の魅力をリポート。レトロかわいくモダンな町並みや伝統の和菓子や料理、立ち寄りたくなる、癒やしのスポットなどを女性目線でお伝えします。
また、11月8日に熊野速玉大社で行われた「高野・熊野夢舞台」華原朋美さんのコンサートの模様を紹介、華原さんの熊野への思いを併せてお伝えします。ぜひご覧ください!

※テレビ和歌山で12/19(金)19:30-20:00放送予定です。


また新たに番組を発見したら、その都度ご報告いたします。 もしみなさんも和歌山県関連テレビ番組を見つけられたら、コメント欄で報告してください!お待ちしています。

(文責:広報課 佐野貴哉)
  
Posted by 広報班新入り at 08:18Comments(0)テレビ