2014年01月08日
七草がゆの集い 【古座川町】
1月7日(火)、「古座川街道やどやの会」(神保圭志理事長)が主催する七草がゆを味わうイベントが、古座川町月野瀬にある「鮎のたなみや」で行われました。訪れた人々は、七草がゆをはじめ、地元で採れる季節の野菜を用いた手作り料理を楽しみました。

このイベントは、平成19年より始まり、今年で8回目。
「たなみや」の東英子さん(74歳)にうかがうと、「日本らしい季節感ある伝統行事や旬の食べ物、そして清流古座川の素晴らしさをみんなでわいわい楽しみながら伝えていきたい。特に子ども達に。」と笑顔。
地元古座川町の方をはじめ、遠方より帰省中の方もイベントをききつけ参加されていました。(お料理はお一人1,000円。)
私も昼食に頂いたのですが、古座川河畔にある「たなみや」の囲炉裏に座り、川の流れを見ながら頂いた「七草がゆ」をはじめとする食事は、お正月明けのお腹にす~と入り、とっても美味しかったです。

(左端、お料理の説明をする東英子さん)

「古座川街道やどやの会」では、四季折々の日本伝統行事を中心に据えたイベントを企画実施しており、気軽に参加して欲しいということです。2月2日(日)には節分のイベントとして、同じく「たなみや」にて、餅つきや本格押し寿司を企画しているそうです。
機会があれば、皆さんも一度参加されてみてはいかがでしょうか?
(地図)鮎のたなみや
大きな地図で見る
(参考)
古座川街道やどやの会 http://eventboard.shiminjuku.jp/syusainaiyo.aspx?SID=137
農家民泊 鮎のたなみや http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070300/gt/taikenyado/tanamiya.html
(文責)東牟婁振興局企画産業課 吉中秀郎

このイベントは、平成19年より始まり、今年で8回目。
「たなみや」の東英子さん(74歳)にうかがうと、「日本らしい季節感ある伝統行事や旬の食べ物、そして清流古座川の素晴らしさをみんなでわいわい楽しみながら伝えていきたい。特に子ども達に。」と笑顔。
地元古座川町の方をはじめ、遠方より帰省中の方もイベントをききつけ参加されていました。(お料理はお一人1,000円。)
私も昼食に頂いたのですが、古座川河畔にある「たなみや」の囲炉裏に座り、川の流れを見ながら頂いた「七草がゆ」をはじめとする食事は、お正月明けのお腹にす~と入り、とっても美味しかったです。

(左端、お料理の説明をする東英子さん)

「古座川街道やどやの会」では、四季折々の日本伝統行事を中心に据えたイベントを企画実施しており、気軽に参加して欲しいということです。2月2日(日)には節分のイベントとして、同じく「たなみや」にて、餅つきや本格押し寿司を企画しているそうです。
機会があれば、皆さんも一度参加されてみてはいかがでしょうか?
(地図)鮎のたなみや
大きな地図で見る
(参考)
古座川街道やどやの会 http://eventboard.shiminjuku.jp/syusainaiyo.aspx?SID=137
農家民泊 鮎のたなみや http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070300/gt/taikenyado/tanamiya.html
(文責)東牟婁振興局企画産業課 吉中秀郎