読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 198人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2014年05月08日

県広報紙「県民の友」が全国広報コンクールで総務大臣賞を受賞!!

公益社団法人日本広報協会が主催する平成26年全国広報コンクールで、和歌山県広報紙「県民の友」が総務大臣賞及び読売新聞社賞を受賞しました!
「県民の友」は、昨年のコンクールでの入選に続き、本年コンクールでは特選に選ばれ、初めての総務大臣賞・読売新聞社賞受賞となります。

今回、審査対象となったのは平成25年8月号「おもてなしのチカラ」と題した観光特集で、外国人観光客の受け入れを通して、おもてなしの取り組みを紹介しています。




※審査および賞の決定について
入選団体には日本広報協会会長賞が、その中から特選となった団体には総務大臣賞が贈られます。また地域のニュース、人物等を積極的に取り上げ、住民の目線を生かした編集が特に優れていると判断された作品を制作した団体には読売新聞社賞が贈られます。


今回の受賞を励みに、県民のみなさんにわかりやすく県政をお伝えできるような県民の友の制作に努めたいと思います!
今後も県民の友をよろしくお願いします。


県民の友平成25年8月号について詳しくは、
◆県民の友WEB版
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/kenmin/kenmin.html

◆広報リレーブログ「メイキング県民の友8月号」
http://wakayamapr.ikora.tv/e932320.html

をご覧ください。

(文責:広報課 土山絢子)  
Posted by 新米広報員2 at 20:55Comments(0)広報一般

2014年05月08日

5月10日(土)は和歌浦漁港おっとっと広場で「第16回朝市」

 今週の土曜日、和歌山市にある和歌浦漁港交流拠点施設おっとっと広場で、「第16回 朝市」が開催されますのでお知らせしますface02


 (クリックすると拡大します)


◆日 時: 平成26年5月10日(土)、10:00~14:00
◆場 所: 和歌浦漁港内「おっとっと広場」 (和歌山市新和歌浦1759【地図】




◆和歌浦漁港交流拠点施設「おっとっと広場」
 
 朝市の会場は、和歌浦漁港交流拠点施設「おっとっと広場」です。

◆鮮魚販売・わかしらす販売
 
 
 年2回開催されるこの朝市では、和歌浦湾で獲れたシラス「わかしらす」が販売されます。
 また、今回の鮮魚販売は、アジ、サバ、タチウオ、イカ、イトヨリ、ヒメチ(ヒメジ)などを予定しているそうですface02

◆露店・フリーマーケット
 
 露店では、わかしらすの釜揚げ、しらすの天ぷら、しらすチジミ、しらす丼、タチウオ丼、ちりめん、塩ワカメ、海鮮炊き込み、佃煮、蒲鉾、海苔など海産品のほか、ヘレカツ丼、焼き肉丼、ホルモン焼きそば、梅バーガー、カレーパン、豚まん、あせ寿司、阿波鳥の唐揚げ、阿波牛の串焼き、コロッケ、フライドポテト、野菜スープ、草餅、わらび餅、よもぎ団子、花蜜ロールケーキ、グリーンソフト、グリーンティなど様々な食べ物が販売される予定ですik_20
 また、フリーマーケットでは、衣料品日用品が出品されますface02

◆マグロ解体ショー
 
 黒潮市場のマグロ解体師によるダイナミックなマグロ解体ショーも行われますicon12
 解体されたマグロは、刺身やにぎり寿司にして即売されますik_32

 なお、駐車場に限りがあるため、なるべく路線バスをご利用くださいface02
 「新和歌浦」バス停から会場までは徒歩1分です。
 和歌山バスの情報はこちらをご覧ください → http://www.wakayamabus.co.jp/


 和歌山名物の餅まきもありますし、翌11日(日)には和歌浦の紀州東照宮和歌祭が開催されますので、この週末はおっとっと広場朝市に来てみませんか?face02


 (和歌祭公式サイトより)


 お問い合わせは、有限会社ベイサイド和歌浦 (電話:073-446-3308)へお願いしますicon29

【参考サイト】
◆有限会社 ベイサイド和歌浦
  http://www5.ocn.ne.jp/~bayside/
◆お魚四季回遊「シラス」 (和歌山県水産振興課)
  http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071000/shikikaiyu/spring.html#spring01
◆和歌山餅まきカレンダー
  http://mochimaki.web.fc2.com/
◆和歌祭
  http://wakamatsuri.com/
◆紀州東照宮
  http://www.d2.dion.ne.jp/~hidei/


【文責: 水産振興課 村上 健】  

Posted by 紀州のおさかな at 13:31Comments(0)イベント・地域振興

2014年05月08日

中上健次の傑作小説「十九歳のジェイコブ」が新国立劇場(東京)にて初の舞台化!


和歌山県新宮市出身の小説家・中上健次の傑作小説「十九歳のジェイコブ」が、初めて舞台化され、6月11日(水)より東京・初台にある新国立劇場で上演されます。

行き場のない想いに翻弄される若者たちを鮮やかに切り取るこの作品の演出を手がけるのは、関西を中止に大規模な野外劇を上演することで知られる劇団、維新派の松本雄吉。劇中では重要な役割を果たすジャズの選曲にあたっては、ジャズミュージシャンの菊池成孔が監修を務めます。

中上作品が舞台化されるこの貴重な機会をお見逃しなく!
本公演の詳細は下記の新国立劇場ホームページでもご覧いただけます。
http:www.nntt.jac.go.jp/play/performance/140610_001634.html

《「十九歳のジェイコブ」公演概要》
原作:中上健次 脚本:松井周 演出:松本雄吉 音楽監修:菊池成孔
出演:石田卓也、松下洸平、横田美紀、奥村佳恵 ほか
会場:新国立劇場小劇場(京王新線「初台駅」中央口直結)
日程:2014年6月11日(水)から6月29日(日) ※火曜休演
お問い合わせ:新国立劇場ボックスオフィス 03-5352-9999(10~18時。年中無休)

《関西公演(兵庫)のご案内》
会 場:兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
TEL:0798-68-0255
日 程:7月5日(土)、6日(日) 各日13:00
    *5日終演後アフタートークあり。

(文責 広報課 古久保有香)  
Posted by ぽち at 10:18Comments(0)イベント・地域振興

2014年05月08日

第30回高野山参詣登山~今年は立木早絵さんがやってくる!!~

平成26年5月18日(日)、第30回高野山参詣登山(主催:伊都橋本青少年団体連絡協議会)が開催されます!!

このイベントは、九度山町の世界遺産「慈尊院」から出発し、古からの信仰の道、高野山への表参道である町石道(ちょういしみち)を登山するイベントです。

実際の様子は、過去に当ブログでも取り上げてきました。
5/26第29回高野山参詣登山が開催されました


(PDF)




さて、今回の目玉は、開催30回を記念して、立木早絵さんのトークショー&コンサートが開催される他、参加者には記念マフラータオルが進呈されますik_20

立木早絵さんとは、和歌山県出身の全盲のチャレンジャーで、日本テレビの「24時間テレビ」などでのご活躍が記憶に新しい方ですね。当ブログでも応援してきました。
全盲のチャレンジャー立木早絵さん初の著書「夢を見る力」発刊!
立木早絵さん、行列のできる法律相談所に登場!(9/4日テレ)
立木早絵さん、イモトとキリマンジャロに挑戦!24時間テレビ

トークショー&コンサートは、高野山内の「遍照尊院」で、15:00~16:00に開催されます。雨でも開催されます。

詳しくは、紀北青少年の家のホームページをご覧くださいik_20

新緑の季節に、世界遺産の道をハイキングしてみてはいかがでしょうかface02

<5月12日追記>
記念マフラータオルが完成したとのことで、見せていただきました!!


ピンク色とオレンジ色の2色があり、町石と呼ばれる卒塔婆がデザインされています。
参加者の皆さんは色は選べないそうです。どちらのタオルがもらえるか楽しみですね!!


文責 伊都振興局企画産業課 鍵本典子
  
Posted by 伊都・橋本広報 at 09:19Comments(0)イベント・地域振興