2014年01月21日
消防団員幹部教育第35期(消防団員指導員研修)を実施しました
実施日時 平成26年1月17日(金)~同年1月19日(日)
消防団員幹部教育、3日間(21時間)の教育を実施しました。
今回県下30消防団本部中、17消防団本部合計36名の消防団員が入校しました。
この幹部教育は、県消防協会の行う指導員研修と併設し、班長以上の方々を対象に幹部としての知識の向上と部下団員の指導技能並びに現場対応知識の習得を図るための教育を受けていただきました。
入校された36名は、「自らの地域は自らが守る。」という崇高なる郷土愛護の精神に基づき、それぞれの本業を持ちながら、地域防災の要として昼夜を問わず、消防団活動に従事されています。
3日間と短い期間でしたが、終始にわたり熱心に、講義及び訓練に参加していただき今回の教育で学んだことを災害現場及び部下の教育等に活かし、今後の災害対応に努めていただきたいと思います。
(文責 消防学校 教官 西田 揚路)




消防団員幹部教育、3日間(21時間)の教育を実施しました。
今回県下30消防団本部中、17消防団本部合計36名の消防団員が入校しました。
この幹部教育は、県消防協会の行う指導員研修と併設し、班長以上の方々を対象に幹部としての知識の向上と部下団員の指導技能並びに現場対応知識の習得を図るための教育を受けていただきました。
入校された36名は、「自らの地域は自らが守る。」という崇高なる郷土愛護の精神に基づき、それぞれの本業を持ちながら、地域防災の要として昼夜を問わず、消防団活動に従事されています。
3日間と短い期間でしたが、終始にわたり熱心に、講義及び訓練に参加していただき今回の教育で学んだことを災害現場及び部下の教育等に活かし、今後の災害対応に努めていただきたいと思います。
(文責 消防学校 教官 西田 揚路)




Posted by 消防学校 教官 at 10:41│Comments(0)
│消防学校レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。