読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2013年11月28日

専科教育予防査察科(第15期)を実施しました。

実施日時 平成25年11月11日(月)から11月22日(金)まで

専科教育予防査察科、12日間(70時間)の教育を実施しました。
 今回17消防本部中、16消防本部(27名)の学生が入校してきました。
 予防査察科としましては、現任の消防職員を対象として、予防査察業務に関する専門知識の向上と技術の習得を図るために実施しました。

 予防査察業務とは、建物の防火上の安全性や消防用設備等が正しく設置されているかを厳しくチェックします。竣工後の用途変更などの際にも同様の検査を行い、徹底して建物の防火安全確保に努めます。
 また、消防法に基づいて建物や危険物施設などへの立入検査を実施し、法令違反があれば早期改善を促す指導を行います。
 そのためには、法律や建築の幅広い知識が必要とされることは言うまでもありません。
 教育期間中には、現在建設中のイオンモール和歌山(和歌山市ふじと台)に行き、施設内に設置された最新の消防用設備及び防火管理体制を見学させていただきました。




















※イオンモール和歌山施設内にある消防用設備について、施工業者から講義を受けている様子


 今回の教育で習得した知識と、短い期間でしたが共に教育を受け知り合った県下16消防本部の予防業務に携わる職員のネットワークを活かし、今後の予防査察業務につなげてほしいものです。
(文責 消防学校 筒井 敬也 )

同じカテゴリー(消防学校レポート)の記事
 消防団員幹部教育第35期(消防団員指導員研修)を実施しました (2014-01-21 10:41)
  消防団員専科教育機関科(第3期)を実施しました (2014-01-17 13:01)
 幹部教育中級幹部科(第13期)を実施しました(県消防学校にて) (2013-12-18 11:55)
 専科教育火災調査科第8期を実施しました (2013-11-11 14:15)
 自衛消防隊隊員教育(第26期)を実施しました (2013-10-23 08:12)
 卒業式・卒業披露訓練(初任教育第37期)フィナーレ (2013-10-03 18:13)
Posted by 消防学校 教官 at 13:58│Comments(0)消防学校レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。