2011年06月28日
プール清掃
平成23年6月27日(水)消防学校にて
水の事故が増加する季節を前に、水難救助訓練用プールの清掃を行いました。
1年分の汚れは相当なもので、黒カビの固形物がウジャウジャとプールの中に溜まり、清掃前はプールの底が見えませんでした。
はじめ、そんなプールの水に触れるのを躊躇していた学生たちですが、いつしかそんな事も忘れ、時折、笑顔を見せながらプール清掃に没頭していました。
開始から3時間後、プールサイドも含め、ようやく綺麗になりました。
さぁ、いよいよ、これで消防学校もプール開き。
救助担当教官から学生諸君へ… 水の中という特異環境での訓練は、いつも以上に危険を伴う。正しい泳法を身に付けることはもちろんのこと、自分を守る術もしっかり学び、救助方法を習得すること。


水の事故が増加する季節を前に、水難救助訓練用プールの清掃を行いました。

1年分の汚れは相当なもので、黒カビの固形物がウジャウジャとプールの中に溜まり、清掃前はプールの底が見えませんでした。
はじめ、そんなプールの水に触れるのを躊躇していた学生たちですが、いつしかそんな事も忘れ、時折、笑顔を見せながらプール清掃に没頭していました。
開始から3時間後、プールサイドも含め、ようやく綺麗になりました。
さぁ、いよいよ、これで消防学校もプール開き。

救助担当教官から学生諸君へ… 水の中という特異環境での訓練は、いつも以上に危険を伴う。正しい泳法を身に付けることはもちろんのこと、自分を守る術もしっかり学び、救助方法を習得すること。


Posted by 教官 at 18:09│Comments(0)
│消防学校レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。