2014年03月07日
南紀熊野ジオパーク(構想)を巡るジオツアー参加者募集!
南紀熊野ジオパーク(構想)を巡るジオツアー参加者募集!
南紀熊野ジオパーク推進協議会ではジオパークを案内してくれるガイドを昨年の10月からじっくりじっくり養成しました。その養成したガイドが6コースのツアーを自ら企画し、自らガイドを行ってくれます。
「ジオパークって何!?」と思った(と思わなかったかも知れません)人が色々な講座を受講して、パワーアップした南紀熊野ジオパークの初代ガイドです。
どんなガイドになるのやら、観光ガイドとはひと味違ったガイドになるのは必至!?
来週から始まるツアーですが、まだまだ応募できます。 参加費も900円から2,000円までと、とっても良心的。みなさん、ジオガイド企画立案のジオツアーに是非参加しましょう!!!
・Aコース 3/15(土) 平家の隠れ里・新宮市熊野川町篠尾にて
「幻の篠尾こんにゃくの地を巡る旅」(締切3月13日)
みなさん、幻の篠尾こんにゃく食べませんか!?
・Bコース 3/15(土) 世界遺産のまち・新宮市、那智勝浦町にて
「石からもらうエネルギーチャージ!!」 (締切3月13日)
神倉山のゴトビキ岩や王子ヶ浜、そして宇久井半島の地玉の浜、色々な石を見て歴史を感じませんか!?ジオ丼も楽しみ!?
・Cコース 3/16(日) 紀伊半島の海を満喫できる枯木灘・すさみ町にて
「海と陸とのないしょ話」(締切3月13日)
みんなはすさみ町の「フェニックス褶曲(しゅうきょく)」を知っているか!?是非見るべし、見るべし。フェニックス弁当とは何ぞや?
・Dコース 3/16(日) 世界遺産のまち・那智勝浦町、古式捕鯨発祥のまち・太地町にて
「今も聴こえる太古の神秘」(締切3月13日)
みなさんご存じの「那智の滝」、歴史の観点だけでなく違った観点から説明してくれます。太地町の梶取崎から見える太平洋は絶景かな、絶景かな。
・Eコース 3/21(金・祝)観光客のメッカ・白浜町・救馬渓観音のあるまち・上富田町にて
「名勝をジオで再発見(IN救馬渓、白浜)」(締切3月19日)
白良浜や三段壁、救馬渓観音等、みなさんが知っている名勝がジオガイドの名解説で新たな発見が!?乞うご期待!ジオメニューも食べられるよ。
・Fコース 3/21(金・祝)本州最南端・串本町にて
「めざせ本州最南端!みさき道ジオパーク」(締切3月19日)
みなさん、歩いて歩いて本州最南端へまっしぐら!着いた先には大パノラマの太平洋が待っています。
申込みは南紀熊野ジオパーク推進協議会事務局(和歌山県庁自然環境室)まで
電話(073-441-2780、平日9:00~17:00)、
FAX(073-433-2780)もしくはEメール(e0320004@pref.wakayama.lg.jp)。
詳しくはhttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/032000/032500/geo/guide.htmlをご覧ください。
締切があるので行きたいと思ったらすぐ電話!
「いつ行くの!?、今でしょ!!!!」

こんな楽しいジオガイドさんが案内してくれます。
(文責:東牟婁振興局地域振興部企画産業課 村部昭憲)
南紀熊野ジオパーク推進協議会ではジオパークを案内してくれるガイドを昨年の10月からじっくりじっくり養成しました。その養成したガイドが6コースのツアーを自ら企画し、自らガイドを行ってくれます。
「ジオパークって何!?」と思った(と思わなかったかも知れません)人が色々な講座を受講して、パワーアップした南紀熊野ジオパークの初代ガイドです。
どんなガイドになるのやら、観光ガイドとはひと味違ったガイドになるのは必至!?
来週から始まるツアーですが、まだまだ応募できます。 参加費も900円から2,000円までと、とっても良心的。みなさん、ジオガイド企画立案のジオツアーに是非参加しましょう!!!
・Aコース 3/15(土) 平家の隠れ里・新宮市熊野川町篠尾にて
「幻の篠尾こんにゃくの地を巡る旅」(締切3月13日)
みなさん、幻の篠尾こんにゃく食べませんか!?
・Bコース 3/15(土) 世界遺産のまち・新宮市、那智勝浦町にて
「石からもらうエネルギーチャージ!!」 (締切3月13日)
神倉山のゴトビキ岩や王子ヶ浜、そして宇久井半島の地玉の浜、色々な石を見て歴史を感じませんか!?ジオ丼も楽しみ!?
・Cコース 3/16(日) 紀伊半島の海を満喫できる枯木灘・すさみ町にて
「海と陸とのないしょ話」(締切3月13日)
みんなはすさみ町の「フェニックス褶曲(しゅうきょく)」を知っているか!?是非見るべし、見るべし。フェニックス弁当とは何ぞや?
・Dコース 3/16(日) 世界遺産のまち・那智勝浦町、古式捕鯨発祥のまち・太地町にて
「今も聴こえる太古の神秘」(締切3月13日)
みなさんご存じの「那智の滝」、歴史の観点だけでなく違った観点から説明してくれます。太地町の梶取崎から見える太平洋は絶景かな、絶景かな。
・Eコース 3/21(金・祝)観光客のメッカ・白浜町・救馬渓観音のあるまち・上富田町にて
「名勝をジオで再発見(IN救馬渓、白浜)」(締切3月19日)
白良浜や三段壁、救馬渓観音等、みなさんが知っている名勝がジオガイドの名解説で新たな発見が!?乞うご期待!ジオメニューも食べられるよ。
・Fコース 3/21(金・祝)本州最南端・串本町にて
「めざせ本州最南端!みさき道ジオパーク」(締切3月19日)
みなさん、歩いて歩いて本州最南端へまっしぐら!着いた先には大パノラマの太平洋が待っています。
申込みは南紀熊野ジオパーク推進協議会事務局(和歌山県庁自然環境室)まで
電話(073-441-2780、平日9:00~17:00)、
FAX(073-433-2780)もしくはEメール(e0320004@pref.wakayama.lg.jp)。
詳しくはhttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/032000/032500/geo/guide.htmlをご覧ください。
締切があるので行きたいと思ったらすぐ電話!
「いつ行くの!?、今でしょ!!!!」

こんな楽しいジオガイドさんが案内してくれます。
(文責:東牟婁振興局地域振興部企画産業課 村部昭憲)
2014年03月07日
3/8&9 『"南紀"春のみかん祭り』開催!東京・板橋区ハッピーロード大山商店街で
和歌山県田辺市に本社があり、和歌山県南紀地方の活性化のためさまざまな事業に取組んでいる南紀みらい株式会社は、今週末、東京・板橋区にあるハッピーロード大山商店街内のイベントスペース「ハッピースクエア」で、田辺市の柑橘類をPRするイベント「旬の柑橘大集合!"南紀"春のみかん祭り」を開催します。

田辺市は、温州みかんはもちろん、1年を通じて80種類以上の柑橘類が採れる『みかん王国』です。この時期採れるのは、デコポン(不知火)、ポンカン、せとか、清見、はっさくなどの晩柑類です。
今回はこれら「旬のみかん9種類」をはじめ、本場紀州南高梅の「梅干&梅酒」や田辺近海の「海産物」などを販売、PRします。お近くの皆さん、ぜひご来場ください!!
(文責:東京事務所 林 清仁)

田辺市は、温州みかんはもちろん、1年を通じて80種類以上の柑橘類が採れる『みかん王国』です。この時期採れるのは、デコポン(不知火)、ポンカン、せとか、清見、はっさくなどの晩柑類です。
今回はこれら「旬のみかん9種類」をはじめ、本場紀州南高梅の「梅干&梅酒」や田辺近海の「海産物」などを販売、PRします。お近くの皆さん、ぜひご来場ください!!
「旬の柑橘大集合!"南紀"春のみかん祭り」
◆会場
ハッピーロード大山商店街内のイベントスペース「ハッピースクエア」
東京都板橋区大山町31-4
◆開催日時
3/8(土)、3/9(日) 10時~19時
◆イベント内容
★両日、お買い上げ先着50名様に"うめぼしグミ"プレゼント!
★2,000円以上お買い上げの方に田辺産品(100円相当)をプレゼント!
★梅酒飲み比べ!『紀州田辺☆梅酒バー』開催!
★みかん生産者「芝つばさ農園」さん登場! 旬のみかん22種展示会開催!
★販売予定商品
せとか、きよみ、デコポン、紅はっさく、三宝柑、あまなつ、伊予柑、ネーブル、はるか、
梅干、梅加工品、梅酒、みかん酒、干物各種、しらす、他
◆お問い合わせ:南紀みらい株式会社(0739-25-8230)
(文責:東京事務所 林 清仁)