2012年10月03日
南紀くろしお商工会の「生まぐろ料理コンテスト」【那智勝浦町】
「生マグロ」と聞くと、和歌山県那智勝浦町を思い浮かべる方も多いと思います。
那智勝浦町内では多くの飲食店で生マグロを食べることができるんですが、このたび生マグロを使った料理コンテストが開催されますのでお知らせします。

(クリックするとPDFファイルが開きます)
◆名 称: 「第4回 生まぐろ料理コンテスト in 那智勝浦」
◆期 間: 平成24年9月18日(火曜)~10月31日(水曜)
◆部 門: 料理人の部、一般の部、高校生以下の部
◆主 催: 生まぐろ料理コンテスト実行委員会 (事務局=南紀くろしお商工会)
このコンテストでは、生マグロを中心に、熊野の野菜などを活かした新しい料理を募集しています。
名称は「生まぐろ料理」となっていますが、マグロには火を通してもいいことになってまして、煮ても焼いても揚げても蒸しても構いません。
オリジナリティあふれる料理を募集しています。
まずは書類により第一次審査が行われ、その後、12月8日(土)に会場に料理を持ち込んで最終審査が行われます。
そして、見事グランプリに輝いた方には賞金10万円が贈られます
もちろん他にも各団体の賞がたくさんありますし、応募いただいた方の中から抽選で30名様にマグロの缶詰とオリジナルTシャツのセットが当たりますので、まずはお気軽に応募してみてはいかがでしょうか?
コンテストについての詳細や応募用紙のダウンロードは、南紀くろしお商工会のサイトをご覧ください。
→ http://www.mikumano.or.jp/ryori/ryori.html
さて、今回のコンテストは第4回となるのですが、参考までに第1回~第3回のコンテストでグランプリに輝いた作品をご覧ください。
◆第1回 グランプリ作品「まぐろ照り焼き丼」

その他の入賞作品はこちら。
◆第2回 グランプリ作品「“生”まぐろバーガー」

その他の入賞作品はこちら。
◆第3回 グランプリ作品「今までにない食感(生まぐろの味噌漬け)」

その他の入賞作品はこちら。
ん~、どれも美味しそうですね
なお、那智勝浦町観光協会では、生マグロ料理が食べられるお店をご紹介する「紀州勝浦 生まぐろマップ」を公開しています。
http://www.nachikan.jp/oshirase/maguro-map/

(クリックするとサイトに飛びます)
新鮮な生マグロは、やはり那智勝浦町へ来て食べていただくのが一番美味しいと思います。
食欲の秋でもありますので、生マグロを食べに那智勝浦町に来てみませんか?
お待ちしております
【参考URL】
◆南紀くろしお商工会「生まぐろ料理コンテスト」
http://www.mikumano.or.jp/ryori/ryori.html
◆勝浦漁業協同組合
http://www4.ocn.ne.jp/~wkkatu/index.htm
◆那智勝浦町観光協会「紀州勝浦 生まぐろマップ」
http://www.nachikan.jp/oshirase/maguro-map/
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】/span
那智勝浦町内では多くの飲食店で生マグロを食べることができるんですが、このたび生マグロを使った料理コンテストが開催されますのでお知らせします。

(クリックするとPDFファイルが開きます)
◆名 称: 「第4回 生まぐろ料理コンテスト in 那智勝浦」
◆期 間: 平成24年9月18日(火曜)~10月31日(水曜)
◆部 門: 料理人の部、一般の部、高校生以下の部
◆主 催: 生まぐろ料理コンテスト実行委員会 (事務局=南紀くろしお商工会)
このコンテストでは、生マグロを中心に、熊野の野菜などを活かした新しい料理を募集しています。
名称は「生まぐろ料理」となっていますが、マグロには火を通してもいいことになってまして、煮ても焼いても揚げても蒸しても構いません。
オリジナリティあふれる料理を募集しています。
まずは書類により第一次審査が行われ、その後、12月8日(土)に会場に料理を持ち込んで最終審査が行われます。
そして、見事グランプリに輝いた方には賞金10万円が贈られます

もちろん他にも各団体の賞がたくさんありますし、応募いただいた方の中から抽選で30名様にマグロの缶詰とオリジナルTシャツのセットが当たりますので、まずはお気軽に応募してみてはいかがでしょうか?
コンテストについての詳細や応募用紙のダウンロードは、南紀くろしお商工会のサイトをご覧ください。
→ http://www.mikumano.or.jp/ryori/ryori.html
さて、今回のコンテストは第4回となるのですが、参考までに第1回~第3回のコンテストでグランプリに輝いた作品をご覧ください。
◆第1回 グランプリ作品「まぐろ照り焼き丼」

その他の入賞作品はこちら。
◆第2回 グランプリ作品「“生”まぐろバーガー」

その他の入賞作品はこちら。
◆第3回 グランプリ作品「今までにない食感(生まぐろの味噌漬け)」

その他の入賞作品はこちら。
ん~、どれも美味しそうですね

なお、那智勝浦町観光協会では、生マグロ料理が食べられるお店をご紹介する「紀州勝浦 生まぐろマップ」を公開しています。
http://www.nachikan.jp/oshirase/maguro-map/

(クリックするとサイトに飛びます)
新鮮な生マグロは、やはり那智勝浦町へ来て食べていただくのが一番美味しいと思います。
食欲の秋でもありますので、生マグロを食べに那智勝浦町に来てみませんか?
お待ちしております

【参考URL】
◆南紀くろしお商工会「生まぐろ料理コンテスト」
http://www.mikumano.or.jp/ryori/ryori.html
◆勝浦漁業協同組合
http://www4.ocn.ne.jp/~wkkatu/index.htm
◆那智勝浦町観光協会「紀州勝浦 生まぐろマップ」
http://www.nachikan.jp/oshirase/maguro-map/
【文責:東牟婁振興局 企画産業課 村上 健】/span
Posted by くまくま at 18:39│Comments(0)
│グルメ・レストラン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。