読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2011年12月29日

新米課長日記(2011/12/29)

仕事納め

 昨日は仕事納め。
 年末行事への出席やら知事からの宿題を越年させないための庁内調整やらでバタバタしていたら日記を書く時間がありませんでした。

 午前中、優良職員の表彰式がありました。
 各部局で功績のあった職員に知事から表彰状が授与されます。
 今年の特色は、紀伊半島大水害後の復旧、復興に携わった職員が多く表彰されたこと。
 「県庁仕事百景」にも数々のエピソードが紹介されています。
 永年勤続職員の表彰も各部局で行われ、30年勤続職員が表彰されました。
 新米課長も来年「クビ」にならなければ表彰資格を得られるかも・・・

 夕方、仕事納め式が行われ、知事から訓示がありました。
 おもな内容は報道されていますので、ここでは知事が最後に読み上げた聯合艦隊解散之辞(れんごうかんたいかいさんのじ)を紹介します。
 これは、日露戦争終結後の連合艦隊解散式において東郷平八郎長官が読み上げた訓示で海軍・海軍軍人の心得を示し、名文の誉れが高いものです。

 神明は唯平素の鍛練に力め、戦はずして既に勝てる者に勝利の栄冠を授くると同時に、一勝に満足して治平に安ずる者より直に之を褫(うば)ふ。
 古人曰く勝て兜の緒を締めよと


 知事は現代語訳をしてくれませんでしたので、以下に現代語訳を。

(現代語訳)
 神は平素ひたすら鍛練に努め、戦う前に既に戦勝を約束された者に勝利の栄冠を授けると同時に、一勝に満足し太平に安閑としている者からは、ただちにその栄冠を取り上げてしまうであろう。
 昔のことわざにも「勝って兜の緒を締めよ」とある。


 今回の紀伊半島大水害では、自然の猛威の前に「大敗北」しましたが、県内外の人々の支えや頑張り、そして職員の英知で早期復旧を成し遂げることができました。
 この経験を次なる戦いに活かし、改良を加え、備えをしっかりしておいて、今度こそ大勝利につなげていかなければ。
 と、新米課長は解釈しました。

 終業時、課内で仕事納めの終礼があり、課員に一言をと口を開きかけていたら、知事室から呼び出しが。
 かけつけると、知事が自分の机まわりを整理中。
 用件はその中から出てきた書籍に関連したことでした。
 おそらく県庁職員の中で、ことし最後にいただいた宿題だろうな。
 答えを提出していない宿題もたくさん残して越年ですが、来年も「SMILE」を忘れず、頑張ります。


同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 広報新番組「クローズアップ県政」本日スタート! (2012-04-05 10:14)
 新年度スタート! (2012-04-02 15:42)
 蕾ふくらむ (2012-03-28 16:02)
 「春を楽しむ花百彩」キャンペーン オープニングセレモニー (2012-03-23 16:04)
 県行政報告会 (2012-03-19 16:34)
 王貞治さん 県庁を訪問 (2012-03-14 16:51)
Posted by 新米課長 at 10:05│Comments(0)新米課長日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。