2011年11月07日
新米課長日記(2011/11/7)
2011年トルコ大地震災害義援金贈呈
午前、知事勉強会に参加。
今回は、商工観光労働部からの報告です。
県内の産業界のホットな動向について「産業別担当者」がまとめたレポートをベースに進行します。
知事はニコニコと話を聞きながら、時々脱線して世間話になったりしますが、ここぞという時には真顔になって担当者に強烈な指示が飛びます。
いつもながら気の抜けない知事室の一コマです。
午後、知事は日帰りで東京へ。
国等関係先への要望活動のほか、駐日トルコ共和国大使館も訪問します。
用務は、2011トルコ大地震災害義援金の贈呈。
地震発生直後の10月24日から受付を始め、11月4日現在で約2,630万円(2,419件)の義援金が寄せられました。
義援金は、本日18時30分に、仁坂知事からトゥンチュ・アングル臨時代理大使に贈呈される予定です。
トルコ大地震に対する義援金受付窓口は少ないようで、本県が開設した口座には、県外の方々からも多数の振込があったとのことです。
午前、知事勉強会に参加。
今回は、商工観光労働部からの報告です。
県内の産業界のホットな動向について「産業別担当者」がまとめたレポートをベースに進行します。
知事はニコニコと話を聞きながら、時々脱線して世間話になったりしますが、ここぞという時には真顔になって担当者に強烈な指示が飛びます。
いつもながら気の抜けない知事室の一コマです。
午後、知事は日帰りで東京へ。
国等関係先への要望活動のほか、駐日トルコ共和国大使館も訪問します。
用務は、2011トルコ大地震災害義援金の贈呈。
地震発生直後の10月24日から受付を始め、11月4日現在で約2,630万円(2,419件)の義援金が寄せられました。
義援金は、本日18時30分に、仁坂知事からトゥンチュ・アングル臨時代理大使に贈呈される予定です。
トルコ大地震に対する義援金受付窓口は少ないようで、本県が開設した口座には、県外の方々からも多数の振込があったとのことです。
Posted by 新米課長 at 16:53│Comments(0)
│新米課長日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。