読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2011年10月17日

「日本一の柿」体験学習

伊都・橋本広報です

伊都・橋本地域の市町では、伊都地方の特産で全国一の生産量を誇る「柿」について、地域の子供達への食育を実践し、地産地消を推進するため、地域の小学校を対象として「柿の体験学習」を行っています。

10月6日、橋本市立信太小学校では3年の児童9人が、柿の品種や生産量、一年間の栽培手順や流通等についてクイズを交えながら学習しました。

柿の体験学習 柿の体験学習
県職員が「おうちで柿を作っている人~?」と聞くと9名中5名が挙手。さすが日本一の産地です!

そしてスクリーンに映し出されたかき音ちゃんを見るやいなや、子どもたちは「からす が かあかあ~♪ おさる が きいきい~♪」と歌い出してくれました。「♪和歌山の柿♪」浸透してるんですね!

その後、平核無柿をアルコールに浸して柿渋を抜く「渋抜き作業」を体験。
渋抜き前の柿を処理後の柿を食べ比べ、渋抜きの重要性について学びました。
渋抜き前の柿を試食 柿の渋抜き体験
(左:渋抜き前の柿は思わず顔をしかめる味・・・)(右:柿のヘタ側に焼酎をちょこっと付けて渋抜きします)

私たちが食べる柿は、たくさんの手間といっぱいの愛情を受け、美味しい柿となって食卓に届くんですね。

柿は1個食べるだけで1日に必要なビタミンCが摂れちゃうほど栄養満点
風邪の予防や美白にも効果があるそうです。お酒の前に食べると二日酔いの予防にもなるとか。

みなさん、和歌山が誇る日本一の柿!ぜひご賞味ください!

【関連記事】
「かき音ちゃん」と私!!JAグループ和歌山HPでも紹介!!
日本一の柿を使ったアイデア料理


同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
御燈祭の舞台「神倉山」の麓にある宮崎駿監督を魅了した木造体育館
串本古座高等学校 全国募集説明会 〈大阪・名古屋で開催〉
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の追加登録決定!!
~わかやまの山村にあるカフェ~(県事業:過疎集落再生・活性化支援事業のその後)
よむら朝市の新鮮なお野菜、沢ワサビなどはいかがですか?(過疎集落再生・活性化支援事業関係)
紀見小 5年生 (エコ会社ワールプライフ)が「緑の募金」に寄付!!
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 御燈祭の舞台「神倉山」の麓にある宮崎駿監督を魅了した木造体育館 (2017-01-26 14:51)
 串本古座高等学校 全国募集説明会 〈大阪・名古屋で開催〉 (2017-01-13 17:51)
 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の追加登録決定!! (2016-10-28 15:16)
 ~わかやまの山村にあるカフェ~(県事業:過疎集落再生・活性化支援事業のその後) (2016-07-15 14:53)
 よむら朝市の新鮮なお野菜、沢ワサビなどはいかがですか?(過疎集落再生・活性化支援事業関係) (2016-06-22 10:42)
 紀見小 5年生 (エコ会社ワールプライフ)が「緑の募金」に寄付!! (2016-03-22 10:22)
Posted by 伊都・橋本広報 at 10:22│Comments(1)地域情報
この記事へのコメント
レポートありがとうございます。
かき音ちゃんを見て、「♪和歌山の柿♪」を歌ってくれた子どもたちに拍手喝采です!!(個人的にも!!)
きっと、「和歌山の柿」の有望な宣伝マンになってくれるでしょう!!
Posted by 広報課ブログ編集長広報課ブログ編集長 at 2011年10月17日 10:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。