2011年10月05日
新米課長日記(2011/10/5)
イイ話
ティーンエイジャーにまつわるイイ話2題。
お昼前、台風12号による災害義援金の受付窓口を担当する会計課から連絡があり、「子ども達が義援金を届けに来てくれたので取材はいかが」とのこと。
早速、県政記者室にいた記者の皆さんをお連れして、会計管理者室へ。
「子ども」と聞いていたので、てっきり小学生ぐらいのイメージだったのですが、行ってみると女子高生だったでちょっとビックリ。

義援金を届けてくれたのは、海南市立海南下津高校生徒会役員の2人。
大水害発生の報に接し、「自分たちに何かできることがあれば」と生徒の皆さんで9月中旬から街頭や校内で義援金を募ってくれました。
決して大きな金額ではありませんが、ハートのこもった浄財をお預かりしました。
11月に校内で行われる模擬店の売り上げも全額義援金にまわしてくれるそうです。
ありがとうございます。
もう一つのイイ話は、広報課に4月からアルバイトに来てくれているNさんのこと。
就職先が決まるまでの緊急雇用ということで、高校卒業ホヤホヤの彼女をお預かりしていました。
笑顔良しのしっかり者で、テキパキと仕事をこなしてくれていて、すっかり広報課の人気者、重要戦力になってくれていたのですが、先日採用試験を受けた会社から今日採用通知が届いたのです。
採用決定の朗報を上司に伝える時、彼女の流した涙にグッときました。
6ヶ月の短い間だったけど、我が子のように成長を見守らせてもらいました。
新しい職場でも、笑顔を忘れずに頑張ってね。
ティーンエイジャーにまつわるイイ話2題。
お昼前、台風12号による災害義援金の受付窓口を担当する会計課から連絡があり、「子ども達が義援金を届けに来てくれたので取材はいかが」とのこと。
早速、県政記者室にいた記者の皆さんをお連れして、会計管理者室へ。
「子ども」と聞いていたので、てっきり小学生ぐらいのイメージだったのですが、行ってみると女子高生だったでちょっとビックリ。

義援金を届けてくれたのは、海南市立海南下津高校生徒会役員の2人。
大水害発生の報に接し、「自分たちに何かできることがあれば」と生徒の皆さんで9月中旬から街頭や校内で義援金を募ってくれました。
決して大きな金額ではありませんが、ハートのこもった浄財をお預かりしました。
11月に校内で行われる模擬店の売り上げも全額義援金にまわしてくれるそうです。
ありがとうございます。
もう一つのイイ話は、広報課に4月からアルバイトに来てくれているNさんのこと。
就職先が決まるまでの緊急雇用ということで、高校卒業ホヤホヤの彼女をお預かりしていました。
笑顔良しのしっかり者で、テキパキと仕事をこなしてくれていて、すっかり広報課の人気者、重要戦力になってくれていたのですが、先日採用試験を受けた会社から今日採用通知が届いたのです。
採用決定の朗報を上司に伝える時、彼女の流した涙にグッときました。
6ヶ月の短い間だったけど、我が子のように成長を見守らせてもらいました。
新しい職場でも、笑顔を忘れずに頑張ってね。
Posted by 新米課長 at 16:31│Comments(0)
│新米課長日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。