読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2011年09月30日

新米課長日記(2011/9/30)

分刻みスケジュール

 昨日は、東京出張でした。

 午前、六本木の日本貿易振興会(JETRO)へ。
 県政テレビ広報番組「きのくに21」の収録。
 「知事と語る」<10月23日(日)放送予定>のゲストは林康夫JETRO理事長です。

 対談内容、ここではくわしく書けませんが、林理事長は理想の上司タイプ。
 とても聡明な方ですが肩肘の張らぬ、とてもやさしい語り口で、我々にもわかりやすく「県内産業の国際化と活性化について」語っていただきました。

 午後、日本橋のヤマサ醤油東京支店へ。
 和歌山県総合情報誌「和」(なごみ)16号に掲載する濱口道雄社長と知事との対談取材。



 「稲むらの火」の故事で有名な濱口梧陵は濱口家7代目、道雄氏は12代目当主にあたります。
 ふるさと「わかやま」の魅力や「稲むらの火」に学ぶ教訓などについて、知事と語っていただきました。
 途中、話がはずみ、予定時間をオーバーしかけて、事務方は冷や冷やしながら見守っていました。

 ヤマサと言えば、今イチ押しは「鮮度の一滴」シリーズ
 社長ご自身もアピールされていましたが、この容器革命により酸化して真っ黒なお醤油とはおさらばです。



 夕方、青山にオープンした「プレミア和歌山カフェ」のオープニングへ。
 報道、業界関係者や県ゆかりの方々もたくさん参加いただきました。



 「わかやまパンダ大使」の岡本玲さんや「わかぱん」も華を添えてくれました。
 知事と岡本玲さんのトーク、冷や冷やしながら見ていましたが、知事自身は冷や汗をかいている風もなく、とても楽しそうにやっておられました。

 広報課と知事の接点は、上記3項目でしたが、知事は台風12号対応のための省庁まわりなど、空き時間全くなしの分刻みスケジュール。
 たまたま、一緒になった帰りの飛行機の中でも、経済関係の本を読んで勉強されていました。
 お疲れさま! 
 



同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 広報新番組「クローズアップ県政」本日スタート! (2012-04-05 10:14)
 新年度スタート! (2012-04-02 15:42)
 蕾ふくらむ (2012-03-28 16:02)
 「春を楽しむ花百彩」キャンペーン オープニングセレモニー (2012-03-23 16:04)
 県行政報告会 (2012-03-19 16:34)
 王貞治さん 県庁を訪問 (2012-03-14 16:51)
Posted by 新米課長 at 14:12│Comments(0)新米課長日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。