2011年09月05日
新米課長日記(2011/9/5)
災害対策本部活動
昨日は長い一日でした。
午前8時、台風12号による災害に対応するため、「和歌山県災害対策本部」が設置されました。
広報課でも木曜深夜から防災体制に入り、課員が当番で24時間対応してくれていました。
本部設置に伴い、新米課長も、南別館にある災害対策本部に入り広報班として活動しました。
水害対応で、県の災対本部が立ち上がるのは、私が県庁に入庁してから初めての経験だと思います。
先日の日記にも書きましたが、防災訓練を予定していた日にまさか、本番の災害対策本部が立ち上がることになろうとは・・・
知事も本部設置前から、南館に入り、陣頭指揮をとられています。
昨夕、内閣府の阿久津政務官を団長とする政府調査団も和歌山県入りし、本部会議等で被災情報を県と共有した上、本日は紀南地方被災地の調査に入っています。
今朝8時には、第4回本部会議が開催され、7時30分現在の被害状況として、死者17名、行方不明者28名が報告されました。
行方不明者の捜索や孤立集落からの救出、透析患者の緊急搬送などで、自衛隊や警察、海上保安庁などの応援を得て、ヘリコプター7機が投入されるとのこと。
今も、テレビから被災地の映像が流されています。
これ以上、人的被害が広がらないことを祈っています。
昨日は長い一日でした。
午前8時、台風12号による災害に対応するため、「和歌山県災害対策本部」が設置されました。
広報課でも木曜深夜から防災体制に入り、課員が当番で24時間対応してくれていました。
本部設置に伴い、新米課長も、南別館にある災害対策本部に入り広報班として活動しました。
水害対応で、県の災対本部が立ち上がるのは、私が県庁に入庁してから初めての経験だと思います。
先日の日記にも書きましたが、防災訓練を予定していた日にまさか、本番の災害対策本部が立ち上がることになろうとは・・・
知事も本部設置前から、南館に入り、陣頭指揮をとられています。
昨夕、内閣府の阿久津政務官を団長とする政府調査団も和歌山県入りし、本部会議等で被災情報を県と共有した上、本日は紀南地方被災地の調査に入っています。
今朝8時には、第4回本部会議が開催され、7時30分現在の被害状況として、死者17名、行方不明者28名が報告されました。
行方不明者の捜索や孤立集落からの救出、透析患者の緊急搬送などで、自衛隊や警察、海上保安庁などの応援を得て、ヘリコプター7機が投入されるとのこと。
今も、テレビから被災地の映像が流されています。
これ以上、人的被害が広がらないことを祈っています。
Posted by 新米課長 at 11:38│Comments(0)
│新米課長日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。