2011年08月18日
新米課長日記(2011/8/18)
北方領土研修
知事の夏休みも昨日まで、知事室周辺はにぎわい?を取り戻しました。
新米課長は、和歌山市内で開かれた「近畿ブロック少年少女北方領土研修」に参加してきました。

近畿各府県から85名の中学生が集まってくれました。
会場には、はるばる北海道から根室市の高校生2名がかけつけてくれて出前講座が行われました。
長年の北方領土返還運動になかなか具体的な成果が見られない中、地元でも若い世代を中心に領土問題への関心が薄れつつあるそうです。
しかし、根室の高校ではロシア語を学習したり、領土問題を研究する同好会活動が熱心に続けられており、今回の出前講座もその活動の一環とのこと。
北方領土のことを知れば知るほど、返還要求には歴史的・国際的に正当な根拠があることがわかります。
研修に来ていた中学生達、事前勉強もしっかりしてあるみたいで、講師からの質問にも的確に答えていました。
彼らの世代も運動の灯りを絶やすことなく灯し続けてくれることを確信しました。
知事の夏休みも昨日まで、知事室周辺はにぎわい?を取り戻しました。
新米課長は、和歌山市内で開かれた「近畿ブロック少年少女北方領土研修」に参加してきました。

近畿各府県から85名の中学生が集まってくれました。
会場には、はるばる北海道から根室市の高校生2名がかけつけてくれて出前講座が行われました。
長年の北方領土返還運動になかなか具体的な成果が見られない中、地元でも若い世代を中心に領土問題への関心が薄れつつあるそうです。
しかし、根室の高校ではロシア語を学習したり、領土問題を研究する同好会活動が熱心に続けられており、今回の出前講座もその活動の一環とのこと。
北方領土のことを知れば知るほど、返還要求には歴史的・国際的に正当な根拠があることがわかります。
研修に来ていた中学生達、事前勉強もしっかりしてあるみたいで、講師からの質問にも的確に答えていました。
彼らの世代も運動の灯りを絶やすことなく灯し続けてくれることを確信しました。
Posted by 新米課長 at 17:40│Comments(0)
│新米課長日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。