2011年07月20日
新米課長日記(2011/7/20)
雨台風
台風6号、横綱クラスの雨台風でした。
県内でもたくさんの河川で危険水位を超え、熊野川では氾濫にいたりました。
床上浸水など少なからぬ被害を招いたことは残念ですが、「こんなに降ってよく持ちこたえたな」というのが、元治水担当者のつぶやきです。
七川(古座川)、椿山(日高川)、二川(有田川)の各治水ダムの放流操作をウォッチしていましたが、見事にピークカットを行い、下流域への負担を軽減する治水効果を十二分に発揮していました。
誰かの念力が通じたのか、台風直撃は避けられ、水稲の被害は心配ですが収穫最盛期を迎えている「桃」の被害は出なかったようです。
水不足の時は、待望する時もある台風ですが、当分来て欲しくないですね。
午前10時、ちょうど知事室で勉強会をしている時に、知事も含めその場に居合わせた職員の携帯に「エリアメールの試験配信」を受信しました。
実は、紀南地方では昨日の台風接近時に、本物のエリアメールで避難情報が配信されていました。
試験、本物を問わず、皆さんの携帯電話はどんな反応をしたかご確認ください。
明日も、午前10時と12時に試験配信が行われます。
台風6号、横綱クラスの雨台風でした。
県内でもたくさんの河川で危険水位を超え、熊野川では氾濫にいたりました。
床上浸水など少なからぬ被害を招いたことは残念ですが、「こんなに降ってよく持ちこたえたな」というのが、元治水担当者のつぶやきです。
七川(古座川)、椿山(日高川)、二川(有田川)の各治水ダムの放流操作をウォッチしていましたが、見事にピークカットを行い、下流域への負担を軽減する治水効果を十二分に発揮していました。
誰かの念力が通じたのか、台風直撃は避けられ、水稲の被害は心配ですが収穫最盛期を迎えている「桃」の被害は出なかったようです。
水不足の時は、待望する時もある台風ですが、当分来て欲しくないですね。
午前10時、ちょうど知事室で勉強会をしている時に、知事も含めその場に居合わせた職員の携帯に「エリアメールの試験配信」を受信しました。
実は、紀南地方では昨日の台風接近時に、本物のエリアメールで避難情報が配信されていました。
試験、本物を問わず、皆さんの携帯電話はどんな反応をしたかご確認ください。
明日も、午前10時と12時に試験配信が行われます。
Posted by 新米課長 at 16:49│Comments(0)
│新米課長日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。