読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 209人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE
プロフィール
広報ブログ編集長
広報ブログ編集長
和歌山県広報課です。
和歌山県の観光・食・文化・自然・産業などの魅力を発信しています。和歌山のホットな情報をタイムリーに提供していきます。
もちろん、リンクフリーですのでどんどん広めて下さい!

なおコメントに対する返信は原則として行いませんので、あしからずご了承ください。
<和歌山県ソーシャルメディア運用ポリシー>
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/snspolicy.html

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ

2011年06月14日

新米課長日記(2011/6/14)

ラジオの未来

 午前、ラジオの和歌山放送(wbs)株主総会に知事代理で出席。
 その中で話題になったのが、テレビ地上デジタル化後のラジオの未来。

 地デジ化に伴い空きが出る従来のアナログ放送周波数帯を用い、新しい未来型デジタルラジオ(マルチメディア放送)が開始されるらしい。
 詳しい中身はまだわかっていないようですが、ラジオとの付き合い方がこれからどんどん変わっていきそう。

 すでに、「radiko」「サイマルラジオ」で、県域AM局やコミュニティFM局の放送がエリア超えて、近畿全域(rajiko)や全国(サイマルラジオ)でネットを介して聴取することができます。
 防災・危機管理の分野でも、ラジオは有力な伝達手段。
 「radiko」や「サイマルラジオ」を使うことにより、チューナーなしでラジオが聴けるスマートフォンも爆発的に普及してきたし、「ラジオの未来はあるんじゃないか!?」と考える新米課長です。

 お昼休み、「和歌山キワニスクラブ」の例会にお招きいただき、話をする機会をあたえていただきました。
 テーマは「県・市交流人事を経験して」-ゆでガエルにならないために-

 人前で話をさせていただく機会は、これまでも結構あったのですが、なかなかうまくいきません。
 今日も、時間配分を間違え、後半はメロメロ。
 参加の皆さんには、申し訳なく思っています。

 今回は初ネタだったので、次回以降は、もっとうまくやりますと言い訳しておきます。
 誰か、新米課長に「再チャレンジ」の機会を与えてくださいな・・・ 

 今日はこれから課員とソフトボールの練習。
 土曜日の職員親睦大会に向け、肩慣らしです。
 テニスボールは扱い慣れているのですが、ソフトボールはどうなることやら。

 県議会も今日から始まったし、怪我だけはしないようにしなければ。





同じカテゴリー(新米課長日記)の記事
 広報新番組「クローズアップ県政」本日スタート! (2012-04-05 10:14)
 新年度スタート! (2012-04-02 15:42)
 蕾ふくらむ (2012-03-28 16:02)
 「春を楽しむ花百彩」キャンペーン オープニングセレモニー (2012-03-23 16:04)
 県行政報告会 (2012-03-19 16:34)
 王貞治さん 県庁を訪問 (2012-03-14 16:51)
Posted by 新米課長 at 17:50│Comments(0)新米課長日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。