2011年05月23日
新米課長日記(2011/5/23)
2日分まとめて
土曜、日曜と働いていましたが、日記の更新をする余裕はありませんでした。
土曜日、県庁を9時過ぎに出発し田辺駅に向かう途中、両陛下の白浜空港御着が2時間遅れるとの知らせを受けました。
空港周辺の視界不良によるものですが、度重なる日程変更にバスに乗車している報道陣も驚きを隠せません。
「この日程変更によりお立ち寄りが取りやめになった上富田町の町長さんはじめ関係の皆さんが残念がってるだろうね」との声が聞こえてきました。
両陛下のご到着が2時間遅れることがわかっても、空港でお迎えする人の列は増え続けます。
ここでは「今日のお天気、明日ももったら良いのにね」との声が聞こえてきました。
いよいよ14時過ぎ、両陛下ご搭乗の特別機が空港に無事着陸。
新米課長の報道班長としての業務がスタートしました。
部下たちはすでに、取材整理にあたってくれています。
特別機に同乗してきた宮内記者会の皆さんをお迎えして、報道1号車に乗り込み、自動車お列に加わりました。
沿道の皆さんは、両陛下に日の丸の小旗を振ってお迎えされています。我々のバスにも旗を振ってくれるので、とても恐縮してしまいました。
バス内は、県外の方ばかりなので、パンダ、梅干し、南海地震など自分の持っているネタをほとんど披露し、和歌山のPRにつとめました。
一日目の最重要任務は、17時から開催されたの宮内庁と県共催の記者会見の司会役。
知事、宮内庁の行幸主務官(官房総務課長)と侍従の3者による会見の進行役です。
緊張してのどがカラカラになりましたが、何とか舞い上がらずに終えることができました。
この会見での知事のパートは、「本日のご日程に随行しての感想」なのですが、事前の打ち合わせ時、知事から「普段の記者会見では頼まないけど、今日に限って広報課長に原稿作成を命じる」と半分真顔で言われました。たいがいの命令には従うのですがそんなの作れるわけがありません。
本番では、知事がちゃんと自分の言葉で説明されていたのは言うまでもありません。
2日目、前日の大役を終え、ホッとした新米課長。
チェックアウトを忘れ、無銭宿泊、飲食をやってしまいました。反省。
宿舎を出るときは、強弱リズムをつけて雨が降り続いていましたが、新庄公園の植樹祭会場が近づくにつれ雨足が弱まってきました。
そして、両陛下が御着席される時には、すっかり雨も上がり、式典途中にはうっすら薄日が差してきました。
このことを「天皇晴れ」って言うのでしょうか。
国歌斉唱する坂本冬美さんの着物も濡れずにすみました。
式典の演出も感動的でした。
年をとって、涙もろくなった新米課長。子どもたちによる「愛樹の誓い」では目頭が熱くなりました。
後で聞くと、知事も同じだったみたいです。
空港で両陛下をお見送りした後、阪和道で県庁に戻りましたが、居眠りをしているうちに新しく4車線化した区間を通り過ぎてしまいました。
全く渋滞がなく、予定より大幅時間短縮することができました。
帰庁してからも仕事は続きます。
南館で開催された「第1回和歌山県地震・防災対策総点検専門家会議」に関係課長として参加。
今回の学識委員4名(河田先生、片田先生、牧先生、小池先生)全ての委員さんに以前、県庁防災部門在籍中にお世話になっていたので、ご挨拶をすることができました。
報道陣に非公開で行われた会議は白熱し、予定時間をオーバー。
会議終了後は、河田座長をエスコートして20人以上が待つ記者会見場に案内。
帰りの時間が迫る座長は、ギリギリまで丁寧に会議内容を報道陣に説明してくれました。
広報課長の立場としては、会議は公開で行って欲しいのですが、担当課の思いも理解しているので、複雑な心境です。
自宅に帰り着いたのは、11時過ぎ。
とても長い、だけど充実した2日間が終わりました。
土曜、日曜と働いていましたが、日記の更新をする余裕はありませんでした。
土曜日、県庁を9時過ぎに出発し田辺駅に向かう途中、両陛下の白浜空港御着が2時間遅れるとの知らせを受けました。
空港周辺の視界不良によるものですが、度重なる日程変更にバスに乗車している報道陣も驚きを隠せません。
「この日程変更によりお立ち寄りが取りやめになった上富田町の町長さんはじめ関係の皆さんが残念がってるだろうね」との声が聞こえてきました。
両陛下のご到着が2時間遅れることがわかっても、空港でお迎えする人の列は増え続けます。
ここでは「今日のお天気、明日ももったら良いのにね」との声が聞こえてきました。
いよいよ14時過ぎ、両陛下ご搭乗の特別機が空港に無事着陸。
新米課長の報道班長としての業務がスタートしました。
部下たちはすでに、取材整理にあたってくれています。
特別機に同乗してきた宮内記者会の皆さんをお迎えして、報道1号車に乗り込み、自動車お列に加わりました。
沿道の皆さんは、両陛下に日の丸の小旗を振ってお迎えされています。我々のバスにも旗を振ってくれるので、とても恐縮してしまいました。
バス内は、県外の方ばかりなので、パンダ、梅干し、南海地震など自分の持っているネタをほとんど披露し、和歌山のPRにつとめました。
一日目の最重要任務は、17時から開催されたの宮内庁と県共催の記者会見の司会役。
知事、宮内庁の行幸主務官(官房総務課長)と侍従の3者による会見の進行役です。
緊張してのどがカラカラになりましたが、何とか舞い上がらずに終えることができました。
この会見での知事のパートは、「本日のご日程に随行しての感想」なのですが、事前の打ち合わせ時、知事から「普段の記者会見では頼まないけど、今日に限って広報課長に原稿作成を命じる」と半分真顔で言われました。たいがいの命令には従うのですがそんなの作れるわけがありません。
本番では、知事がちゃんと自分の言葉で説明されていたのは言うまでもありません。
2日目、前日の大役を終え、ホッとした新米課長。
チェックアウトを忘れ、無銭宿泊、飲食をやってしまいました。反省。
宿舎を出るときは、強弱リズムをつけて雨が降り続いていましたが、新庄公園の植樹祭会場が近づくにつれ雨足が弱まってきました。
そして、両陛下が御着席される時には、すっかり雨も上がり、式典途中にはうっすら薄日が差してきました。
このことを「天皇晴れ」って言うのでしょうか。
国歌斉唱する坂本冬美さんの着物も濡れずにすみました。
式典の演出も感動的でした。
年をとって、涙もろくなった新米課長。子どもたちによる「愛樹の誓い」では目頭が熱くなりました。
後で聞くと、知事も同じだったみたいです。
空港で両陛下をお見送りした後、阪和道で県庁に戻りましたが、居眠りをしているうちに新しく4車線化した区間を通り過ぎてしまいました。
全く渋滞がなく、予定より大幅時間短縮することができました。
帰庁してからも仕事は続きます。
南館で開催された「第1回和歌山県地震・防災対策総点検専門家会議」に関係課長として参加。
今回の学識委員4名(河田先生、片田先生、牧先生、小池先生)全ての委員さんに以前、県庁防災部門在籍中にお世話になっていたので、ご挨拶をすることができました。
報道陣に非公開で行われた会議は白熱し、予定時間をオーバー。
会議終了後は、河田座長をエスコートして20人以上が待つ記者会見場に案内。
帰りの時間が迫る座長は、ギリギリまで丁寧に会議内容を報道陣に説明してくれました。
広報課長の立場としては、会議は公開で行って欲しいのですが、担当課の思いも理解しているので、複雑な心境です。
自宅に帰り着いたのは、11時過ぎ。
とても長い、だけど充実した2日間が終わりました。
Posted by 新米課長 at 18:21│Comments(0)
│新米課長日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。