2011年05月10日
和歌山市駅前に「孫市城」?!
ブログ編集長です。
以前から気になっていたのが、和歌山市駅前のホテル、ビジネスイン南海の1階ロビー。戦国時代の甲冑などが多数展示されており、「雑賀衆」と書いたのぼりがはためいています。5月6日に、ようやく訪問する機会がありましたので、ご紹介します。
ここは、紀州雑賀「孫市城」といい、運営されているのが、このホテルのオーナーでもある「孫市の会」会長の森下幸生さん。和歌山市と市駅前商店街の活性化のため、戦国時代の鉄砲使いで有名な紀州雑賀衆の雑賀孫市を題材に毎年3月末に「孫市祭り」を開催、今年で7回を数えます。
また、実際に着用できる甲冑の手作り教室を行ったり、火縄銃の製作をされたり、全国の他の歴史系のイベントに参加したりと、精力的に活動されています。
甲冑教室交流会(4/29)の様子。右側が森下さん

亀岡光秀まつり(5/3)参加

さらには、孫市のゆるきゃら「まごりん」や、孫市グッズの販売など、数えればきりがない活動をされており、その本拠地が「孫市城」というわけです。
森下さんは、インターネット上でもたくさんのホームページ・ブログを開設されています。
○孫市の会・紀州雑賀「孫市城」 http://magoichi.or.tv/
○孫市の街まちづくりブログ http://magoichi.blog9.fc2.com/
○「孫市まつり」公式ホームページ http://magoichi.fc2web.com/
○ブログ「まごりんが行く!」 http://magorinn.blog103.fc2.com/
何でも、戦国時代に雑賀孫市は「雑賀衆を味方につければ必ず勝ち、敵に回せば必ず負ける」と言われたそうで、今春の統一地方選挙でも縁起を担いで、グッズを購入された候補者もいたそうです(もちろん、当選されたとのこと)。
今日は、森下さんのご紹介をしましたが、県内にはまだまだ地域活性化の取組をされている方がらっしゃいますので、今後も機会を見てご紹介したいと思います。
以前から気になっていたのが、和歌山市駅前のホテル、ビジネスイン南海の1階ロビー。戦国時代の甲冑などが多数展示されており、「雑賀衆」と書いたのぼりがはためいています。5月6日に、ようやく訪問する機会がありましたので、ご紹介します。
ここは、紀州雑賀「孫市城」といい、運営されているのが、このホテルのオーナーでもある「孫市の会」会長の森下幸生さん。和歌山市と市駅前商店街の活性化のため、戦国時代の鉄砲使いで有名な紀州雑賀衆の雑賀孫市を題材に毎年3月末に「孫市祭り」を開催、今年で7回を数えます。
また、実際に着用できる甲冑の手作り教室を行ったり、火縄銃の製作をされたり、全国の他の歴史系のイベントに参加したりと、精力的に活動されています。
甲冑教室交流会(4/29)の様子。右側が森下さん

亀岡光秀まつり(5/3)参加

さらには、孫市のゆるきゃら「まごりん」や、孫市グッズの販売など、数えればきりがない活動をされており、その本拠地が「孫市城」というわけです。
森下さんは、インターネット上でもたくさんのホームページ・ブログを開設されています。
○孫市の会・紀州雑賀「孫市城」 http://magoichi.or.tv/
○孫市の街まちづくりブログ http://magoichi.blog9.fc2.com/
○「孫市まつり」公式ホームページ http://magoichi.fc2web.com/
○ブログ「まごりんが行く!」 http://magorinn.blog103.fc2.com/
何でも、戦国時代に雑賀孫市は「雑賀衆を味方につければ必ず勝ち、敵に回せば必ず負ける」と言われたそうで、今春の統一地方選挙でも縁起を担いで、グッズを購入された候補者もいたそうです(もちろん、当選されたとのこと)。
今日は、森下さんのご紹介をしましたが、県内にはまだまだ地域活性化の取組をされている方がらっしゃいますので、今後も機会を見てご紹介したいと思います。
Posted by 広報ブログ編集長 at 12:36│Comments(0)
│人物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。